• ベストアンサー

農地を転換して宅地と雑種地にするのは可能でしょうか?

この度、父が所有する農地に娘である私の家を建てることになりました。 そこで、農地(400坪)の内、80坪を宅地に、残りを駐車場に使用と考えているのですが、そういうことは可能なのでしょうか。 また道路は南に面しているのですが、宅地はそこから80坪を区切らなければいけないのでしょうか、それとも400坪の田んぼの好きなところを宅地に区切って残りを駐車場に・・・ということはできるのでしょうか。 無知な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pocorino
  • ベストアンサー率39% (214/544)
回答No.2

これは失礼いたしました。 自動車整備工場の利用としての農地転用となると、許可基準が違ってきます。この場合は、 1.自動車整備工場として、自動車置き場を拡張する必要性。 2.農地転用申請地が自動車整備工場利用地として使用できる距離か。(せいぜい隣の市町村程度が限度でしょう) 3.その土地が「農地保全の観点」と「利用者の経済的事情」等を勘案して、妥当であるか。(例えば、お父様の土地として、他に自動車整備工場の近くに所有地がある場合は、そちらを工場用地として使用するように指導されます。) 4.その自動車整備工場が、農地法違反や他法令違反をしていないか。 が、審査基準です。 また、40坪の自宅でしたら、ちょっと広めの敷地で100坪程度が目安だと思いますが、物置用倉庫を建てるとか、自家用車を今後家族分購入するとかの敷地利用計画があれば、上限500平方メートルの内で、その必要な面積だけ宅地への転用が認められます。(不必要に宅地面積を増やすと、固定資産税が高くなりますので御注意。) ちなみに、次の点に気をつけてください。 ・農地転用申請は、自己用住宅と工場敷地は全く別の申請になります。申請用紙は農地法5条転用許可申請書で同じですが、申請人が自宅用は「建築主 と 土地所有者」、工場用地は「工場が法人の場合は法人名+代表者、法人で無い場合は経営者 と 土地所有者」です。転用目的も違います。よって、一通の申請書ではなく、二通の申請書が必要となり、それぞれ別に審議されます。 ・農地転用希望地が農業振興地域の農用地(農振農用地とか、青地(あおじ)とか、青青(あおあお)とも呼ばれている地域)だったら、農地転用の前に「農用地除外」の手続きをしなければなりません。この手続きは、市町村にもよりますが、1年近くかかるのが通例です。(農地転用は約1ヶ月半でできます。)  お住まいの役所に、その土地が農振農用地かどうかを聞いてください。 ・農地転用希望地が市街化区域だった場合は、私が述べたことは忘れてください。農地から宅地や雑種地にするのは、農地転用届けを出せば済みます。期間も2週間程度ですし、面積基準もありません。 ・農地転用申請は、土地開発許可申請や建築確認申請と同時提出が必要です。(役所内で、虚偽の申請でないか、実態を内部で確認しています)  そういう面もあって、実際に許可申請をするのは専門家が行うことが多いです。  ※ あくまで、一般基準だと思ってください。特に農地転用は、行政事務とはいえ地域特性が出ていますので。

kaousagi
質問者

お礼

言葉不足の質問であったのにもかかわらず親切に詳しく教えていただきまして、本当にありがとうございます。 いままで色々調べてもわからなかったことだったので、本当に助かりました!! なんと御礼を言っていいことやら・・・。 なんとか基準はクリアしそうなので、pocorinoさんに教えていただいたことに気をつけながら申請の方をしていきたいと思います。 本当にありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • pocorino
  • ベストアンサー率39% (214/544)
回答No.1

