• ベストアンサー

濃度の求め方

わからなくなってきました・・・ 分子量200gのある試薬を300ppmの濃度にするにはどのように作ればいいのですか?教えてください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • MIYD
  • ベストアンサー率44% (405/905)
回答No.1

もしかしたら分子量が200ギガだと何か変わってくるという問題ですか? 大学受験くらいのレベルの問題で、溶媒が水ならば、 1リットルに300mg溶かせば300ppm(w/v)です。

sutar
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ございませんでした。回答していただきありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • kb-nike
  • ベストアンサー率36% (72/200)
回答No.2

ppm(part per million)= 100万分の1。 1ppm:溶液1Kg 中に溶質 1mg を含む濃度。 大雑把に言えば、水1リットルに溶質1mg 溶かせば→1ppm。 分子量は関係ありません。

sutar
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。回答していただきありがとうございました。20pt差し上げたかったのですが、一人しか無理だということで先に回答して下さった方に20ptつけました。ご了承下さい

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • モル濃度計算

    こんばんは。 何度やってもモル濃度計算が苦手です。 簡単な質問で申し訳ないのですが どなたか答え合わせをして下さい。 「1グラムの試薬を3.7リットルに溶かしました。 その試薬の分子量は212です。 モル濃度は (1/212)/3.7=0.00127... 答えは0.001mol/L(約1mM)」 で合ってますか? あまり自信がありません。 よろしくお願いします。

  • モル濃度の計算について。

    いろんな種類の試薬を調製することになったのですが、試薬には、水和物や塩化物などいろいろなものがあります。 で、ちょっと混乱してきてしまったのですが・・・。 試薬のびんには水和物や塩化物としての分子量が記載されているものと、無水物としての分子量を記載しているものがあります。 モル濃度を求めるときには、どちらを使って計算するのでしょうか?

  • 濃度式の関係

    はじめまして、お世話になります。 濃度計算で(質量%濃度とかモル濃度) 「密度」という言葉がでてくると とたんに??になります。 密度はg/cm3をどうからませる・組み込むと良いのでしょうかTT 単位辺りの量だからその単位を揃えるために (その量にどれくらいあるか) 倍にすればよいのでしょうか?(単位加算とその分増やす) つまり単価を個数でかけるみたいに? 1%の試薬を250mlつくりたい、試薬は何グラム?ときかれると 教科書の式が面倒なので 1:100=?:250でやってしまいますが、今後支障はでますでしょうか^^; 1W/W%と同じだし…モル濃度だって 2M-試薬名でも 2モル×分子量×作りたい液量/1000=計りとる試薬量でいつも計算しています。 教科書どおり覚えた方がよいでしょうか? (ややこしくてTT)先生が教えてくれた 上記の式は「誰でもわかる試薬計算式」 と言ってました(笑) 確かに…

  • ベンゼン濃度はいくらか

     27℃、1atmの空気が入っている10lのガス捕集瓶に 15.8マイクロgのベンゼンを加えたとき ベンゼン濃度(vol ppm)はいくらか? ただし、ベンゼンの式量(分子量)を78とする。

  • ppmからモル濃度の変換の仕方について

    分子量aで溶液の濃度が1ppmのとき、この溶液のモル濃度はどうやって求めるのですか?単位の変換があまりよく分かっていません。詳しく教えてください。

  • 鉄イオン濃度

    硫酸第1鉄・7水和物(分子量:278.02)を用いて鉄イオン濃度100ppmの溶液を200ml作りたいのですが計算方法がいまいち分かりません。 どなたか教えていただけませんでしょうか?

  • 気体の濃度調整方法を教えてください。

    気体の濃度調整方法を教えてください。 例えば、分子量46のエタノールを室内容量100m3の空間で1ppmにあるように調整する場合、室内にエタノールは何g(何ml)注入すれば良いのでしょうか?

  • 濃度計算

    実験で試薬を調整しようと思っているのですが、 よく理解できないで困っています。 分子量800の化合物を用いて、 40pmol/μlの濃度の溶液を1ml調整するには、 どのような計算をすれば良いのでしょうか?

  • 試薬調合における濃度の計算方法について

    試薬Aは、使用量に応じて5つの薬品を調合してつくる必要があるとします。 5つの薬品の「原液の濃度」と「試薬A中での濃度」が与えられている場合、この試薬Aを作るために必要な各薬品の量を求めるのにはどんな計算をすればいいのでしょうか? よろしくお願いします。 薬品1(液体):原液の濃度100g/l   試薬A中での濃度10g/l 薬品2(液体):原液の濃度20mg/l   試薬A中での濃度50mg/l 薬品3(粉末):                 試薬A中での濃度3g/l 薬品4(粉末):                 試薬A中での濃度100g/l 薬品5(液体):原液の濃度500mg/l   試薬A中での濃度100mg/l です。

  • モル濃度

    100ppmのグルコースを含む水1リットル(1キログラムと考える)に含まれるグルコースの量は(  )mgである。 また、このモル濃度を計算すると(  )mMとなる。 グルコースの分子量を180として、四捨五入により少数第二位まで求めなさい。 という問題なんですがhelp!

このQ&Aのポイント
  • ブラザー製品・サービスについての課題解決支援を目的に共同キャンペーンを実施します。
  • 上記期間中に「OKBIZ. for Community Supportのブラザーサポート広場に投稿された質問」に2件以上回答いただいた方の中から、抽選で39名様に豪華商品をプレゼントいたします。
  • 製品を買い替えたきっかけは、良い機能の新製品が出たので買い替えた、使っていた製品の機能が不満で買い替えた、故障したから買い替えた、メーカーの対応が悪くて買い替えた、その他
回答を見る