• ベストアンサー

東大受験した方に聞きたいのですが・・・・・

僕は今高2(理系)で東大志望(理科I類)ですが塾にも予備校にも行っていません。(学校がそういうトコなんで) いろいろと不安なことが多いのですがその中からひとつ。東大受験した方は赤本に手をつけたと思うんですけどそれはいつ頃からでしたか????

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • benzo2
  • ベストアンサー率100% (9/9)
回答No.1

こんにちは。 理科2類を受験した者です。 過去問の利用について、 私自身の体験に基づくアドバイスをします。 私の場合、受験前年度の過去問を「解いた」のは 英語と数学が高3の夏、 理科と国語は高3の秋冬、だったと記憶しています。 私の学校では高2の秋以降、英語と数学の授業中に入試問題を解く演習時間が設けられ、その中で解きました。 よって自分で赤本を開いたという能動的なものでなく、学校の演習授業で解かされた、というものです。 採点結果は忘れましたが、10%位のしょっぱい点数だったと思います。 その後数学に至っては極端で、授業で解いた前年度以外の過去問は全く解かずに本番に臨みました。 (超苦手なので最初から捨てていて、0点でも受かるよう他の教科を磨く戦略をとったため。) ただし、過去問を「見た」時期はもっと早いです。 私が東大受験を意識し始め、玉砕覚悟で初めて東大模試を受けたのが高2の夏で、その頃に赤本で過去数年間の傾向をざっと眺めました。 眺めたといっても、もちろん当時は数学も理科も未修分野が多いため、「数Cと原子物理はあまり出てないなぁ」「化学は毎年1番が理論、2番が無機か理論、3番が有機という構成なんだなぁ」程度の収穫でした。 私が能動的に過去問を利用したのは、 「出題傾向を知る」という目的がメインでした。 よって「過去問を解いて何点取れるか」ということはあまり重要視しませんでした。 (そもそも赤本には採点基準や細かい配点が解答に載っていないので、特に国語とか採点し難いです。) 東大模試についても同様に、「出題傾向を知る」目的で受けていました。 それこそD、E判定の嵐でしたが、さほど気にしていませんでした。 以上が私の体験談です。 一応強調しておきますが、 このようなタイミングと目的で過去問を利用することが東大合格に必要かというと、別にそうではないということです。 東大に限らず、過去問をみる時期と目的は 人によってまちまちです。 (さらに過去問利用に限らず、万人に当てはまる最適な受験勉強の方法というのもありません、念のため) これらを踏まえていくつかアドバイスします。 1.赤本を開いて「入学案内」「傾向と対策」等を眺めるのは早い時期でも(今日からでも)有益かと思います。 傾向に関してなんとなく印象を掴み、 自分の得意不得意と照らし合わせておけば、 今後の学習で重点をおくべき分野が見えてきます。 2.赤本を解くのは高3になってからで十分です。 あまりに早い時期に、未修分野を残したまま解いても効果は薄いでしょう。 あるいは、目的によっては全く解かなくて良いかもしれません。 上で数学の話を出しましたが、受験勉強全体の戦略次第です。 解答する際の時間配分や解答用紙の使い方は、模試を使って練習する方が効果的です。 3.2から派生して、何事にも目的意識を持つべきです。 貴方が赤本を開く目的は何ですか? 赤本だけではありません。 「この問題集は苦手な微積を克服する上で使えそうだから買う」「得意な理科をさらに伸ばすため、演習が多いこの塾に通う」等。 受験勉強全体の戦略を立てることにつながります。 4.「赤」本を使うのはあまりお勧めしません。 誤植が多い、解説が不親切、サイズが小さくて字が読みにくい、分厚くて開きにくい、解答欄が省略されている等の難点があります。 ご存知かもしれませんが、主要大学の過去問には赤本だけでなく駿台の「青」本、河合の「紫」本などがあります。 収録年数は赤本に負けるかもしれませんが、青・紫は傾向分析の表が見やすい上、解答の信頼性が高いように思います。 書店で見比べてください。 長文お許しください。 くれぐれも個人的な体験談は鵜呑みにしないでください。 受験に関して、何か知りたいことがあればお答えします。 健闘を祈ります。

inhisownhand
質問者

お礼

回答ありがとうございます。実際に東大を受験された先輩の言葉、とても心強く感じました。大変参考になりました、ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 高1ですが東大京大志望の方はどのくらい勉強してるのでしょうか。

