• ベストアンサー

マウスピースの形成の仕方

daigopapaの回答

  • ベストアンサー
  • daigopapa
  • ベストアンサー率44% (60/135)
回答No.1

熱湯と言わないまでも、熱めのお湯に数秒浸すとマウスピースが柔らかくなりますので、見た目でやわらかくなったなと思ったらすかさず、箸などで取り出し、後は口の中に入れて、軽く噛み、指で押し付けて形を整えればOKです マウスピースがあまり熱すぎたら、少し冷ましてからでもOKです (お湯から出してもすぐには硬くならないので、あせらなくても大丈夫です) 口の中で形を整えれば、だいたい硬くなっているので、その後冷水に浸して、完全に固めれば使用可能です 形が気に入らなければ、再度やっても大丈夫です ただし、注意点としては、お湯の中に長く入れすぎればつかみにくいくらいやわらかくなりますので、そうなれば、形成は難しくなります

Ackey0081
質問者

お礼

御回答頂き、誠に有難うございました。良くわかりました。

関連するQ&A

  • 水晶豆腐の作り方

    前に雑誌で「水晶豆腐」という豆腐料理の作り方を見ました。 「水切りした豆腐に片栗粉をまぶし、熱湯にくぐらせてから冷水に取る」 基本的な作り方はこれでいいはずなんですが、食べてみたら粉っぽいのです。 どこかのタイミングが悪くてダマになってるのかな、と思うのですが、 うろ覚えなので具体的にどこを直せばいいのかわかりません。 今回は熱湯に入れてすぐ引き上げて、氷水に入れて2~3秒後に取り出す、 という風にしてみました。 実は今月結婚したばかりなのですが、だんなに 「君もたまには料理失敗するんだね」と言われてすっごくくやしいので、 上手に作り直して食べさせてみたいのです (^^; どなたかわかる方いましたら、よろしくお願いします。

  • 【続きの質問です】この設備でガス代節約するには?

    先日、下記の内容で質問させていただいた者です。質問の仕方が悪かったので再度、質問させていただきます。 ガス給湯機のガス使用量は水量に比例するのですか? http://okwave.jp/qa3082020.html 追い炊き機能が無い浴槽にお湯を張るのに、熱湯と冷水の蛇口の水量を調整して満タンにしています。蛇口は下記のタイプです。 http://shop.genesis-ec.com/07079/pic/BF-7405_1.jpg ガス代節約を考えているのですが、もし水量に関係なくガス量が同じなら、『熱湯だけで半分、次に冷水だけで半分』って方法で入れれば節約出来るのでは?と思ったりしていますが、どうなのでしょうか?

  • マウスピースの手入れの仕方

    こんばんは。 先日、歯医者でマウスピースを作りました。 後日、手入れの仕方を聞いていない事に気づき歯医者に電話にて 方法を聞きました。 マウスピースは堅いタイプで電話で応対してくれた方は 「洗うのは水で流す程度で保存の場合は水につけて乾かさないようにして下さい」 との事なのですが本当に水につけっぱなしでいいのでしょうか?? はめている時は飲食しても大丈夫なんでしょうか? 注意事項も聞いてなくて少々不安になってしまいました。 手入れの仕方、注意事項等、ご存知の方教えて頂けないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 日産キューブ BZ-11 アイドリング不安定

    平成15年式 日産キューブ UA-BZ11 CR14 に乗っています。最近エンジン始動時のアイドリングが不調です。1日の初めのエンジンをかけた際(冷体状態)のみエンジンのアイドリングが上がったり下がったりします。(ほんの5秒から10秒くらいだけ)400回転~2000回転くらいの間でメーターが振れます。そのあと(10秒くらい後に)すぐ安定します(でも1300回転くらい)。走り出してすぐにアイドリングはそのまま安定し、エンジンが温体状態になりと、なにもなかった様にアイドリングは安定しています。(信号待ち状態とかの状態で、800回転くらいです)  上記から、簡単に言うとエンジンが温まった状態になると、アイドリングは安定するのです。これってやっぱり、タイミングチェーンが伸びているのでしょうか?それとも他の何か原因があるのでしょうか?不安定なのはエンジン始動時のみなので、何かタイミングチェーンが原因ではない様な気がして仕方がありません。どなたかご教示してくださるかた宜しくお願いします。ちなみにエンジンが温まってしまって、再度エンジンをかけなおすと、最初から800回転くらいなので、正常なのです。参考までに!

  • 柔らかいマウスピースってありますか?

    歯ぎしりが酷いので歯科医からマウスピースを勧められ作成してもらいました。 上の歯にはめる硬めのシリコン?のマウスピースです。 しばらくは順調に使っていたのですが、奥歯の一部が破れました。 それでも、大きな穴が開かなければ機能的には問題ないと言われたので、 その後も使い続けていました。 マウスピースと関係あるかわかりませんが、最近舌が荒れて来ました。 所々ヒリヒリしたり口内炎のようなものが出来たりしています。 マウスピースの尖っているところや穴が開いているところが舌に当たり 舌を刺激しているのではないかと心配です。 舌癌は、舌への慢性的な刺激が原因となるとインターネットで見たからです。 しかし、今通っている歯科では、今使っているマウスピース一種類しか扱っていないそうです。 もっと柔らかくて口内への刺激が少なそうなマウスピースが欲しいのですが、 歯科で作ってもらえるマウスピースでそのようなものはあるのでしょうか? 何かご存知の方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

  • マウスピース

    マウスピースは2箇所の歯医者で同月内に作成可能ですか?もしくは1箇所の歯医者で作成したあと1カ月あとに別の歯医者さんで作れるですか?

  • マウスピースが抜けません

    トランペットやってる中学3年です。 今日、トランペットを椅子に置いておいたんです。ミュートが転がってしまって、拾ったら体がトランペットに当たってしまって、マウスピースから落としてしまいました。 幸い凹みや傷はなく、音も実際吹いて確認したところ問題なく、マウスピースだけが抜けない状況です。 楽器屋に持っていこうと思っていて、色々調べたらすぐに抜いてもらえると聞きました。 楽器屋に持ってったら、どの位の時間で抜いてもらえますか? 1日で持ち帰りたいんです。

  • マウスピース

    管楽器でアップの方法のひとつに マウスピースを 持ち歩き、暇があったら ビービー やっておく。 (1)常時 触れて唇にならすほうが良い (2)反対 良くない・・・  二節有るのですが どうしたら良いでしょうか? 教えて頂けませんでしょうか?

  • マウスピースが白く濁る

    睡眠中の歯ぎしりがひどいので、マウスピースをはめて寝ているのですが、最近白く濁ってきました。気にせず使い続けても、特に問題ないでしょうか?それとも、歯科医に相談したほうがよいのでしょうか? ケアは、毎日はずすたびに流水でブラッシングした後、ポリデントにつけています。 ご回答よろしくお願いいたしますm(__)m

  • マウスピース

    マウスピース こんにちは。 先日、歯ぎしり予防のためにマウスピースの注文をしました。 夫が先に購入したのですが、お手入れは水洗いでOKのもので、容器等は渡されませんでした。 今週末に出来上がるので、その時に聞けばいい話ですが… マウスピースをお持ちの方、どのように保管されてますか? 私は入れ歯の容器くらいしか思い浮かばないのですが… ちなみにマウスピースは柔らかいタイプのものです。 よろしくお願いします。