• ベストアンサー

過去問題集はいつから?

yujirunnerの回答

回答No.4

 ♯1です。お礼ありがとう、もう1つ補足したかったので。  過去問のタイミングについてはいろいろご意見が寄せられていますが、私は今勤務している塾では責任を持ってアドバイスしたような指導をしております。新中問の基礎編全てを答えられるようにないと、過去問をしても意味がありません。もちろん、私はkoutya7さんの学力は指導していないので分かりませんが・・♯3さんの方法も正しいですが、学力が追いついていないとあまり意味を為さないと思います。  一度試しに過去問をやってみるのはどうでしょうか?それでもし6割に届かなかったら、基礎をしっかりと身につけてください。7割5分くらい正答したなら、♯3さんがおっしゃるようにどんどん問題をやっていってください。傾向などは、講師でなくても簡単につかめます。  私は前任者からの所感と、実際授業をやってみてオイオイという生徒が多かった(各幕府を開いた人物を知らなかったり、赤道の位置を知らなかったり)ため、前述のような方法で指導しております。  自分に合った方法を選んでくださいね(^^)。過去問はつめてやれば、1月末からでも十分間に合います。というか、1月過ぎてから「社会よろしく」と駆け込んでこられる生徒さんも多くいました・・。

koutya7
質問者

お礼

随分遅くなりましたが、丁寧な補足ありがとうございました。過去問は今、塾でやっている最中です。私の県の過去問(社会)を3年分やってみたら、7割5分にはギリギリ届いた感じでした。ですが、知識があれば解けたのに・・・という問題が多く、もっと知識を入れていかないといけないなあと思いました。塾の先生は「過去問はもうやっていかないといけない、寧ろもうやっているだろう」、と焦らすようなことを言っていました。塾で私の県のものを含む公立の過去問が五教科とも、いくつか実施されました。それでも、やはり自分の県の過去問集はやった方がいいですよね。(やっていない年の問題があるので・・・。)とにかく、過去問集を冬休み前くらいからやっていこうと思います。  あと、これはできればでいいのですが、併願の私立(難しめ&すべり止めを受けます)の過去問も両方やった方がいいでしょうか。また、そうであればいつ頃からやり始めればいいでしょうか。 ご回答お待ちしております。

関連するQ&A

  • 政治経済の勉強法について!

    高校3年生です。 今から政治経済を勉強使用と思うのですが、「政治経済80題」というのと一問一答を完璧にすれば大丈夫でしょうか? 一問一答はまだ買っていないのですが、買うとしたらどの一問一答がよいでしょうか? ちなみに志望校は明治大学です!

  • 高校受験のおすすめの勉強法

    高校受験のおすすめの勉強法を教えて下さい 自分に合う勉強法は人それぞれで違うのはわかっていますが、参考にしたいと思い、質問しました。 ちなみに公立の前期、中期をうけるつもりです。 私立も受けますが、そこは3教科のみです。 聞きたいことは7つです。 数学がとても苦手なのですが、苦手な方はどのように克服されましたか?あるいは、どのような勉強法で高校受験に挑まれましたか? 国語は苦手でも得意でもなく、いつも平均点ぐらいです。 国語はどんな勉強をすればもっと上がると思いますか? 社会も苦手なのですがどんな勉強法をして対策されましたか? 一問一答などで勉強するのはやめた方がいいといわれたのですが、本当ですか? 理科は物理の計算が苦手なのですが、それはひたすらけいさんするしかないでしょうか? 最後に高校受験をする時、しておいた方がいいことなどあれば教えて欲しいです。 まとめると、 1.おすすめの高校受験のための勉強法 2.数学の苦手克服のしかた 3.国語の勉強法 4.社会の勉強法 5.一問一答は良いのか悪いのか 6.理科の物理の計算はひたすら解くのがいいのか 7.しておけばいいこと 回答よろしくお願いします

