• 締切済み

彼のお祖母さんが亡くなった場合は?

daisukiyanの回答

回答No.2

面識も無い方ですし、葬儀に行くという彼から「香典を」と頼まれた訳でも無さそうですし…ましてや、婚約者でもないという事でしたら、必要ないのでは? 香典を受け取る側の立場に置き換えて考えると結論が出ると思います。

buna-p
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 同棲している彼氏の祖母への香典について。

    数ヶ月前から同棲している彼氏がいますが、 遠方に住む彼氏の祖母が亡くなられました。 私は、彼の両親、祖母ともに面識はありません。 ただ近い将来的に結婚も考えています。 私の自然な気持ちとしては、 この関係上で遠方に住んでいる彼の実家まで行き、 お通夜、お葬式には参列するまで行きすぎとは思うのですが 彼の大切な祖母なのでお香典だけは彼氏に渡したいと思っています。 また、金額は5000円くらいで考えています。 お香典の住所は実家の住所を記入しておけば問題ないかと思うのですが、 果たして、この関係でお香典を渡すのは非常識になるのでしょうか? 教えていただければ幸いです。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 祖母が危篤なのですが。。香典について

    昨日おじさんから母方の祖母が危篤との連絡がありました。 祖母はかなり高齢で今年100歳になりました。脳内出血を起こしているようでもって数日かもしれないとのことでした。 母は今日急遽飛行機で実家に帰ります。 実家が遠方で私は帰れませんので香典をどうしようかと思っています。 この様な場合母に香典を預けていいのでしょうか。 それとも祖母が亡くなってお通夜の日に現金書留で送る方がいいので しょうか。今日の午後の飛行機ですので急いでおります。 宜しくお願い致します。

  • 彼氏の祖母が亡くなった場合の対応

    彼氏の祖母が亡くなった場合の対応についてです。 彼氏とは来年結婚予定で、お互いの両親にも承諾をもらっており、式の日取りも先日決めてきたところです。 そして彼氏の祖母が亡くなったと彼から連絡をもらいました。 この場合、私の立場としては何かした方が良いでしょうか。 私の両親は、彼のご両親とは面識もないし、結納もまだしてないから婚約しているとは言えない、香典も出さなくていいし、何もしなくていいと言っています。 私自身は彼のお祖母さまとは面識がありません。ご両親とは結婚の挨拶の時にはじめてまともに挨拶をしたような感じです。 通夜と葬儀は遠方で家族だけで行うそうなので、参列は難しいです。 彼は私の分の香典を立て替えて持って行こうか?と言っていますが、こういったことは非常識でしょうか。 (仕事等の関係で直接手渡しすることは出来ません。ちなみに私の両親は香典自体反対しているので、そういう状態で香典をだすのもOKなのかどうか…。) どういう対応をとればいいのかわかりません…。よろしくお願いします。

  • 母方の祖母の葬儀での義父母からのお香典

    私(妻)の母方の祖母が先月亡くなり、葬儀も終わりました。 夫の両親(以下、義父母)に葬儀が終わってしばらく後にそのことを話したところ、もっと早く教えてほしかったと言われました。 (お香典を送らなければならなかったと言っていました。) 実母も結婚して生家を出ているわけですし、祖母と義父母は面識もないので、私としては母方の祖母というのは義父母から見てかなり遠い関係だと思うのですが、 それでも知らせた方が良かったのでしょうか? 私でさえ遠方に住んでいたため参列しなくても良いと言われたくらいです。(思い出もたくさんある祖母だったので実際は参列しましたが。) 夫と祖母も面識はほぼ無いに等しく(寝たきりで睡眠中に顔をみただけ)、夫は参列はしませんでした。 お香典は私の夫の名前で出しました。 言葉は悪いのですが、順番から行くと次は義母のお母様(夫の母方の祖母)の番なので、その際に自分の両親に知らせるべきか(お香典を出してもらうべきか)迷っています。 私自身は会って話もしている方ですので、できれば参列させていただきたいと考えています。 地域や家庭によってもそれぞれだとは思いますが、世間一般的にはどのようなご家庭が多いのかを教えていただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 友人の祖母

    他県に住む友人の祖母が亡くなったと連絡がありました。 以前うちの祖母がなくなったときにお花を頂いたので、私も何かしなくては。と思うのですが、友人は祖母とは違う県に住んでいて、しかもお葬式にも出られないそうです。その場合、お花を友人宅に送っても良いのでしょうか?お葬式の場所もわかりません。ご両親とは面識もありません。その場合、友人にお香典を送った方が良いのでしょうか?