農地法の理念は、「農地の保全」です。 農地を宅地や駐車場にする場合は、「必要性」が許可基準となります。 一般的に、農業をしない世帯としての分家の最大転用面積は500平方メートルです。(これも、必要性は問われます。例えば床面積が70平方メートル程度の小さな家を建てる計画の場合は、500平方メートルの宅地は必要ないとして却下される可能性が高いです。 ご質問者さまの事例では、農地400坪(約1325平方メートル)の農地転用は、基準オーバーです。 80坪(約265平方メートル)を宅地にすることは基準内です。これは認められるでしょう。残りを駐車場にすることは認められません。自家用車は、宅地内に置くことになります。もし、宅地内に置くことが無理ならば、宅地としての転用面積を増やして農地転用申請します。 宅地に転用する場所は、前面道路に最低4メートルは接していなければなりません。 つまり、道路面につけて宅地転用するならば、そのまま長方形の形で農地転用すれば良いのですが、もし、少し奥に宅地を作り、道路面と宅地の間に農地を残したい場合は、引き込み道のような形で4メートル以上の幅の宅地と、実際の敷地になる部分を合わせて宅地として農地転用することになります。 形としては、「旗ざお(Pの字)」か「しゃもじ(甲の字)」型になると思います。(しかし、農地が活かされない形は、農地保全の観点から却下される場合があります) もっとも、各地域の基準は、過去の農地転用事例により多少変わりますので、農業委員会事務局に問い合わせるか、農地転用申請を依頼する行政書士に相談することをお薦めします。

kaousagi
質問者

補足

早速のご返答ありがとうございます。 とても参考になりました。 もう一つ質問させていただきたいのですが、父は自動車整備工場を所有しており、その中古車両などの置場として駐車場にしたいそうなのです。その場合もやはり無理なのでしょうか。 また建てようとしている住宅の大きさは、約40坪を予定しております。 ご面倒ですがよろしければご返答お願い致します。

関連するQ&A

  • 農地と宅地について

    教えてください。 200坪の農地があるとします。 そのうち100坪を使って建物を建てたいと考えております。 そのとき、100坪を宅地にして建物を建て、残りの100坪をそのまま農地で残し、畑をやることは可能でしょうか? それとも100坪全てを宅地にしないといけないのでしょうか?

  • 農地+宅地の所有権移転について

    現在、義父が所有している市街化調整区域の農地に分家として家を建てています。 敷地全体で150坪ほどあるのですが、そのうち100坪を分家として、農地から宅地に変更してあります。 義父の経営する会社があぶなそうなので、相続時精算課税(住宅取得等資金+不動産)を使って、所有権を夫に移転したいのですが、宅地になっている100坪と残りの50坪の農地の所有権移転は可能なのでしょうか?

  • 農地を宅地にするのにかかる費用は?

    こんばんわ。はじめまして。 母が現在静岡県に道路込みで87坪の農地を所有しています。 それを宅地にしたいらしく、そのために土を盛ったりする必要があるらしいのですがどのくらいの費用がかかるのでしょうか。 もしよろしければだいたいの価格を教えていただけないでしょうか。

  • 農地150坪+宅地坪の購入は難しいでしょうか?

    教えてください。 以前から、家を建てたいと、実家近くで土地を探しており すぐ近所の家が空き家になっていることがわかりました。 その土地を交渉していただこうと業者さんにお願いし、売る意思があるかどうかを ご確認いただきました。 確認いただいたところ、その家の持ち主は その家の土地(約150坪)と、周辺の田んぼ(150坪)を所有しており、 分けるにしても両方の土地に接道させるのは難しいので 売却するのであれば、全て一括で売却したいとのこと。 ですが、農家でもない私が農地を購入することは、家を建てるにしても 150坪の宅地があるので、農地については許可が下りないとのことで 難しいといわれました。 私の希望しているその土地は、市街化調整区域にあたります。(←関係あるかどうかは不明ですが、念のため) 私が自営をしているので、例えば、その農地を自営の為の 車両・器具置き場として購入し、残りの宅地に家を建てるなどは 難しいでしょうか? もしくは、他に何かいい方法はありますか? 知恵をお貸しください。宜しくお願いします。

  • 宅地で農地並の課税になることはありますか

    よろしくお願いします。 30年ほど前に、農地240坪を宅地にして家を建てました。 このとき、分筆をして、宅地120坪、農地120坪にすればよかったのですが、分筆するには50万円するとのことと、年の税金が1万ぐらい安くなるだけだと聞き(父親が)、すべてを宅地にしました。 税金は現況主義なので、農地として使っていれば、税金は安くなると聞き税務課に問い合わせたところ、分筆しないとすべて宅地並課税とのことでした。宅地で農地並課税をすることは全くないかと聞くと、「はい」とは答えず、「農地並課税にするには分筆してください。」との回答を繰り返すだけでした。 税務署が(勝手に)判断をして、宅地並み課税か農地並み課税をしているようにか思えませんでした。 因みに、家を建てるときに宅地にしなくても、税務署は家を建てた所を黙っていても宅地並み課税にしてくると聞きました。農地を宅地に変更することが間違いでした。 これもコネがあればできることでしょうか。

