• ベストアンサー

「たんぽする」とはどういう意味ですか?

tanuki4uの回答

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.1

保証するとか、裏付けを取るという意味です。 直近のニュースで言えば http://www.nikkei.co.jp/news/main/20061207AT3S0601K06122006.html 与党の求める道路整備をどのような表現で担保するかが焦点になる。 → 与党の求める道路整備をどのような表現で保証するかが焦点になる。 いつごろからこういう用法があるかは不明

yokinaringo
質問者

お礼

早速の回答、有難うございました。 言葉の意味は話の内容で、「保証する」という意味にとっていました。 「担保する」という言い方がこのごろ多くなった気がします。 テレビの討論番組でよく耳にします。「保証する」と言うより、なんだか専門的な知識も持った人の発言のような(錯覚)感じがします。 聞くたびに、「保証すると言ってください!!」って思います。 ニュースもつけていただいたのでよくわかりました。

関連するQ&A

  • 「担保する」とはどういう意味?

    よく文章などで、 <設置者の信頼は「担保」できていない。> とか <安全性が「担保」できていない。> という文章を目にするのですが、 この場合の「担保」とはどういう意味なのでしょうか? 「確保」と同じような意味なのかなぁ…と 個人的には思うのですが。 ※広辞苑では「債務の履行を確保するため債権者に提供されるもの。」 とあります。いわゆる住宅ローンでの家みたいなものです。 この意味しか私は知りません。

  • 評論という言葉の意味は?

    評論って調べると、【物事の価値・善悪・優劣などを批評し論じること。また、その文章。「時局を―する」「文芸―」】 って出てました。僕は、いろんなニュースや物、人(物事でいいかw)に対して、自分なりの意見を言う人というように解釈していますが、間違っているでしょうか?間違いならば、教えていただけませんか? 時折「映画評論家」「政治評論家」など聞きますが、これはそのことについてだけしか意見が言えないって事でしょうか?それとも、主にそのような事について詳しいという意味でしょうか? 使い方として「評論者!」とか使えますか?(評論家の方がしっくりくるかな)よろしくお願いします。

  • 「たくまぬ」の意味

    家族が鬼平犯科帳を読んでいてた所、 文中に「たくまぬ」というわからない単語が出てきたので調べてくれと言われました。 けれど、ネットで検索しても、広辞苑を見ても、意味が出ていません。 ブログ上などでその言葉を使っている人もいたのですが いったいどういう意味なのでしょうか? ちなみに、鬼平の文中では 「伊三次の、たくまぬ諧謔であるといえよう。」と、使われているそうです。

  • チキンレースについて教えてください

    チキンレースという言葉が、昨今の政治を形容して使われています。 しかし、広辞苑などを参照しても載っていない言葉です。 どんな意味なのか、教えてください。

  • 「首を洗って待っとけ」ってどういう意味?

    ですか? そう、父が母に言ったそうです その意味を調べてるんんですが、広辞苑では載ってないし 特殊な言葉なんですか? その意味を知ってる方、意味が載ってるサイトあったら教えてください よろしくお願いします

  • 「態々」ってなんて意味?どう読むのですか?

    以前の質問に、「態々」という言葉があって、読み方がわかりませんでした。たまたまかと思ったら、何人もの(違うIDの)回答者さんがたくさん使っているので、どうも知らないのは私だけみたい?(^^;A 辞書で調べたのですが、お恥ずかしながら大昔の広辞苑しか持っていないため、載っておらず・・。 なんて意味でしょうか?どう読むんでしょうか。

  • 「限嗣」って、どういう意味ですか?

    ある本を読んでいたら、「限嗣」という言葉が出てきました。 “げんし”と読むことはわかったのですが、広辞苑や大辞林を引いても 出てきません。 いったいどういう意味なのかわかず困っています。 教えてください。

  • 「御侍史」の読み方と意味を教えてください。

    手紙の敬称の脇に書いてある「御侍史」という言葉の読み方と意味を教えていただけないでしょうか?広辞苑で調べてみても、載っていませんでした。

  • 領布の読みと意味

    広辞苑にはありませんが、よく使われる言葉ですよね。 正しい読みと意味を教えてください。

  • 「零」のもう一つの意味。

    広辞苑の「零」の説明の中に 「数えるべきものが一つもないこと。また、目盛りなどの基準・基点。『零度』『零時』。」 と書かれてあるのですが、この「零」って言葉は「数えるべき物が何もない状態」と言う本来の意味と同時に「基準」や「基点」と言う意味も持っているのですか?