  • 高校受験 理社 まとめ

    (都立)高校受験で理科や社会の総まとめが出る順っぽくかいてあるホームページを教えてください。なるべくなら一問一答でお願いします。

  • 日本史について

    高校3年の受験生です。 私立志望で3教科なので、結構日本史に時間かけてやってるつもりなんですが、模試で満足する結果がでませんでした。。 教科書、用語集、参考書で繰り返しやってきたんですけど今になってどこが自分がわかってないかとかも分からなくてこまってます。まだ問題集はやってません。 そこで質問なんですが、どうやったら、確実に点数とれるようになりますか? 一問一答みたいなのとかやったほうがいいですか? 赤本はまだ早いんですか? なにか、いい勉強法やその他なんでもいいので教えてください。おねがいします。

  • 東大受験した方に聞きたいのですが・・・・・

    僕は今高2(理系)で東大志望(理科I類)ですが塾にも予備校にも行っていません。(学校がそういうトコなんで) いろいろと不安なことが多いのですがその中からひとつ。東大受験した方は赤本に手をつけたと思うんですけどそれはいつ頃からでしたか????

  • 過去問

    中三の高校受験生です。 公立高校志望なんですが、過去5年間の入試問題で数学と理科だけいずれも20点超えてません。本番では5教科最低でも平均24点ぐらい必要なんですが・・。理科はまだしも、数学が全然できず5科で一番の大穴です。だいだい24点ぐらいできるにはどういった努力が必要ですか??残りの約25日・・(埼玉県)

  • 高校受験まであと少しとなってしまいましたが

     今年,高校入試を受けるのですが,いまだに,受験日までの勉強方針が決められていません。  それぞれの教科の勉強法をご教授いただきたいです。  ちなみに私がいまどういう勉強をしているのかというと,全教科,今までやってきた塾や学校のテストの見直しをしています。そのほかに,社会と理科は一問一答をひたすら解いています。  しかし,塾では,過去問を繰り返し解くように言われています。正直,受験初心者の私が思うに,過去問からはあまり出題されないような気がするのですが,過去問は何度も解くべきなのでしょうか?  各教科の勉強法をご教授ください。

  • 高校受験で塾を活用さる方法

     現在中学3年生で、集団の進学塾に通っています。県内トップ公立高校をめざしてつい先月から通い始めました。それまでは塾なしです。  通い出したはいいものの、いまいち塾を活用できている気がしません。毎回授業をうけて宿題をやってテストうけて、、というだけです。私の希望で入塾しましたし、親には高いお金を払ってもらっているので折角なら最大限利用したいと思っています。最大限塾を活用するとなると具体的にどのようなことができるのでしょうか?わかりにくい質問ですが、解答お待ちしております

  • 塾選び

    千葉県の松戸市在住の中2です。 臨海セミナーに通っております。ですが、正直のところ、数学が伸び悩み、苦手な先生もいるなどから塾を変えようかなと思っております。 志望校はまだ決まっておりませんが、公立高校にする予定です。 そのため、公立高校受験に強い塾を教えていただきたいです。 個別指導,集団指導どちらでも参考になるのでよろしくお願い致します。 失礼致します。

  • 世界史詰め込み

    慶應文学部志望の高3です 入試まであと1ヶ月で何やってんだと思われても仕方ないのですが、アドバイスお願いします。 私にとって世界史は一番の得点源です。 山川の教科書や用語集の細かいところまで読み込み、息抜きに解いていた東進の一問一答を終わらせ、赤本も一通り解きました。 今は用語集の読み込み5、6周目にさしかかり、覚えていない単語等は本当に残り少ないです。 慶應以外に同志社も受けるのですが、同志社の赤本も解き終わってしまい、やるべきことがわからなくなってしまいました。 英語や国語に時間をかけるべきだともおもいますが、やはり暗記物は毎日やるべきだとも思います。 そこで、これからの1ヶ月、何をすべきでしょうか?「実力をつける世界史100」を購入して解くには遅すぎるでしょうか?それとももっともっと用語集等を極めるべきでしょうか? 自分で考えろというような意見はお控えいただきたいと思います。 長文失礼しました。 よろしくお願いします。