  • 農地から宅地へ

    知識がまるで無いので詳しい方よろしくお願いします。 今、住んでいる家と庭を合わせると長方形なのですが、L字型は従兄弟の名義になっています。(昔いろいろあったようで) (1)今はL字型の場所に私の家が建っています。もう30年は住んでいます。 L字型は農地なのですが、農地60坪を300万円で私に売りたいと言ってきました。農地は価値が低いと聞いたことがあるので、300万円という金額は妥当なのでしょうか? (2)知り合いから永住権があるからずっと住んでる人の方が強いよ。と言われました。永住権のメリットは? (3)私としては農地の部分を買い取って自分の名義に変えたいのですが、 農地60坪を宅地に変えるのにはどの位の費用がかかるのでしょうか? (4)農地でも宅地に出来ない事もあるのですか?  詳しい方お願いします。

  • 農地と宅地の売買

    親が亡くなり、市街化調整区域に農地が2000坪、宅地が200坪を相続することになりました。 知り合いから、どうしても宅地部分だけを売ってほしいと言われています。 宅地部分は約200坪あり、80坪ほどの家が建っています。 改築しましたので、住めなくは無いのですが。 売っても大丈夫なのでしょうか?どうしても欲しいとの事なのですが。 知り合いは農業関係者ではありません。

  • 農地転換って???

    今 タクシー会社を設立しようと 計画していますが、営業所兼車庫の土地を 物色中なんです。 それなりの 広さ(100~150坪)を 要するので 宅地だと 中々 資金的にも 無理なので 工業地域か 農地で 探していましたが 地目が 農地だと 埋め土して 車庫(駐車場)に する事は 不可能と 聞いたのですが それって 本当なのですか? 何らかの 方法って 無いのでしょうか?

  • 農地から雑種地に農転後の契約、その後に宅地へ??

    自分なりにも、いろいろと調べ読みあさっては見たのですが、お詳しい方御教授願います。 購入希望で買付証明済みの土地があります。 市街化区域にある130坪の土地のうちの、30坪が農地のままである事がわかりました。 100坪については、他の2区画と合わせた計3区画で開発許可が下りていて、 3月下旬に造成工事が完了するのですが、宅地に地目変更は問題ありません。 開発許可を申請するにあたり、広さがオーバーした為30坪分は一緒に申請出来なかったそうです。 今は地目が農地(田)になっている30坪をこのままでは売買できないので、 仲介していただく不動産屋さんに代理人になっていただき、 3条と5条により雑種地に転用してもらった後の契約になる流れだそうです。 道路の位置、土地の形状から考えると建物を建てる位置は その30坪の雑種地にかかるのがベストなので、 造成と契約完了後に、改めて宅地にする為の地目変更の届出はできないかと考えいます。 3月下旬に受け渡し後、7月くらいには着工したいので、それに間に合う様に出来たらなと思っています。 83条の違反転用なるものにならない様に、農地法の計画変更承認が必要になりますでしょうか? 最初に雑種地にはせず、仮登記で契約し農地から直接宅地転用の届けをした方がよいのでしょうか? どちらが受理されやすいのか、そもそも申請が可能なのか? 可能であれば、どのタイミングで申請するのが良いか教えていただけると大変助かります。 素人ですので、認識に間違いなどありましたらお許しください。 本契約の返事を待ってもらっている状態なので、少々焦っております。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 農地転換について

    現在、元田んぼを農地転換で宅地に地目変更をして家を建設中です。 もうすぐ家は完成なのですが、農地転換がまだ完了できていません。 理由は土地面積に対し住宅面積が小さすぎるからとのことです。 建築前には仮申請をしていたのですが、当初の予定より、家の配置が変わってしまったのが原因です。 農業委員会との折衷案としては、足りない面積分にプレハブでもレンタルしてきてしばらく置いておけばなんとかなるだろう。ということなのですが、プレハブのレンタル料金は約20万円くらいかかりそうです。 プレハブ・資材等の関係に知り合いも居らず、このままこの案を呑むしかないのかと非常に悩んでいます。 何か良いアドバイス等ありましたら、よろしくお願いします。 拙い文章で申し訳ありません。

専門家に質問してみよう