• 締切済み

農地を宅地に変更したい

自分の所有している農地を一部分だけ宅地にしてそこに家を建てたいと思うのですが、費用を少しでも少なくしたいので自分で登記したいと思うのですが出来るのでしょうか、どんな資料をそろえたらいいのですか、流れがわかればいいのです教えてください。

みんなの回答

  • dr_suguru
  • ベストアンサー率36% (1107/3008)
回答No.6

補足が無いので、 農転の申請は、 市街化は、「届出」ですが 調整は、「許可」 かつ、都計法の「開発許可」又は「建築許可」の同時申請の同時許可です。 このことについて、理解できなければ、委任したほうがいいんじゃない? あなたには無理です。

noname#45946
noname#45946
回答No.5

先ず農地転用許可申請、これには敷地図や建築予定建物の間取図等が必要です。近隣の承諾書も必要だったと思います。 慣れた者でも申請書類作成に4~5日は必要です。 まったくの素人で初めての方は、日数を費やした挙句、手に負えず投げ出すのではないかと思います。 農業委員会は毎月決まった日にのみ、開かれますからそれ以前の締め切り前に書類を提出する必要があります。 素人でも申請はそれほど難しくはありませんが、ご近所や知り合いの伝を頼って、実際の農地転用許可申請書を数点集め、それらを参考資料にし、勉強した後に農業委員会に不明な点を何度もたずねられるのが良いと思います。親切に教えていただけるはずです。 許可が下り、建築確認申請を申請、建築確認済書を受け取った後着工、 農地を宅地に地目変更出来るのは建物が完成した後、建物の表示登記と同時期です。 ここでも実際の登記済み書を参考にされるのが良いと思います。 あわせて、少し大きな本屋さんで不動産登記の仕方に関する参考書を買い求められるのが良いと思います。 実際の登記済み書と参考書で勉強し、不明な点は法務局の窓口で教えを請う。 私はこの方法で農地転用から表示登記、地目変更までしました。 確かに目に見える費用は安く上がりましたが、でも、自分の本来の仕事がおろそかになった分を差し引くと、本当はどうなのかわかりません。 http://www.office-takada.net/nouti.htm http://www8.plala.or.jp/bosatsu/page110.html

参考URL:
http://www.maff.go.jp/soshiki/kambou/kikaku/chousakai/nougyoubukai/2kaisiryou/iin/2-1.html
sunarashi
質問者

お礼

皆様の回答ありがとうございますもう少し勉強したいと思います。

  • dr_suguru
  • ベストアンサー率36% (1107/3008)
回答No.4

市街化として回答します。 一部だけ農地転用は出来ませんので当然分筆が必要です。 分筆後に農業委員会に農地法4-1-5の届出でOKです。 調整区域であれば補足します。 http://www.city.tsukuba.ibaraki.jp/dl1/file/402_1.pdf

  • Willyt
  • ベストアンサー率25% (2858/11131)
回答No.3

 他の方が御指摘のとおり、農業委員会の承認が必要です。これは所有権を犯すもので不合理という考え方もありますが、農地はその役割を重視し、税金を殆どタダ同然にして保護して来ました。今まで貴方はその恩恵を受けて安い税金で土地を所有し続けることができたのです。それを宅地に換えると、その地価が大幅に上昇して大きな利得が期待できます。その一方で今まで税制の恩恵を受けて来たことがアンフェアであるという考え方が出て来るのも当然です。もしこれを自由に行なうことができるなら、市街地に近い農地はことごとく宅地化されてしまい、農地がなくなってしまうおそれもあります。  このような理由で、宅地化に歯止めをかける必要があるということでこのような制度が残されているのです。

  • gatt_mk
  • ベストアンサー率29% (356/1220)
回答No.2

農地は市街化調整区域でしょうか?それとも市街化区域でしょうか? それによっても手続きが変わってくるはずですので、まずはその農地を管轄する農業委員会に問い合わせた方がいいかと思います。

  • FMVNB50GJ
  • ベストアンサー率27% (411/1520)
回答No.1

農地所有者ですか? とにかく農地転用は農業委員会に相談・問い合わせしてみては。農地法にかかわっていますから。 登記は法務局ですよね。教えてくれるはずですよ。 参考のひとつ http://www.moj.go.jp/MINJI/TESURYO/index.html

関連するQ&A

  • 農地に建っている建物部分を宅地に分筆できる?

