• ベストアンサー

保険

S-Watの回答

  • ベストアンサー
  • S-Wat
  • ベストアンサー率23% (72/302)
回答No.1

火災保険:建物に対する保険 家財保険:家財に対する保険 お勧めと言われると、性質が異なるものですのでこれ とはいえません。 両方加入しておくのがベターかと・・・

ATOK17
質問者

お礼

う~ん・・・有り難うございました

関連するQ&A

  • マンションの火災保険と家財保険について

    数ヶ月前に新築マンションを購入したものです。先日、損保会社の人が、「購入時に加入された火災保険の説明をしたい。」とのことで訪問してきました。 ひととおり、契約した火災保険の詳細についての説明を受けた後、「ところで、実際に火災になった場合、火災保険は、お客様にではなく、一旦すべて住宅金融公庫に対して支払われ、最近の傾向としてそのほとんど全額を公庫が勝手にお客様への貸し出し金の償却に当てるので、お客様の手元には火災保険金はほとんど来ず、火災の被害を修復することができないんです。したがって、それを補うためには是非、家財保険に入られることをお勧めします。」という話がありました。 ははーん!これは火災保険の説明にかこつけて家財保険を売りに来たな。とは思ったものの、家財保険の必要性については一理あるなと思いました。そこで次の点をご教授いただければ幸いです。 (1)マンションに住むものとして家財保険は必須でしょうか。 (2)入るとすれば、どこの損保会社のものがお勧めでしょうか? よろしくおねがいします。

  • 火災保険!!

    こんばんは、 火災保険について、教えてください。 火災保険というよりも、家財保険にはいりたいのですが 年間、安くて、保障が大きいほどよいのですが よくわかりません、おすすめの保険がありましたら 教えてください。 わかりずくてすいません。

  • 火災保険と地震保険の加入

    築50年の古い家です。ずっと父が農協で火災保険だけかけてきたのですが、地震保険は未加入だったのでこの度地震と火災見直しを考えています。生命保険なら国内国外ある程度会社はわかるのですが火災・地震保険はさっぱりわかりません。火災・地震を扱ってるすべての会社がサッと一覧でわかるようなサイトないでしょうか。それともお分かりになる方いらっしゃいましたら教えて下さい。 そして質問です。 ・農協の火災を途中で止めて、違う会社にセットで入るという形になるのですよね? ・地震保険はどこの会社で入っても内容と保険料は全部同じとどこかでみました。では、決める際には火災保険の補償内容と保険料で会社選びをした方がいいという事でしょうか。 ・商品を選ぶにあたり留意するポイントあれば教えて下さい。例えば一括で払った方がいいよ、家財は沢山かけておいた方がいいよ、的なアドバイス等。 宜しくお願いします。

  • 火災保険と家財保険の契約年数について

    いつも参考にさせて頂いております。 来月、待望の我が家が完成します。 現在、火災保険と家財保険の最終検討をしております。 保険会社と補償額は大体決めたのですが、各保険の契約年数について悩んでおります。 保険会社より頂いた見積書には、火災・家財とも35年契約となっております。 これは見積り請求の際、私が安易に決めた年数です。 (ローンと一緒でいいかなと・・・) また火災保険の長期契約割引が20年以上の契約で適用がされるようなので、20年以上の契約にしようとは思っておりますが、35年は長すぎかなぁと。 ちなみに家財も35年となっております。 皆さんは火災、家財ともにどの程度の年数にしておりますでしょうか? また、35年の間に、家の建て替え等あるかもしれません。 その時は、解約して、再契約、という事になるのでしょうか。。 長期契約した火災保険の解約は、お金が戻ってくるのでしょうか。。。 ここにきて、色々な疑問が浮上してきております。 明日、代理店の方に確認するつもりですが、その前に皆様の意見を聞かせて頂けたらと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 火災保険

    火災保険のことで質問ですが、建物は軽量鉄骨でB構造になります。保険期間25年一括払いで保険金額2440万、家財500万程の火災保険を考えていますが、お勧めの保険会社はありますか。

  • 新築の家に火災保険+地震保険をつけたい

    もうじき家が完成するのですが 火災保険と地震保険を掛けたいと 思っているのですが家財の保障1000万で考えています。 それと、セコムに加入しているのですが 火災と地震保険を 付加するとかなりの金額になってしまい、考え中です。 皆さんはどこの損保に掛けておられるか、またお勧めは何か教えてください。宜しくおねがいします。

  • 火災保険・地震保険 どこがお勧めですか?

