• ベストアンサー

郵便とクロネコメール便はおなじですか

ANDEREの回答

  • ANDERE
  • ベストアンサー率33% (3/9)
回答No.4

急ぐ書類、大切な書類はメール便で絶対出してはいけません。 ウチは商売上運送会社と契約していますが、メール便の配達時間を 聞くとどこの運送会社も 「時間かかる時もあるし、いつ頃着くかの質問には答えられない」 と言います。普通の荷物より小さいので安くする代わりに、 配達日時云々は適当ですよ、ってサービスだと思います。 メール便は近隣でも届くのにも2~5日と、経験上バラバラです。 運送会社もサービス程度にやってるものだと思います。 「390910」さんの様な場合は一番いいのはクロネコヤマトや佐川等で 普通の荷物と同じ様に出す事です。 受験の書類という事ですので、郵便で速達で出しても 定型外郵便料金+速達料金で、高くてみても500円くらいするでしょう。 だったら普通の荷物と同じ様にクロネコやゆうパックで出しても 金額も変わらないですし(400~500円)、よほどのトラブルがない限りは 翌日の午前には着きます。私は大阪ですが、福山通運で荷物を出しても 中国地方や関東地方くらいまでなら翌日午前に着きます。 で、届いたかどうかの受領印も、普通荷物なら取れますしね。 荷物が届いて「ハンコお願いします」のあのハンコです。 もちろんメール便は普通郵便と同じく、保証なしです。 高くなると言っても200~300円の差ですので、その様な大事な書類は メール便ではなく、荷物と同じ様に運送会社(クロネコが一番信頼できる) に出して下さい。 もし郵便局が近いなら、もちろん速達で出してもOKでしょう。 確か受領印をもらう事も可能なはずです。

関連するQ&A

  • クロネコメール便 速達について

    明日クロネコメール便速達にて、書類が届きます。 クロネコメール便速達は玄関まできて配達員さんが届けてくださるのでしょうか? それとも、ポストに投函されるだけなのでしょうか? 教えてください。

  • クロネコメール便速達サービスについて

    クロネコメール便速達サービスをお使いになったことのある方にお聞きします。 私の場合、メール便を送れるお店がコンビニしかなく、宅急便センターに直接メール便を持ち込んで送るということが出来ないのですが、コンビニに持ち込んでも、速達サービスの意味があるんでしょうか? ある一定の距離内なら、速達サービスだと翌日には届きます!と書いてありますが、たとえ同じ市内にメール便を出すにしろ、たとえば、コンビニに夜間に持ち込んだのでは、速達サービスの意味が無いですかね? 「翌日届きます」というのは、あくまでも、宅急便のセンターに直接持ち込んだ場合の話ですか? 持ち込んだ時間帯などについては、クロネコヤマトのホームページには何も書いていないので、皆さんにお聞きしたいと思いました。 宜しくお願いします。

  • クロネコメール便

    最近コンビニでおもしろいサーヴィスを見つけました。 その名もクロネコメール便です。簡単に言うと 郵便をクロネコが行うものです。料金は郵便と 同じでですが、配達確認も出来、24時間コンビニで 受け付けてくれるので便利ですよね。実際 使えますかねえ?また流行りますか? http://www.kuronekoyamato.co.jp/mail/mail.html

  • クロネコメール便

    仕事の関係で、郵便料金にして4,5千円程度の封書を毎月郵送しています。 知人いわく「クロネコメール便のほうが安いんじゃないの?」とのことですが、メール便についてよくわかりません。 郵送している書類はA4サイズ数枚で、大体一つ80円から90円(切手代)くらいのものですが、 1.こんな普通の封書でもクロネコメール便は利用できるのでしょうか? 2.料金は郵便よりも安いのでしょうか? 3.書類内容はDMなどではなく、顧客に送る重要書類なのですが、信頼性という点でいかがでしょうか?(確実に配達されるかどうかなど) 4.提携しているコンビニに持っていけば、すぐに引き受けてくれるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • クロネコメール便

    小さい商品をショップから購入しました。 8月25日15時ぐらいにメール便で発送の連絡があり (埼玉から兵庫に発送) (速達じゃない)メール便だから3、4日ぐらいかかるって書いてあったので問い合わせ番号で今どこかな?って追跡しました。 そしたら26日の昼に投函完了になっていました。 でも届いていません^^; 速達メール便じゃーないのにありえますか? クロネコに問い合わせしたほうがいいのかな・・・ よろしくおねがいします。

  • クロネコメール便の郵便局止め

    クロネコメール便でDVDを送ってもらうようにしてるのですが、クロネコメール便は郵便局止め可能でしょうか?

  • クロネコメール便(速達)について

    楽天ブックスにて、あす楽で商品を購入しましたが、発送方法がメール便(速達)でした。 日付変わって、本日到着すると思われるのですが、うちのポストは小さくてメール便が以前入らなくて 不在表が入っていましたが、時間指定もできないので、結局ヤマトに連絡して、玄関脇に置いといてください。 というと、次の日おいてありました。 今回はあらかじめ速達でメール便が届くことが解っているので、(伝票番号は夜にならないと解らないので伝えていません)ヤマトのサービスセンターに連絡して 明日、速達でメール便が届くと思うが、不在だと思うので、玄関脇にでもおいておいてください。というと電話番号・氏名・住所を聞かれ、手配しますとおっしゃってくださいましたが、果たしてサービスセンターから最寄のセンターに伝達は行き届くものでしょうか? 心配のしすぎなのは解っていますが、もし連絡がいってなく、持ち帰りになり、また不在表が入っていて一から連絡し直さないといけないのかと思うと心配です。

  • 定型外郵便の速達とメール便の速達どっちが速い?

    はじめまして! どなたか教えてください!! 品物を福岡→北海道釧路市にできるだけ急ぎで届けたいのですが 定型外郵便速達120円(定型外郵便)+270円(速達料金)と、クロネコメール便の速達160円(クロネコメール便)+100円(速達料金)で送った場合どちらが先に届きますか?? できれば、それぞれの配達日数を教えていただけたらうれしいです!!

  • クロネコメール便は・・

    郵便局止めが可能な発送方法をすべて教えてください。 それと、クロネコメール便は・・郵便局とは関係無いので出来ないですよね?

  • クロネコメール便について

    今回オークションで切り抜きを50枚ほど出品しました。私は基本的に郵便局(定形・定形外)を利用しているのですが、今回落札者の方からクロネコメール便がいいとの要望がありました。もちろん、390円払うより、160円で済むのでいいと思います。ですが、私は今までクロネコメール便を利用したことがありません。一応流れ的なものは、大体分かったのですが、差出人なのにTelを封筒に書かなければならないというのがとっても不安です。クロネコメール便で送った方、やはり電話番号は書かなければならないでしょうか?よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう