• 締切済み

憲法と地方公務員

地方公務員を目指す人が、憲法を深く研究する意義は何ですか?

みんなの回答

noname#46899
noname#46899
回答No.1

>地方公務員を目指す人が、憲法を深く研究する とは思いませんが、「研究」が「勉強」の意味なら、当たり前です。 日本は立憲主義国家ですから、権力の行使には憲法の裏付けが必要です。国家であれ地方公共団体であれ、権力を行使する立場である以上、その根拠である憲法を知っておかなければいけないのは当然でしょう。根拠も知らずに権力を振り回すのでは、キ○ガ○に刃物というものです。 もしあなたが地方公務員を目指しているのなら、こんな質問をしている時点で(心意気としては)失格モノだと思います。現実には試験の点数さえよければ合格するのでしょうから、裏金や官製談合のような問題がなくならないのだと思いますが。 国家公務員、地方公務員に限らず、公的な職務に就く人に求められるのは、「常識」以上の「良識」だと思います。法治国家であり立憲主義国家である日本の最終的な良識は憲法に求められるのですから、一市民としては、公務員が憲法を知っているのは「当たり前」だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 地方公務員の方が、研究員として

    地方公務員の方が、給料をもらうわけではありませんが、研究のめた、例えば、・・研究所の研究員として週末など研究することは可能でしょうか。地方公務員法に触れることはないのでしょうか。 参考になるサイトなどもありましたら教えてください。

  • 技術系地方公務員になりたい

    私は今理系の私立大学で情報を専攻しているものです。 地方上級の公務員試験を受けようと思っています。 技術系の公務員になりたいので 地方上級の専門試験は電気の試験を受けたいのですが、 本屋に立ち寄ってみると専門試験の問題集はどれも 憲法、民法、経済などの行政の試験問題ばかり並べられています。 ということは技術系の地方公務員試験でも 専門試験は行政の試験を受けなければならないということでしょうか? いまいち公務員の仕組みについてよくわからないでいます。 どうか教えてください。お願いします。

  • 地方公務員

    地方公務員 理系大学生です。 以前公務員は採用が遅いから公務員一本で絞ると後がなくなると聞いたことがあります。本当でしょうか?公務員を目指す人は公務員一本なのでしょうか?一般企業を目指しつつ第二志望として公務員を目指す、またはその逆の人もいるのでしょうか?また地方公務員中級の勉強時間はいかほどでしょうか?

  • 地方公務員

    私は商店街衰退について研究しているのですがこの対策として地方公務員、地方自治体にしかできないような利点などはあるのでしょうか? たとえば商店街衰退改善に対しての条例の制定など。。。 他の企業団体とは違う仕事内容などがありましたらや具体的に教えてください。

  • 地方公務員を目指そうと考えているのですが・・。

    4月に社会人になり、早くも地方公務員に惹かれ、10月いっぱいで仕事を辞め、来年合格に向けて勉強をしようと思ってます。 半年の勉強の期間ではやはり短いでしょうか? あと、地方公務員の方に聞きたいことは、地方公務員になってよかった事、悪かった事、公務員はどんな人に向いているか。を聞きたいです。 ちなみに、僕はスポーツが大好きで、活発な性格です。 とろしくお願いいたします。

  • 公務員試験の憲法を勉強するのに良い参考書教えてください

    私は、来年公務員試験を受けようと思っている社会人です。専門の試験科目には、憲法、行政法、民法、刑法、労働法、経済原論とあるのですが、まずは憲法から取り掛かるのが良いと本に書いてあったのでそうしようと思っています。 公務員試験の勉強をするのに、専門学校に通うのがベストだとはおもっているのですが、仕事もあり、独学で何とか頑張ろうと決めました。そこで、憲法を学ぶのに、いい参考書があれば教えてください。受けようとしている試験は市役所、県庁などの地方上級ぐらいです。どうぞ宜しくお願いします。

  • これからの地方公務員

    将来地方公務員(東京)を目指しているのですが最近ニュースで国家公務員の給料が下げられまくっているのを見て不安になっています。これから地方公務員もどんどん下げられていくのでしょうか?それとも地方公務員には給料を下げられない強みでもあるのでしょうか?参考までに自分は高2です。

  • 公務員の罷免権(憲法15条)

    憲法15条の公務員の罷免権が規定されています。 しかし、これは罷免手続きが整備されていない部分では、不作為状態が続いていると考えることが可能かと思います。 つまり、権利はあれども行使せずに状況と認識していますが、これは間違いでしょうか?(地方自治法で規定されるリコールは例外と考えております) 同時に、公務員に関係する法律が公務員身分を保障していることを鑑みて、公務員の罷免権は厳しい条件下で認められる性質と判断するべきでしょうか?  現実に公務員の罷免権限を持つと考えられる各行政機関の解職処分を「憲法上の権利」を考える方法も可能でしょうか? あまり頭が良くないので、大学受験生レベルで回答してもらえると有難いです。 よろしくお願いします

  • 国家公務員と地方公務員の違い。公務員に国家公務員と地方公務員があります

    国家公務員と地方公務員の違い。公務員に国家公務員と地方公務員がありますが、例えば移動(職務での移動は大丈夫と思いますが)、個人的事情により引越さざるを得ない場合、その地方の公務員資格を再度取得するのでしょうか?(地方→地方)また仮に現在東京在住の場合、国家公務員と言う事もあり得ますが、その場合も地方に行くと国家公務員でなくなり、その地方の公務員資格取得になるのでしょうか?当方まったく公務員とは関係ない職業ですが、友人の中には不況で全国規模になってしまい(地方単独では会社が持たないようです)、かなり遠い職場になっています(単身赴任)。公務員はどうなんでしょうか?

  • 地方公務員

    こんにちは。 地方公務員になるまでの流れはどのようなものでしょうか? また理系(機械)の者が地方公務員になるとしたらどのような仕事があるのでしょうか?

印刷できない
このQ&Aのポイント
  • MFCJ 6983CDWで印刷できないというトラブルにお困りです。
  • 電源をオフにしても固まったままで、印刷ができません。
  • お使いの環境や接続方法に関して詳細な情報を教えてください。
回答を見る