• ベストアンサー

なぜコシヒカリはいもち病に弱いか

僕は小学校5年生です。社会の授業で米作りについて調べています。コシヒカリはいもち病に弱いそうですが、それはなぜですか。どのような特徴の稲がいもち病に強いのかも、あわせて教えてください。

  • 農学
  • 回答数5
  • ありがとう数13

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nozomi500
  • ベストアンサー率15% (594/3954)
回答No.5

ひらたくいえば、「いもち病」は「伝染病」なのですが、 「病気に強い」ポイントとしては、人間も同じですが 「感染しない」 「抵抗力をつける」 「生活環境を保つ」 などがあげられます。 「感染しない」というのは、一番ですが、「外」で生きていれば、これはほとんど不可能に近い。 「抵抗力」については、人間でも「体力」と「免疫力」があります。 体を鍛えてインフルエンザにかからないように、ということをやっている人もいます。 「遺伝子組みかえ」作物で、他の種類の植物から「○○菌につよい」遺伝子をとってくる、なんていう研究もありますが、これはこれで、別の問題もあります。 「美味しい米」の場合、イネの生命エネルギーを実に集中させる方向で品種改良していきますから、どうしても、生体自身の防衛反応が落ちるのだと思います。

arikko
質問者

お礼

ありがとうございました。米をおいしくする品種改良といっしょに病気に強い品種改良をすれば、おいしくて病気につよいお米かできる。でも、そんなにいろいろ改良できないから、おいしいコシヒカリは病気にかかりやすいのだと思いました。

その他の回答 (4)

noname#211914
noname#211914
回答No.4

MiJunです。 追加情報(?)です。 以下の参考URLサイトは参考になりますでしょうか? 「イネいもち病」 今回の課題とは関係ありませんが、 ●http://fish.miracle.ne.jp/itigi/itigi_s58.htm (稲作り)

参考URL:
http://www.agri.gr.jp/plant/handbook/imoti.html
arikko
質問者

お礼

ありがとうございました。おしえていただいたサイトは、この質問をする前にみました。母にふりがなをつけてもらって読みましたが、内容がむずかしくてよくわかりませんでした。 質問者の母親です。ご親切にありがとうございました。こどもの課題を手伝って検索をしたのですが、(こどもでなくとも)内容がむずかしかったです。食味がよいことと、病気に強いことはほとんど両立しえない、と理解することにしたのですが、なんだか釈然としないため、さらに調べてみることにします。

noname#211914
noname#211914
回答No.3

ネット検索は出来ますか・・・? 例えば「コシヒカリ いもち病」で検索してみてください。 その一例ですが、以下の参考URLサイトは参考になりますでしょうか? 「ササニシキ」 少なくとも「ササニシキ」も弱いようですね。 ◎http://www.yamatane.co.jp/kome/keizu.html (お米の系図) さらに「抵抗性」「感受性」等のキーワード(言葉)でしらべるといろいろHitしますが、内容は難しいかもしれませんね・・・? まず「いもち病」について調べてみてはどうでしょうか・・? 頑張って下さい。

参考URL:
http://www.yamatane.co.jp/kome/keizu2.html
  • nozomi500
  • ベストアンサー率15% (594/3954)
回答No.2

進化の過程で、「弱い」ものは生き残れません。 いもち病は、稲の生存に致命的な病気ですから、これにかかりやすい稲は自然界に残れません。 逆にいうと、「野生」にちかいものが病気に強いことになります。(強いから生き延びてこられたわけだから) コシヒカリは、品種改良で作られたもので、自然界で「コシヒカリ」として生き延びた品種ではありません。(「日本人が食べておいしい」というのは、自然界で有利な条件ではありません。) 自然界で不利な性質というのは、「隠れた才能」みたいなもので、それを探し出すのが研究者の仕事ですが、「隠れた才能」を表に出すためには犠牲がいるのですね。 (車でも、スピードを第一に設計すれば安全性が犠牲になるとか、乗り心地が犠牲になるとか。F1なんか、快適には程遠い・・。)

arikko
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 コシヒカリのどのような特徴(たとえば茎の丈とか、根の張り方のような)が病気に弱い原因なのか、ご存知でしたら教えてください。また、病気に強い品種に共通の特徴があれば教えてください。お願いします。

noname#21649
noname#21649
回答No.1

クラスの中で冬の風邪の季節になると風邪にかかりやすい人とかかりにくいひとがてるでしょう。 同じように植物でも病気になりやすい種となりにくい種があるわけ。 稲の品種改良は.今は.まず常に同じような傾向がでる品種(固定種)をみつけます。この固定種と他の固定種で受粉して.種を作って(交配すると呼びます)...といろいろな品種を作ってみて.その中から良いなと思った種をみつけるのが.新品種を作る時にする事です(小学校ではジャガイモの種をまいたらば新しい強い品種が出来たという人の話を教えてもらっているかもしれません)。 ということで.味の良い品種を作ってみたらばたまたま.いもちに弱かっただけ。 いもちに強い品種は農林??号(稲の品種は番号で呼ばれています.番号忘却)で.これは.味が悪いという特徴があります。この種の系統(交配した時の親又はその親がその又親か...がこの種であること)はいもちに強いです。 番号忘れました。日本晴れなどが有名です。