    はじめまして。 高校1年で、東大の理系を志望していて勉強をしているのですが、同じく東大を目指すライバルという人がいないし、東大志望の中でどのくらいの位置にいるのか分かりませんので、最近、こんな勉強で大丈夫なんだろうかなど心配に思っています。 通っている学校が公立の地方の中高一貫校でまだ卒業生を出していません。ので、学年のこの位置にいれば東大京大を目指せるレベルというのがわかりません。また、今年に最初の卒業生を出すのですが東大受験するのが4人程度京大が2人程度と聞いています。 自分現時点では数I・II・III・A・B・Cの入試標準問題(新数学スタンダード演習)はある程度解けるようになりました。でも100%ではありません。英語も単語帳(システム英単語)を一冊、文法・語法問題(NextStage)を一冊終えて、これからは英文解釈に力を入れていきたいと思います。 質問ですが ・東大志望の方は一日どれくらいの勉強をしているのですか。 ・やはり受験の知識が少ないので予備校に通った方が良いのでしょうか。 高3からでも十分でしょうか。 ・高1では英数に力をいれてきたのですが、高2では理系でも国語、理科の勉強にも力を入れた方がいいですか。 ・高2で受けておいた方が良い模試などがあれば教えてください。(東大模試は高2でも受けてみるべきでしょうか) ・高2からでも余裕があれば東大レベルの問題を解いていったほうがいいですか。それとも入試標準レベルをみっちり解いていった方が力になりますか。

  • どっちの方が東大等の最難関大学に受かれるのか?

    今年、高校受験なのですが住んでいる所が田舎なんですが首都圏の難関高校にはいって東大を目指す(予備校、塾なし)か地元の公立高校に行って予備校、塾等を首都圏のほうに通って東大を目指す(この場合は予備校等を学校よりもなるべく優先)。どちらの方が東大に受かりやすいでしょうか?

  • 東大受験について

    現在高2の者です。 今になって東大の文化三類を受験したいと思ったのですが、高2の駿台模試では英、国、数全て56程度の偏差値で、しかもまだ受験勉強にはほとんど力を入れていない状態なので、志望校として見据えていいものかどうか迷っています。 東大を受験しないにしても、一応今の第一志望が一橋大学なので、どちらにしてもかなり高望みには相違ないのですが、東大受験となると科目数も増えるし…と。 本気を出して頑張れば、今からでも間に合うものでしょうか・・・?甘えているのだろうとは思うのですが、ダメそうなら引きずらずにすっぱりあきらめたいので、意見がありましたら是非言っていただきたいです…!

  • 東大受験の勉強方

    東大受験の勉強方についてアドバイスいただけたら嬉しいです。 3年後に東大を受験します。 人それぞれ合う合わないがあるのは分かりますが皆様の勉強方を教えて頂きたいです。 まず文IIを 志望しております。 理系の科目はどれもまだ手をつけておりません。 英単語はTARGET1900ならほぼ覚えました。 文法は全くです。 そこで今から3年どう勉強していけば いいでしょうか? 受験科目はまだ決めてませんが、そこ も含めいろいろアドバイスお願いしま す。