    去年新築戸建てを購入し、その際不動産屋さんの言われるがままにAIUの火災・地震保険に加入しました。 先日、医療保険などの相談でほけんの窓口に行った際、火災保険も安くなるかもしれないので良ければ保険証券を持ってきて下さいと言われお見せしたところ、家財保険に加入していない事が判明しました。(不動産屋さんの言われるがままだったので全く把握しておりませんでした) 火災・地震・家財保険に加入したいのですが、ほけんの窓口の担当者の方は戸建てなら富士火災がお勧めだとの事で、見積もりを出して頂くと、同じ保障内容だとAIUよりもお安くなりました。(家財保険をプラスすると富士火災の方が高くはなりますが) そこで富士火災への加入を検討しておりますが、他にもっと良い条件の保険はありますでしょうか? また、今住んでいる地域は南海トラフ級の大地震がきた場合、大阪湾が近い為(すぐ傍というわけではないのですが、南海トラフ級の大地震であれば津波被害は十分考えられる近さです)、津波の被害を恐れております。ちなみに阪神大震災では津波の影響は全くなかったようですが… その為、火災保険より地震の際の水災被害重視で考えております。 こういう場合、どこの保険会社がお勧めですか? また、火災保険の水災被害というのは、地震の際の水災は保障対象外との事でしたので、水災は外して保険料が安くなった分、基本補償額を上げようかと思ったのですが、水災を外すのはやめた方が良いでしょうか? わかる項目だけでも結構ですのでアドバイス頂ければ幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 火災保険について教えて下さい

    昭和24年築の中古木造住宅を購入する事になりました 平屋で155m2ほどです 購入時に不動産屋に火災保険を見積もったところ 某保険会社で10年契約で約35万(年間約35000円)との回答をもらいました 当初、不動産屋は火災・水害・地震・家財300万をつけて2万くらいかもと 言っていたのですが、実際に保険会社に見積もったら平屋で平米数が大きいので 5種類の保証付で家財100万保証で上記の金額となったとのこと  土地が少々低いので水害は、はぜせないと依頼したのですが その保険会社の保証は普通1M40センチ以上なのに床上70センチで保証するとのこと まだ詳しい書類を見ていないのでなんとも言えないのですが、 火災保険の良し悪しがいまいち良くわかりません 詳しい方がいらしたら教えて下さい また不動産屋は無理にこの保険会社を勧めているのではなく 自分で既に入っている保険会社があればそれでも構わないとは言っています また購入と同時に入らなくてもいいとのことでしたが・・・ 水害や地震の保証ポイントや火災保険の見極め方、お勧めの保険等 また、この中古木造住宅での火災保険加入の注意点などわかる方がいらしたら教えて下さい 宜しくお願いします

  • 住宅ローンを組む時に入る火災保険について

    いつもお世話になります。 タイトルのとおりなのですが、火災保険について迷っています。不動産屋や銀行で提携している火災保険会社は一括支払いですよね?知人にそれよりも、全国共済のほうが安いのではとアドバイスいただきましたが、、、全国共済は年払いですよね?いまいちよくわかりません(><) 一般的にみなさんはどのような保険に加入されていますか?地震保険・家財保険も加入されていますか? どこかおすすめの火災保険があれば教えてください! アドバイスよろしくお願いいたします!

  • 社宅の家財保険で迷ってます

    現在社宅住まいで今後も10年以上は引越す予定はありません。 地震の際、社宅が被災した場合は当然オーナーである勤務先の会社が 手当てをするので、地震保険は必要ないと思います。 しかし、東海地方在住でして、巨大地震が現実的な問題となってくる事を考えると 家財の保険は加入した方が良いと思い検討始めました。 火災保険も未加入ですので併せて加入しようと思っています。 社宅など賃貸の場合、地震保険に入らず家財保険だけ加入というのは 可能でしょうか? 最大500万くらいの保険でお勧めな商品をご存知でしたら、是非お教え下さい。 宜しくお願いします。