    すみませんが、詳しい方、教えて頂けましたら助かります。 当方、新規就農を考えている者です。 過去1・2年、自宅用の土地を含めて農地を探していたところ、先日、建物付きの農地が売りに出ていることを不動産屋さんに教えてもらいました。私の住んでいる場所は、特別に市街化調整区域ではなく、都市計画区域外のエリアです。 建物は、昭和24年に売主が勝手に建てた古屋で、分筆されておらず、地目「田」の区画の一つに建てられています(建物はその区画の3分の1程度の面積を占める)。すべての区画を合わせて3.5反程度のため、宅地部分を除いて5反を超えるように他にも借りるか、買おうと考えています。 建物はリフォームが必要なので、いくらか費用を投じなければなりません。そこで、不安材料が出てきます。 建物付きの農地を仮登記として購入して、建物が建っている部分のみ分筆して、宅地として切り離して所有したいと考えていますが、それは、仮登記の段階でも地目変更は可能でしょうか? 農家になる予定ではありますが、完全に準備が整っている訳ではなく、もしも、追加として必要な農地を見つけられず、農業委員会への許可申請がスムーズに行かない場合、最悪、その農地を手放す可能性が出るかもしれません。 ただ、建物にはそれなりの費用を投じてリフォームする予定なので、少なくともその家だけは自分の所有として残したいと考えています。農家になった状態を維持している間のみその建物および建物のある土地を安全に所有できるのか、それとも、仮登記の段階でも、宅地部分のみ切り離して地目を宅地に変更できるのか、そのあたりに不安があります。リフォームに資金を投じても、農家になれない場合は家も失う可能性があるのか、どなたか教えて頂けましたら幸いです。 また、もし建物部分を切り離して、農地ではなく、宅地として所有できるとしたら、建物のある地目「田」の区画のどこに線引きを行うべきか、基準となるものがあるのかどうかも教えて頂けましたら助かります。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 農地から宅地へ

    知識がまるで無いので詳しい方よろしくお願いします。 今、住んでいる家と庭を合わせると長方形なのですが、L字型は従兄弟の名義になっています。(昔いろいろあったようで) (1)今はL字型の場所に私の家が建っています。もう30年は住んでいます。 L字型は農地なのですが、農地60坪を300万円で私に売りたいと言ってきました。農地は価値が低いと聞いたことがあるので、300万円という金額は妥当なのでしょうか? (2)知り合いから永住権があるからずっと住んでる人の方が強いよ。と言われました。永住権のメリットは? (3)私としては農地の部分を買い取って自分の名義に変えたいのですが、 農地60坪を宅地に変えるのにはどの位の費用がかかるのでしょうか? (4)農地でも宅地に出来ない事もあるのですか?  詳しい方お願いします。

  • 宅地から農地の地目変更について

    現在アパートが建っていますが、老朽化が激しく入居者もいなくなってしまったので、近く取り壊して、税金対策のために宅地から農地へ地目変更し、趣味で畑をやり たいと考えております。(農地のほうが税金が安いと聞いたので) 一度宅地で登記されてしまうと、農地への変更できないと言われてしまったのですが、市によってそのようなことが決められてしまうのでしょうか。 よろしくお願いいたします

  • 農地を宅地にするのにかかる費用は?

    こんばんわ。はじめまして。 母が現在静岡県に道路込みで87坪の農地を所有しています。 それを宅地にしたいらしく、そのために土を盛ったりする必要があるらしいのですがどのくらいの費用がかかるのでしょうか。 もしよろしければだいたいの価格を教えていただけないでしょうか。

  • 農地を購入して宅地に、登記の流れを教えてください。

    農地(田)を購入して宅地造成後、住宅を建築予定です。 現在、土地の売買の契約書を交わし、農地法5条申請を役所に提出したところです。 5条申請許可後の土地に関する登記と土地代金の支払い等の流れを教えてください。 造成、地目変更登記、所有権移転登記、土地代金支払いについての順序

  • 宅地変更

    現在家の建替えを検討しているのですが、宅地変更について質問させてください。 今の家は二つの番地にまたがって建っているのですが、実は最近片方の土地が農地であることが分かりました。今の家は50年以上前に建てた家なのですが、建てた当時、道路拡張の事業に引っかかり、農地の部分にも家を建てていいという許可が出たらしいのですが、役所の方で宅地変更を忘れていたらしいです。かなり前なので許可証とか関連の書類等も残っていません。 今回建替えるにあたり、農地の部分を宅地に変更しないといけないのですが、農地部分に既に家が建っているので、どのような手続きが必要なのかよくわかりません。現在の家を取り壊してから宅地変更するのか、それとも宅地変更してから取り壊すのかどちらなのでしょうか? またこのような問題はどこに相談すればいいのでしょうか?土地家屋調査士とかでしょうか?

  • 宅地で農地並の課税になることはありますか

    よろしくお願いします。 30年ほど前に、農地240坪を宅地にして家を建てました。 このとき、分筆をして、宅地120坪、農地120坪にすればよかったのですが、分筆するには50万円するとのことと、年の税金が1万ぐらい安くなるだけだと聞き(父親が)、すべてを宅地にしました。 税金は現況主義なので、農地として使っていれば、税金は安くなると聞き税務課に問い合わせたところ、分筆しないとすべて宅地並課税とのことでした。宅地で農地並課税をすることは全くないかと聞くと、「はい」とは答えず、「農地並課税にするには分筆してください。」との回答を繰り返すだけでした。 税務署が(勝手に)判断をして、宅地並み課税か農地並み課税をしているようにか思えませんでした。 因みに、家を建てるときに宅地にしなくても、税務署は家を建てた所を黙っていても宅地並み課税にしてくると聞きました。農地を宅地に変更することが間違いでした。 これもコネがあればできることでしょうか。

  • 農地のままで贈与か宅地にしてから贈与か

    現在建物を建築中の土地があります。 土地の所有者は、私と父の共同名義になっています。 父の持分は10%ほどで、現在地目は畑になっています。 今回家を建てる上で父の持分を私に贈与という形で手続きをしようと思っています。 不動産屋に現在贈与手続きをするとどうなるか見積もりしていただきました。相続税評価額は近隣の評価で計算していただいています。 項目として挙がっているのが、農地法5条届出申請費用、所有権移転登記費用、区画整理組合所有権移転申請費用、贈与税、不動産取得税です。 建物を建てる前に贈与手続きをすると、農地法5条届出申請費用がかかるといわれました。 家に帰ってからふと考えたのですが、 建物を建てたあと地目を宅地にすればこの費用がなくなるのではと思いました。しかし、畑から宅地に地目が変わると評価額が挙がるのではと も単純に思ってしまったのですが、路線価は地目によらないはず? どちらにしても贈与手続きをするのは今年度内と考えています。 地目を畑から宅地に変えた場合、贈与税は換わるのでしょうか? 評価額が大幅に上がって贈与税が上がる可能性があるならば、地目が畑のまま、農地法5条届出をしておいたほうがいいのかと迷っています。 よろしくお願いします。

  • 農地の宅地転用について

    息子夫婦の宅地用に、自分所有の農地を転用してやろうと考えていますが、贈与税などの税務関係が良く分かっていません。どなたか教えて頂けますか?

  • 農地と宅地の売買

    親が亡くなり、市街化調整区域に農地が2000坪、宅地が200坪を相続することになりました。 知り合いから、どうしても宅地部分だけを売ってほしいと言われています。 宅地部分は約200坪あり、80坪ほどの家が建っています。 改築しましたので、住めなくは無いのですが。 売っても大丈夫なのでしょうか?どうしても欲しいとの事なのですが。 知り合いは農業関係者ではありません。