  • 東京大学・千葉大学の受験について教えて下さい。まず、東大受験からお願い

    東京大学・千葉大学の受験について教えて下さい。まず、東大受験からお願いします。あるサイトやドラゴン桜でも言ってました(阿部寛)『東大で簡単に受かるのは、理系だ!』と、サイトにも「東大受験で簡単なのは理I」と書いてありましたが、本当に簡単なんでしょうか?また、東大の理Iを受けるなら地学I・II,化学I・II,物理I・II,生物I・II,数学A・Bをやれば良いのでしょうか。高2なのですが、大学受験の事があまり分からないので・・・すみません。センター試験=全教科 二次=国,数,英,理,と書いてあったのですが、理系を選択したのに全教科から選択するって可笑しくないですか。理系を選択したのだから数・理+英語で良いのでは?センター試験と二次の違いがあまり分からず、センター試験と言うのは、自分の行ける大学の偏差値を出すための所で良いのでしょうか。詳しく教えて下さい。また、東大受験(理 I)を受ける時、理系を選んだら数,英,理だけが出題されるのですか。教えて下さい。次に千葉大学(理系)も同様に数,英,理をやれば良いのでしょうか。

  • 東大受験の重荷

    受験に失敗し浪人することになりました。 そして駿台で一年間本気で東大目指して頑張ろうと決意しました。 しかし、どうしても不安になる所があります。 東大をがむしゃらに目指すことが大事だとは思うのですが、やはり2浪はできないという重荷もあり、私立もしっかり受けようと考えております。 そこで、駿台(他の予備校でもいいのですが)の東大コースでの私立受験に対する考え方や、計画、実体験などを是非教えていただきたいです。

  • 予備校・塾えらび(大学受験)

    僕は高校三年生で国公立理系志望で理科IIは学校では生物と化学を選択しています。 理系志望にもかかわらず数学が苦手なこと、身近な人に大学受験の経験がないため受験の仕組みなどがよく分からないことなどから春期講習から予備校か塾に行こうと思っています。 パンフレットを見たり友人や親の話を聞く限りでは自分には少人数制がいいと思うのですが、今まで塾などに行こうとは思っていなかったのでどういう塾が良いのかよく分からなくて迷っています。 また、家庭事情もあって親にあまり負担をかけたくないので授業料が高すぎないところがいいともおもっています。 新宿近辺、進路指導が充実、授業料が高すぎない等の条件を満たす予備校・塾があったらぜひ教えてください。 いろいろ条件をつけて申し訳ないですが答えてくださるととても助かります。宜しくお願いします。

  • 予備校とか

    現在高2で東大理科一類を目指しているものです。数学は自分で勉強して数IIIまで基本的なことは終わらせました。そろそろ受験対策をしたいのですが具体的にいつ何をしたらよいのか分からりません。自分的には個人塾がてきとうかなぁと思うのですが、Z会や予備校もどうだろうかと思っています。ぼくが求めているのは、いつ何をしたらいいのか教えてくれること、わからないところの質問が気軽にできること、時間に融通がきくことなどです。学校は一応進学校に通っているので宿題が多いのですが、学校は東大受験よりも京大に受からせ ることを目的としているのであまり色々東大受験にかんするノウハウを持っていないので不安です。 予備校、通信教育、個人塾、などなどどれが適当でしょうか???? また、それぞれの長所、短所や、何かオススメの予備校、通信教育、個人塾があれば教えていただけるとうれしいです。 長文失礼しました。

  • 東京大学受験 塾の必要性

    今年、東大を志望する理系の大学受験生で、現在塾に通っていません。 春期講習などの経験もゼロです。 私の学校は進学校で(東大合格者がちらほらといるといったレベルです)、 周りの人達は大半が塾に行っていて、自分も塾へ行ったほうがいいかと 不安に思っています。 不安に思う理由は他にもう一つあって、それは、中学受験の経験です。 私は中学受験の際には塾に通っていて、結果、志望の学校に合格しました。 今考えても、塾に行っていなかったら合格しなかっただろうなあと思います。 今現在、学校の勉強も忙しく、塾には行きたくありません。 その代わり、一応、校内ではそこそこな成績をキープ出来ています。 そこで質問なのですが、将来的には塾に行ったほうがいいですか? 塾だけでしか教えてくれないことなどもやはりあるのでしょうか?

  • 東大の受験科目

    東大の受験科目 東大の最難関はやっぱり、理IIIですよね?? でも、受験案内を見ると、理科I~III類まで、受験科目は同じになっています。 受験科目が同じでも、問題は全くレベルが異なった問題なのでしょうか?