  • 彼女の祖母がお亡くなりに

    昨日未明、彼女から母方の祖母が亡くなったと連絡を受けました。 住まいが隣県のため、どのように対応すればよいのか悩んでおります。 彼女の祖母は病気が重くなったため入院していて、彼女は毎日看病に通っていました。 先が長くないかもしれないと聞いており、来月に一度お見舞いに伺おうと考えていた矢先でした。 私は28歳、彼女は23歳です。 二年半の付き合いですが、彼女は一年前から隣県の実家へ帰っており、遠距離交際です。 同棲を考えており、彼女の実家には二度ほどお邪魔し、ご両親と父方の祖父母には挨拶をしてあります。 二人の間では将来結婚もと話しています。 母方の親族は彼女と私の関係は知っているようですが、面識はありません。 葬儀の形も日程もまだ聞いておりませんが、私は参列したほうがよいのでしょうか? また、仕事のある日であれば、休んで出席するべきでしょうか? あるいは、香典とお手紙などを送るのがよいでしょうか? 私の仕事がこのところ忙しく帰宅が遅いため、彼女とまだゆっくり話もできていない状況です。 どうかご意見をお聞かせください。

  • 夫の母方の祖母が亡くなりました。

    同じような質問があるかもしれませんが、検索できなかったので・・・ よろしくお願いします。 夫の母方の祖母が他界しました。 私は現在妊娠9ヶ月で、葬儀会場がかなり遠方ということもあり、 お葬式には私は辞退して夫だけ参列してもらう予定です。 この場合、私からお悔やみとお葬式に出席できないことを詫びる弔電を送るというのは差し出がましいでしょうか。 また、私は出席できないのですが、私の両親は葬儀に参列しないまでも、お香典は出すべきでしょうか。(その場合、夫に託すことになりますが・・・。) 私たち夫婦の結婚式には故人からお祝いを頂いています。 このあたりは故人を悼む気持ち次第だと思いますが、一般的には どうなのか、ぜひ教えてください。 喪主は夫の叔父になると思います。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、コメントお願いします。

  • 祖母の葬式に欠席しても大丈夫でしょうか?

    母方の祖母の葬式に欠席するのは非常識になりますか? 私は千葉で祖母は福岡です。遠方なので…。母は遠方だから欠席でいいと言ってくれてますが…やっぱり非常識でしょうか?ちなみに年末に帰った時にお参りには行く予定です。 よろしくお願いします。

  • 香典を送る?:義理の息子の祖母へ

    先日、夫の祖母がなくなりました。 その話を実父にしたところ、「香典はださなくてよいのか」と聞かれました。 父にしてみれば義理の息子の祖母で、遠方に住んでおり一度も面識がありません。 わたしも数えるほどしかお会いしていませんが近くということもあり参列し、来年は喪中にしようと思っています。 香典は送るべきか送らないべきか、教えていただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 義祖母の葬式に関してです。

    義祖母のお葬式に関して教えてください。 本日、義祖母が亡くなったと義母より連絡がありました。 最初に義母より、遠方なのでお葬式には来なくて良いと言われました。 (私は関東在住です。義祖母のお宅は九州です。) 親戚のお葬式なので、出席させてくださいと義母に申しましたが もう一度はっきりとお葬式には来なくて大丈夫と言い切られました。 夫は海外出張をしており、帰国できません。 また、事情により連絡も取れません。 おそらく夫がいないため、義母が気遣ってくださったと思うのですが 本当に行かなくて良いものか悩んでおります。 しかし、2度来なくて良いと言われたので、ここで行かなくてはと思っても突破口がわかりません。 この場合、お香典や献花をお贈りで終わりで大丈夫なのでしょうか。 是非ご意見を頂けたらと思います。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう