• ベストアンサー

キリスト教を信じるきっかけ

 皆さんは今まで生きてこられた中で「偶然」をたくさん経験されていると思います。私もそうなのですが,最近はそういった「偶然」が単なる偶然ではなく,何かの意味があり,誰かの導きであると思えるようになってきました。ごく最近では「奇跡」とも思えることすらありました。今ではあらゆる出来事が必然のようにも思えてきています(こうやって質問していること自体もです。)。  そこで質問なのですが,こういった動機で神を信じたりするのは不純(というか変)でしょうか。「あなた,頭おかしいよ」といった叱咤でもかまいません。親しい友人は風俗にでも行ってこい,と言ってくれました。  また,実際上記のような動機でキリスト教を信じるようになった方にお聞きしたいのですが,なぜキリスト教を選択されたのでしょうか。神(またはこれに似た意思のようなもの)の存在を感じられたとしても,他の宗教の神でも八百万の神々でもよかったのではないでしょうか。こういう疑問を抱いていること自体もうダメなのかもしれませんが・・・。伝聞,推測でも全然かまいません。  なんだか巷間のオカルト体験談のようになってしましましたが,お時間がございましたら,ぜひともよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • m3o3m
  • ベストアンサー率32% (170/529)
回答No.1

私は信者ではないんですけど、中高大学とプロテスタントのキリスト教の私立の学校に通いましたのでかなり知らないうちにこの宗教を深く学んでいる気がします。 洗礼を受けて信者になろうとまでは思いませんが、この教えで私が感じたことは修行とかが必要というわけではなく、自分の気持ちの持ち方がいつも問われるというか、「自分が絶対ではない」=「神の存在」ということが根本のようなのでそこは気に入っています。ただし教えが私にとってはガマンが必要な事が多くて(誰にでも親切で天使のような心は私にはストレスが溜まって無理ですが^^;・・。)穏やかな人格形成には役立ったような気がしますが世間の荒波には弱かったりしています・・(中途半端な精神だからですがね、ちゃんと信仰している人は昔の隠れキリシタンのように強~い心を持っているでしょう) どの宗教を選ぶにせよ人への感謝とか食べ物への感謝とか戒律のようなものはありますが、キリスト教では他の宗教に比べて階級とか(大司教とかわいますが^^;)修行とかないし、まろやかというか、賛美歌であったり、人間は自分だけが大切なのではなく病める者も貧しいものも生きとし生けるもの皆平等で心を開けばその時点で救われるという教えや何にでもやたらに感謝するというのが実に平和的で入りやすく、判りやすくていいとは思います。 すべて偶然じゃなくて必然かどうかはその人の考え方次第と思いますが、宗教も自分に合う合わないがあると思いますので興味を持たれた神?があったならそれでいいと思いますよ。 キリスト教の授業で「いわしの頭も信心から」ということを習った記憶があります・・なんでも信じれば自分にとっては神になると^^;。 だから自分を司っている何かがあっていろいろな事が起こっていると感じるならばキリスト教的に言えば周りへの感謝や普段の行いがそのような事をもたらしてるとなり、仏教で言えば輪廻転生みたいになるのではないかと思います。生きていれば不思議な体験をする事もあることですし、生命の謎なんて誰にも分からないのだからそれが理由で信心しても何もおかしくない立派な動機だと思いますよ。 これを機にキリスト教徒になれば更に優し~い人になるのではないでしょうか^^;?回答が質問の趣旨とずれていたらゴメンナサイ。 何か参考になればと思います。

zamako
質問者

お礼

親切なご回答ありがとうございます。 >自分の気持ちの持ち方がいつも問われるというか、 >「自分が絶対ではない」=「神の存在」ということが根本のようなので そうです!今までそれなりに葛藤なり試練めいたことなりがあって、自分自身の力でそれを乗り越えてきた、と考えてきたのが傲慢だったなあ、と思います。このあたりを、m3o3mさんの仰るとおり、「何にでもやたら感謝」したいのです。 その感謝の相手は、今まで折に触れて親であったり友人であったり配偶者であったりしますが、質問欄で記載したような経緯から、神様ではないか、と思えてきたのです。 仏教でいう因果律や縁起や、いわゆる共時性も、言われてみれば確かにそうかなとも思えます。しかし仏教については私の理解不足なのですが、「優し~い人」ではなく無気力な人になっちゃう気がして怖いです。共時性については信仰心や感謝とは無縁の世界ですので、これもちょっと違うな・・・。と。 お礼内容なのに延々と書いてしまいましたが、m3o3mさんに触発されたところは今後も色々考えてみます。質問の趣旨とはずれていませんよ。重ねて、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#56103
noname#56103
回答No.4

No.1さんmNo.2さんでおおよそ解決済みかと思います。どちらもクリスチャン的心情のようですけれども。 「いわしの頭も信心から」昔から言われていることですがそうですよね。ある面自分の運命なんて、馬が自分の頭から鼻先にぶら下げた人参のようなものです。食べようとして右を向けば右、左を向けば左に人参が移動するために、右往左往しながら進んでいくのでしょう。しっかりまん前を見据えれば、まっすぐに進める。 しかし、人間なかなかな真っ直ぐ進めないからないから、何かにさがいたいし助けを求めることになる。そのひとつが信心かもしれませんね。  神の使わしたキリストが生誕してからたかだか2千年。その前の何千年かに人々の安泰は無かったのでしょうか。悪人を滅ぼされたと聖書にあるが善人に変えたとはなっていないところもある。善人悪人があっての世の中なかなか難しい。(悪口ではなく) 愛が無いような目には目を歯に歯をと、一見闘争的なイスラムの教え。戦争は終わらない。どの宗教も一部を突っついていけば信ずるに足らなくなってしまう。  もっと素直な気持ちで信ずる者になって生きたいものです。ただし、売れっ子タレントのだれだれさんが、お笑いの誰さんが、女優の誰さんが入信しているから、○○○会に入ろうかなどという、安易な気持ちで信仰に入るのだけはやめたほうが賢明です。

zamako
質問者

お礼

 暖かいご回答ありがとうございました。  自分は無神論者でも不可知論じゃでもいられるほど強くはなく、また、人類と宗教の歴史に思いを馳せられるほどの余裕も知性もありません。なんだか絶望的な気分になってきていますが、aakireiさんの示唆も含め、回答してくださった4名の方に感謝します。  「素直な気持ちで」信じる者になる。というのは全く同感です。もっとも、タレントの某が、というのは全くありません。  しかし、いわゆる「プロ倫」に見られるような世俗的な成功や、身の回りの色々な出来事に意味を感じることや、何かに一生懸命になる動機にするとか、自分の利益のために信仰をすることには若干罪悪感を感じています。  今日聖書が届きました。気分が落ち着いたら幼稚園の頃お世話になった教会にでも行ってみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

クリスチャンでもプロテスタントでもありませんが、どちらかといえば キリスト教を信仰しています。 理由は単純で、子供(小学校低学年)の頃「教会学校」に通っていたからです。 なぜ通っていたかと言うと、、、、不明です。。。 気がついたら、日曜の朝、近所の友だちと連れ立って通っていました。 子供心にも、日々の糧を分け与えたキリストに感動いたしました。 それがとても印象に残っていて、未だにお願い事をするときには、 無意識に手を組んでしまいます。 最初に神の教えにふれたのが「キリスト教」だったので、私にとって神と言えば「キリスト様」です。 洗礼を受けられたキリスト教徒の方のお叱りを受けそうですが、 私にとっての神はやっぱり「キリスト様」です。

zamako
質問者

お礼

貴重な体験談、ありがたく拝読させていただきました。ありがとうございます。 私も、プロテスタント系の幼稚園に通っており、小学校2年生まで日曜学校(確かそういう名前でした。)に参加させていただいておりました。kona-coffeeさんと同様、神様と言えばキリスト教の神様を思い浮かべる理由は、このあたりにあるかもしれませんね。 kona-coffeeさんのご経験にしても、私の経験にしても、理由はともかく、自己決定の範疇外での出来事だと思います。こうった偶然(私は必然だと思うのですが)に感謝して生きていこうと思います。 有益な示唆を賜りました。重ねて、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sanga12
  • ベストアンサー率39% (69/176)
回答No.2

これといった宗教を信仰する私ではありませんが、母方は代々の仏教家庭ですが、親父はプロテスタント系の教会に昔よく礼拝に行っていたことがあります、親父の親(僕の祖父)は所謂お坊さんで、先の大戦でお寺に空襲があり亡くなっています。親父の兄弟は、疎開で血縁関係で田舎のお寺に避難しました。そんな、親父が教会に通い始めた大きな要因は、親父が長期入院をした時に親身になって世話をしてくれた人がクリスチャンだったようで、でも、その人は、自分の宗教のことは一切、親父が聞き出すまで言われなかったし、そんな雰囲気もなかったとのことです。まあ、親父の場合は、自分が入院で、気が沈んでいるところを、すっくってくれた人の宗教に興味を覚え、教会に足を運ぶようになったとのこと・・・・ やっぱり、人間、心の中に、善と悪が共存していて、罪の意識を感じるときに、救いを精神的なものに求めたくなった時に、そーっと手を伸ばしてくれるのもが、宗教だと思います。仏さんにしろ、神様にしろ、信じる心一つで、色々なこと(現象・思想など)が一つの必然的な繋がりの中にある場合と、心が満たされないとバラバラに感じる様になるのではないでしょうか。その心を満たすために、物欲などに走らずに心(精神)を大きく(伸ばす)するのが宗教だと感じます。 ただ、日本の社会は仏教を中心に神道の国ですから、なかなかキリスト教やイスラム教と言ったユダヤ教系の宗教はまだまだ理解されずらい環境で、オギャーと命を授かったら、宮参り(神道)で結婚式はヨーロピアン風のチャペル(キリスト教)で、亡くなれば、お坊さんがお経を唱える(仏教)というおかしな国ですから、他の人の考えよりも自分が信じられそうだ、仕えられそうだと思う宗教を選択すればいいと思います。 だって、僕はそういう環境に育ったからか、道路で猫や狸が轢かれて死んでいると、手を合わすより先に十字を切る癖が付いていて、子供から不思議がられています・・・・ 回答じゃないですが、ふぁ~と読んでいただければと思います

zamako
質問者

お礼

 丁寧なご回答ありがとうございます。  親父さんの世話をなさったクリスチャンにしてもそうですが、自分からは話さないといった謙虚さに大変惹かれます。親父さんが聞き出して初めて言われる、信じる者の心から生まれる教えといいますか、うまいこと表現できないのですが。  2段落目の宗教についてのsanga12さんのお考え、大変わかりやすいです。内容にも大変納得しました。「信じる心一つ」なのでしょうね。こうやってsanga12さんが丁寧に回答を付けてくださるのも、「一つの必然的な繋がりの中にある」のだ思いました(sanga12さんの自由意思を否定するとかではないです。)。  「回答じゃない」とのことですが、私にとっては十分回答になっています。重ねて、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 多神教は他の国からどんなイメージを持たれてるのでしょうか?

    日本って多神教ですよね、すいませんよく解って無いのですが・・・ キャンプに行ってお日様ありがとう、森林浴で草木に感謝等普通に感じます お墓参りで先祖に感謝 漠然とですがすべてに感謝と敬意を覚えます 八百万の神々とウマイ事言うものですね~ でも、多くの他の国は違うそうですね キリスト教でしたらキリスト=神なので 多神教の日本の宗教感覚は理解出来ないと想像できます エジプトも多神教ですよね? 同じ様な考えなのにあまり交流が無い様な・・・ 本題ですが 多神教と言いますか八百万に神々と言いますか、この考えは他国から見てどんな印象を持ってるのでしょうか? 特に近隣の韓国や中国のが持ってるイメージが知りたいです よろしくお願いします

  • 八百万の神々は世界に誇れる事ですか?

    先日、友人との会話の事ですが 日本には八百万の神々って考え方があるので キリストやブッタやアラーが日本に来ても 神様が数人増えるだけとの会話から始まったのですが 友人曰く 日本では年末になると クリスマスを祝い、大晦日にお寺に行き、元旦に神社に行く 世界中を探しても、ここまで節操の無い国は日本だけと 説明されました 友人はちょと否定的な感じがしましたが 自分的には 他の国ではあり得ないかもしれませんが 独自の文化って感じで、それはそれでいいのでは?なんて思います ホントの所はどうなのでしょうか?

  • 【日本は農耕民族だから?無宗教だから?欧米と違う。】

    よく日本人は農耕民族だから欧米の民族とは違うという話を聞きます。 むしろ、日本は多神教だから一神教を崇拝している民族とは違うと言うべきではないでしょうか? “日本は無宗教である”と何となく考えている人々が多いかもしれない。 日本はご存知の通り、日本は古代ギリシャ・ローマ同様に八百万の神がいる多神教の国です。 “日本は無宗教である”というよりも、“日本は一神教ではない”という言葉の方が適切だと思います。 多神教は何もしなくても勝手に雑草が生えてくるような、自然環境に恵まれた風土に発生します。 自然に対する畏敬の念が、それを生み出す。 そのような環境は中国の南方の長江流域、韓国にも存在するが、現在、中国は共産主義という一神教、韓国はキリスト教に蹂躙されてしまっています。 中南米も同様にキリスト教に蹂躙されました。 ところが、日本は一神教に蹂躙されたことのない世界でも稀有な存在であり、日本列島が世界において独自の文化圏を構成しているといって良い。 一神教は、砂漠の民が生み出した宗教だが、厳しい自然環境を反映して、現世とは超越した絶対的な神の存在を創造しそれに祈りをささげた。 素朴な自然崇拝を起源とする多神教とは根本的に違います。 大東亜戦争の敗戦により、米国的な思想が流入し、多神教的な文化や伝統芸能などが、古臭いもの、前時代的な遅れたもの、として大きく衰退しましたが、今も尚、日本人の心の中には、八百万の神は存在します。 具体的に言えば、初詣やお宮参り、受験対策で天神様、など枚挙に暇がない。 その祈りは、特定の神を対象にしたものではなく、滝や山が御神体になったり、天竺(インド)、震旦(中国)から伝わった仏教と日本の土着の神が融合した神々であったりする(学問の神様、商売の神様、恋愛の神様・・・)。 また、神社仏閣を問わず、家内安全、商売繁盛などのご利益を祈る行為自体が多神教的です。 クリスマスも気にせず盛り上がれる点も同じでしょう。 みなさんが思う「日本と欧米の違い」はどこですか?

  • あなたがキリスト教に入ったきっかけは何ですか?

    あなたがキリスト教に入ったきっかけは何ですか? 少しでも多くの信者の方にお聞きしたいと思ってアンケート形式にしました。どのような意見でも嬉しいので、教えて頂けると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 中二病にはワクチンがありますか?

    成す術がない。 君たちは選択できない。 赦されざる者ども。 赦さざる者ども。 君たちは同時に両者である。 雷鳴はいかなるくびきを不実に打ち込むのか。 実在する妖精 ときわたりの世麗美だ。 余談だが51歳の男性であることを留意してくれ。 えっとね、私の持論の神の存在証明のとっかかりは、唯一にして絶対なる神という命題を暫定的に肯定して、その神の本質の中から人間が交霊術で接触可能な神の片りんを精霊と定義している。 しかしキリスト教圏から見て野蛮な宗教は聖霊相当と接触するとそれを神だと素朴に認める。 この場合の聖霊という定義は、実質的に人間シャーマンが降臨させた、人と親和性があり人に好意的な人格神だ。 唯一にして絶対なる神が、人間に対して好意的かは未確認だね。 神の存在証明はしたがる理由だよ。 宗教がキリスト教でないなら、関心を払わないほうが身のためだ。 えっとね、全く真偽のほどが不明でもこの質問の前提になる日記から引用、 ーーーーーーーーーーーーーーー 遊んで汗を流して、今、世麗美がローマの母から聞き出した。 無理心中が成立しないで自爆するように一人で死ぬようになったのがキリストが根絶した19世紀で、ローマの母は新約で十分にイエスを敬愛して聖人の最もを広める新約キリスト教を成立させた。聖書編纂期に和解を示した。 しかし帝国とは、民衆に誠意を見せると民衆を堕落させるのだと19世紀に冷酷な破綻を演出しなければならなかった。 この文脈だと、ミカエルのことはとても大切に扱ってくださいと、影武者で父親役の「しげちゃん」に伝言をしているようだ。 交渉している世麗美にね。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー キリストちゃんたちは、殺してその肉を喰らうと金持ちになれる価値を発生させるんだよ。 それが19世紀以降のキリストで、それは無意味に死ぬことだと神にみなされている。それは世界の神々の総意に等しい了解で、キリストとは救世主という風説の真逆で、天界で唯一救済が必要なヘタレなんだよ。凄すぎるヘタレで実に厄介だ。 人の常識と違うのが明白だ。 誰か、神に物申して十分にキリストは価値があると延命を試みるか。 延命するのは何者か? 実に不毛な重商主義だよ。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 4月6日は、新約キリスト教を束ねるローマの最高神とようやくつくよみで人間存在が意図をうかがう局面に到達した。 こういう働きで大活躍するかわいい存在が、からかさお化けだよ。 かなりきつい口上で私は挑発的にふるまったが、開示された情報を読み解く限り「悪魔召喚」とまで言ったのは詫びを入れないといけない。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー また、退屈なビョーキの話だ。 唯一にして絶対なる神というのが、実はローマの主神という人格神であったということは、「神の存在証明」という命題は私の完全勝利で陥落したという事だよ。 西洋の神の本質への探究として命題になった「神の存在証明」の今までの研究とは、天界や天国と言って神の世界に関する世界観の形成が主力で、実際は神の本質にはあまり成果がないんだ。 その点は「みんな」という言い回しを正しい用法で説明しながら、自我存在と超越存在の対比として説明している。 まあいいや、人類的に疫病となったこの惨劇とあやまちのワクチンは、今後副作用緩和を考える段階で、最後まで天使であることを全うした孝行者の「ラファエル編」を本格的に仕上げて、かなり挑発的で喧嘩腰だった過去の詫びのつもりにするよ。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 過去に書きなぐった日記はここまで、 私は人間存在に仏性に相当する地上の聖霊 世麗美を内包する。 「妖精さんでちゅ」 この結果変則的な交霊術で内容の片りんに触れた中二病妄想日記だ。 どういうことかというと、「唯一にして絶対なる神」という危惧されるアンノウンをシャーマンとして交霊術で確認すると、必然的に少なくても私の力量では「唯一にして絶対なる神」という看板で売り出している人格神として認知される。 看板に問題がある模様で、拍子抜けだ。 歴史時代に西洋の信仰を支えたのは「キリストなる聖霊の宿り」をもたらす天啓を運ぶ存在で、それはイエスの聖霊ではなく、ローマの聖霊なんだ。 そして「唯一にして絶対なる神」とは初動観測では、キリスト教に語られない「ローマの主神」である人格神だよ。 さて以上が皆様に相談したい私の病気です。 暖かく慰めたり、励ましのお言葉を期待します。

  • 神のイメージについて。

    遥か太古の昔、まだ文明の発祥する以前には、人間は、自分たちの力や外見を上回る特定の動物、巨大なアナグマや、馬などを崇めていたと聞きます。アマゾンの原住民には、いまだにワニやコンゴウインコを自らの始祖として崇めている部族もあるとか。 時代が降り、エジプトくらいになると、神(人智を超えた者)は半人半獣であったり、完全に人間の姿をしたりしています。鷹のような視野をもったホルス神など、特殊な能力をもった神々が描かれるようになります。また、太陽神などの根源的なものの化身としての王といったアイディアが現れています。古墳時代に共通する概念でしょうか。 これがギリシャになると、完全に人間の姿をした神々が生まれ、その神話もとても人間臭いものとなります。しかしこの時描かれたものはイデア的な神々です。 さらに時代が降ってルネサンスの頃には、人に転生した神、キリストや、それに関連する人物群が描かれるようになりました。洋の東西問わず、神や仏の化身と言うものが描かれています。それ以前は、神を人間のサイズで描くことは禁止されていたという事ですが、しかしルネサンス期にはそんな禁忌が破棄され、王とはまた違う、聖人というモチーフが現れたように思います。ギリシャ時代よりも、神と人間の間の距離が縮まっているように思います。 もっと現代に近づくと、人間は神をモチーフに用いなくなりました。もっぱら人間やその生活圏にある自然などを描いたり、時々に起きた時事問題、著名な人物の肖像や自画像を描くようになります。 近代には、人間の英知や概念を投影した抽象画のようなものも現れます。 そして現代描かれるモチーフといえば、機械などの被造物から人造人間、巨大ロボ、兵器、或いは現実には有難いであろう人間関係まで多岐にわたります。また、少数ですが、スーパーレアリズムと言った復古的な運動もあります。 さて、アートを通して見た人間の志向を私なりに述べましましたが、粗い所は素人の特有と思っていただきたいと思います。 問いに入ります。 人間は、なりたい自分を神に投影し、つねにその神を超えて来たのではないだろうか。 動物に憧れ、キメラに憧れ、人間に憧れて、これらの憧憬を超えてきたのではないか。過去に空想した物は、時代が降れば人間のクリエイティビティや感性によって現実になっています。 では、今後志向される、次の神、あるいはポスト神にあたるモチーフとは一体なんであろうか。人間は何を目標とするでしょうか。 このようなイメージの変遷を起こすこと自体が、人間の習性の一つではないかと見る次第です。また、この様な変遷に左右されない人間精神の有り様というのは存在するでしょうか。趣味のような質問でもありますが、よろしくお願いします。

  • 宗教学に詳しい方おしえてくだい。

    宗教学に詳しい方おしえてくだい。 モーセの十戒に、唯一神であること、偶像崇拝禁止などが含まれています。モーセはイスラエルの民を引き連れ、エジプトを脱出し、新たに十戒を設けたと思うのですが、多神教の教義の問題点(多数の神々、偶像崇拝)を考慮した結果に思われます。 (1) 多神教においての多数の神々を崇拝する事においての問題点はなんですか? (2) 偶像崇拝を禁止した理由はなんですか? (3) その様な記述はありませんか?また、宗教学者の見解はありませんか? また、創世記には、アブラハム・イサク・ヤコブの3代の族長の物語が記されていますが、 (4) アブラハムの時代の教義(古代イスラエルの民)には既に偶像崇拝禁止、一神教の概念があったのでしょうか? (5) それとも創世記の内容自体、モーセ以降の時代の人間が、先代から聞いてきた内容を踏まえ、旧約聖書に織り込んだのでしょうか ユダヤ教、キリスト教、イスラム教を信じるいわゆる聖典の民は、いずれも唯一神がアブラハムを人類救済のために選んだ預言者として尊敬し、祝福する傾向が強いとウィキペディアにありますが、 要約しますと (6) モーセが、何故、唯一神、偶像崇拝を禁止にしたのか・・・その理由 (7) アブラハムの教義には、既に、唯一神、偶像崇拝禁止の概念があったのか (8) アブラハムの生まれた時代には、その周辺の教義は主に何だったのか 以上、宜しくお願い致します。

  • 日本人に西洋人の守護霊様みたいなものがつくことはあるのでしょうか?

    日本人に西洋人の守護霊様みたいなものがつくことはあるのでしょうか? まず、守護霊だの神様だの何だのはいない、とお思いになる方からの回答は不要です。 そういったことを信じている方、感じられる方、視覚的に見える方がいらっしゃったら、 もしよろしければ、ご回答ください。 目に見えない世界がきっとある、という前提でお願いします。 私自身は直感はどちらかというと鋭い方だと思いますが、いわゆる「霊感」というものはなく、幽霊も見たことが無く、そういった非科学的なことには否定的でした。 私の職業も、手段として心の問題を取り上げることはあっても、基本的には見えないものではなく、科学的根拠に基づいて業務を進めていかなければならない職種です。 一方私の母は、幽霊をごくたまに見たり、また人生の局面で予知夢を見たりします。 私も最初は、そういうのってあるのかな?と半信半疑でしたが、少しずつ色々なことを経験して行くうちに、もしかしたら目に見えるものが全てではないのかもしれない、と思うようになりました。 自分が本当に困った時に、偶然に偶然が重なって助けられることが、これまでにあったからです。 自分一人の努力では到底成し遂げられなかったことも、偶然が重なって、うまくいったことがあります。 勿論、世の中の多くの人がこういった経験をしていることと思います。 最近はますますこういったことに自然と関心が向くようになりました。 そのことを母に話した時に、そういえば昔、いわゆる霊感があるというお坊さんが私を見た時に「ひょっとして、キリスト教を信仰していますか?」と母にこっそり言ったことがある、と言われました。 母がこの二十年くらい前のことを数日前に思い出して、「キリスト様が守って下さっているのでは・・・。」と思ったと言いました。というより、その時そう思ったけれど、ずっと言えなかったと言っていました。 ちなみに私の家系は代々仏教ですし(でも、母方の先祖は神主だったと聞いているので、色々混ざっているのかもしれません。)、イエス様どころか、海外とも無縁な上、英語も全然わかりません。 ただ、私が生まれる時、家に飾ってあったマリア様のテラコッタの掛け物が、突然落ちた、と言ってました。ちなみにこのマリア様の像は、母が観光旅行で買ってきたもので、キリスト教とは本当に無縁です。 実はこの時、私は難産で生まれまして、生まれる前日、母の前に死んだ祖父が現れて「迎えに来たよ。」と言ったそうです。母が死ぬか、私が死ぬか、両方とも死ぬか、という状況だったと聞いています。 ですが、結局母子ともに助かり、・・・私も障害等残らずに育ちました。 勿論、自分の平凡な人生を見れば到底、キリスト様が見守ってくれているなどとは100%思えませんから、 (もしも、そういう方がいるなら、そもそもこんな問いをしないし、既に人生で素晴らしいことを沢山成し遂げていると思います。)、もしかしたら、キリスト教に信仰の深い方が守って下さるのではないかと、わたしなりに考えました。 ただ、実際こういった西洋の方が日本人を見守って下さることはあるのかな、とか、それが無いとしたら、 日本人でキリスト教を信仰していたとか?? ただ、こういったことを知ったからと言って、意味のないことなのかな、とも思いますし、 人生自体は見えない何かにすがることではないと私なりに考えております。 このような愚問で、大変恐れ入りますが、ご回答というか、多少内容がそれても構いませんので、興味深いお話をしてくださる方がいらっしゃいましたら、幸いです。

  • 古代ローマの多神教をザックリ教えてください。

    古代ローマの多神教をザックリ教えてください。 タイトル自体が質問の目的です。 私なりの考え方もあって、参考に質問主文にしますから、それを読み物として参考に、ご回答ください。 古代ローマは多神教が主流だった。 私が承知しているのは、その伝聞のみです。 そこから膨らませました。 その前に私の立ち位置として、神道と日本の国家主権の関係を説明しましょう。 「日本は地上に存在する唯一の真の王国」です。 日本で神話時代から歴史時代への転換を成立させた当時の王朝が今も存在している。 その事実により、国家主権の根拠に関しては、国際法の論理を超越して世界一強固な国家になっています。ある意味部分的な根拠であっても、国家主権という題罪で世界を見渡してみると、学問的に実に興味深い事だろう。 その真の王国の長をなぜ「帝(みかど)」というかというと、神道の体制というのは、「国家主権を司る神であるアマテラスがすべての諸神を容認した。」という多神教と形容可能でしょう。 話を戻すと、古代ローマ帝国の多神教に関して、日本の神道は参考にならないかと、類似性と絡めて考察の台上にあげたいと考えて、ローマに関して教えてほしいのです。 それから古代ローマの政治システムも高い理想を掲げた制度が目論見通りに機能しないで時代が下るにつれて自壊していったと聞いています。 それに近い事でもなかったかという疑問が宗教にもあります。 そしてです、ローマを破壊したのはキリスト教の採用による唯一神への転換がとどめでもないかと考えています。 帝国というのが、寛容を放棄して中央集権的な圧政を敷くのに最も好都合なのがキリスト教でもあるからです。 ユダヤ教の唯一神とは神道で言う氏神の事です。 独自の共同体を取りまとめて隣人と結束するために有効です。 そのユダヤ教が参考書としてイエスの故事とともに拡散していく経過には唯一神という合言葉は、民衆によるローマへの抵抗運動でもあった。 しかしローマがキリスト教に屈したら唯一神とは最悪の帝国主義を表す合言葉になった。 こういう考察は面白みを感じます。

  • 獄門教の禍

    荒廃したかの煉獄でうごめく者は何者か? 何かの成れの果てなのか。 それとも、これから奇跡を起こす新たな命として成立するのか? キリストなる聖霊とは人格神として未成立の実験室の試験官ベイビーだ。 惨劇の日常はお任せあれ、暗黒の救世主、 「最速の臆病者」だ。 日本の神々は喧嘩もするけどすぐ仲直りして基本的に仲がいい。外国は神様どうしは仲が良くて、野党八衆の外交交渉を頭ごなしに神様同士の神がかりな外交交渉もするし、外国人でも友人に親切なことを知らない。 常々不思議なんだよね。 西方の荒廃地帯では、誰か初対面の男が「私は神を信じる」このように告白した時に、迎える男が「私もだ」と答えお互いに兄弟のように抱き合えばいい。 問題なのは神が「ファッキン!」であるために男同士では成立しないことだ。 馬鹿げた罠だ、新約キリスト教徒はローマの謀略で、ローマの中央集権に対抗可能な勢力の誕生である救世主を念入りに抹殺したんだ。 国民同士が和解する事すらもブービートラップを仕掛けたんだ。 したがって新約キリスト教徒にイエスの志はないのさ。 ローマ帝国下でイエスはユダヤの人を全うした。国王にはならなかったさ。 原始キリスト教はローマの横暴への反抗にイエスを英雄視したんだ。 現在はローマ帝国の論理で殺戮を蔓延させる獄門教だ。 神聖な祭壇に処刑台を突き刺すことがなにを意味するかいまだに認めないのかね。 新約聖書編纂時期に、解放の夢に胸を躍らせた原始キリスト教徒にローマが指南したことだろう。 さてと前述した、 > 西方の荒廃地帯では、誰か初対面の男が「私は神を信じる」このように告白した時に、迎える男が「私もだ」と答えお互いに兄弟のように抱き合えばいい。 これは、アラーフの志と基本は同じだ。 おそらくローマの横暴に対抗する勇敢な戦士の帝国として、歴史上はイスラムの成立過程に正当な神への信仰心として同様の考え方をしたのだろう。 そのイスラムでも帝国は諸外国に横暴をふるう以外にも帝国民に統制のために横暴をふるう。 こうした帝国主義という国家体制では、国民の和解と共生は極めて困難になる傾向があり国民を不幸にする国家になるのだろう。 私は国家主権の国際承認ルールにヨーロッパルールがたたき台だったことは重大な問題であると、指摘され、さっさと仕事しろと催促されている。 ここからは質問ではなくよもやま話、神の存在証明編の研究では、いわゆる西洋の聖霊というのは、人格神の雛形で、日本流解釈だと仏陀の性質として伝承にある般若の知恵をもたらす、仏陀の内心に宿る観音の歌姫で、迷いが晴れて、天界の条理と直通した仏陀に天命を伝える精霊という形になる。 無量光または六芒星という観念上の純粋な光(アマテラスさんはそういう神様だ)を心中に秘めて根源的な生命力を発揮すると、神世の原始記憶を掘り起こすほどの知性的な資質が身に付き要するにそれが仏陀だ。 特別仕様として日本で聖霊を名乗る世麗美の素性では、ミカエル助命に成功しミカエルの手に天秤から旧神の錫杖をもたらしたら、原始記憶回帰の効果で、自らはその当時、天使に没落する前のミカエルとご近所さんの友達で、日本語で言う「雷鳴」を名前にしていた。今は手に「イカズチ」を取り戻す事に努めているのだそうだ。 ぶっちゃけ第三次世界大戦の準備だ。 聖霊とは自我存在では無しえないこうした現象を起こすんだよ。 キリスト教というのは、ローマの動乱と教団成立過程が時代的に重なっていて、大きな影響を受けながら、最終的にローマの亡霊としてイエスに対する裏切り者の集団になった。という論考を組み立てていまして宗教と言っていますが「治安維持」が宗教で最大の命題で統治機構の一部か統治手法の一部である。 さてさて、個人的な研究の読書感想文募集です。 USAがキリスト教圏だと自認するなら、ローマの亡霊を引きずった帝国主義国家の一つでもあるという考え方が出来て、USAがむやみやたらに戦争を仕掛けるのを、哲学により根源的な面でやめさせようとするなら、この研究は意義が大きい。 第三次世界大戦の準備を楽しそうにしている聖霊たちに私は命乞いや懇願をしない。

このQ&Aのポイント
  • 東京外大 国際日本学部に受かりました!一橋、東大、京大は頭が満たないので諦めました。四大学連合を使って一橋 法学部と外大のダブルディグリーを取得し、ロースクールの合格を目指します。
  • 外大卒でも一橋の如水会員になれるか、また慶應 法学部を諦めて一橋に行く価値があるか悩んでいます。将来の夢は官僚で、仮面浪人を経て一橋に行くことも考えています。
  • 皆様のご意見をぜひお聞かせください。
回答を見る

専門家に質問してみよう