arikko
質問者

お礼

さっそくご回答をありがとうございました。おいしくて、いもち病につよい品種があるのかなと思いました。学校でしらべてみます。

関連するQ&A

  • コシヒカリのマズさとBL米。

    こんにちは。 いつも、上魚沼産のコシヒカリを都内のお米屋さんから注文しています。 ところが、ここ何ヵ月か、恐ろしくマズいのです。 原因を考えたのですが、思い浮かびません。 お米屋さんに尋ねたところ、 「最高のお米を持ってきています。」 と言われました。 次に持って来てくれたお米は、前よりは若干味はよくなりました。 そして、最近「BL米」というのを新聞で知って 「BL米でない、コシヒカリを持ってきて下さい。」 と頼みました。 しかし、お米屋さんの言い分はこうです。 1)新潟産コシヒカリは、全てBL米になった。 2)東京都では、BL米以外は新潟産コシヒカリと認めていない。 3)BL米は、品種改良ではあるが、遺伝子操作はしていない。 4)安全である。 1)は、新聞には70%と書いていたので嘘だと思います。 信用できないのですが、以上の話は本当ですか? マズいのにも困っているのですが、品種改良米が安全であるかも、 不安です。 このマズさの原因は、何だと思いますか? お米に詳しい方、お米屋の事情に詳しい方、 ぜひ教えて下さいませ!!! よろしくお願いします。

  • 安心で美味しい新潟コシヒカリを探しています。

    長年あきたこまちを食べていますが、私の好みには合いません。 炊き方にもよるのでしょうけど、「美味しいお米は、塩だけでも十分に美味しい」ようなお米を食べてみたいのです。 ですので、新潟コシヒカリをぜひ食べてみたいのです。 ネットで探してもいまいちわからなくて・・ 毎日食べるお米ですので、信用のできるところとつきあっていきたいと思っています。 以下の条件に合う生産者などがあれば、ぜひ教えていただけないでしょうか? (1)低農薬、または無農薬のブレンドしていない新潟コシヒカリ100%。(できれば魚沼産) (2)値段の目安は5kg4000円前後。 (3)そこで作っている(または扱っている)醤油やお餅など、お米以外の商品がある 長年あきたこまちを食してきましたが、新潟コシヒカリに変えると同時に炊飯器も高級なものに買い換える予定です。 おすすめの炊飯器があればそれも教えてください。 朝晩とお米を食べているので、旅館の朝食のようなお米を食べたいです。 ぜひよろしくお願いします。

  • 魚沼産コシヒカリ

    いつもいつもではありませんが、最近何度か、魚沼産(南魚沼産)コシヒカリを食べる機会がありました。もちろん、信頼できる所からのものであり、偽物ではありません。 味は好みですので、人がおいしいと言っていても自分がそう感じなければそれでおしまい、なのですが、魚沼産コシヒカリをおいしいという人は、どのような点に魅力を感じるのかと思い、質問させていただきます。 個人的な感想としては、良い点は甘味であり、良好。また、見た目。粒の形は崩れない。あまり好きでない点は、粘りがない。そして、粒が小さい。 粘りがない、とは、パサパサしている、という意味ではありません。単純に「硬い」のですね。水を増やしても米粒の形が崩れないので、見た目は非常に良好です。ただ、やはり、硬い。モチモチしているとは言い難い。 粒の小ささは、好みですね。白米では食べたくないけれど、寿司のシャリにすればおいしいだろうな、と思います。手巻き寿司などにも合いそうです。 米の農業者の方もおっしゃっていましたが、魚沼産は「硬い」と。 好みに地域性はあるのでしょうか。私は関西に生まれ育った者でして、どちらかといえばソバよりもうどんが好きですね。地方など、特に東京その他の関東圏や東北などでは、ソバ文化ですし、ああいう粒が小さくて硬い米が好まれるのでしょうか。 ま、好みの問題ですけど、私には丹波産などの粘りのある米が合います。 魚沼産コシヒカリの魅力、って、どこにあるんでしょう?

  • 南九州はコシヒカリではなく、早く収穫できる品種を栽培すべきだと思うのですが。

    先日新米の鹿児島コシヒカリを買ったのですが、やはり昨年の新潟コシヒカリよりおいしいと思います。 そこで質問なのですが、コシヒカリより早く収穫できるそれなりにおいしい品種を栽培して販売すべきだと思うのですが、なぜそうしないのでしょうか?またそういった動きは無いのでしょうか? 他産地の米が市場に出るより早く米を売り切ることによって有利な地位を築けると思うのですが。 また県の農業試験場というのは米の品種改良はやらないのでしょうか?

  • 新潟県のコシヒカリは日本一美味しいお米ですか

    新潟県のコシヒカリは日本一美味しいお米ですか。 ちなみに餅田コシヒカリは新潟出身ですか(これには答えなくていいです)。 ※OKWAVEより補足:「三条市への移住」についての質問です。

  • 魚沼産コシヒカリ

    魚沼産コシヒカリを食べに新潟へ一人旅で行きます。 美味しいお店、旅館を教えてください。 以前、都内に魚沼産コシヒカリを使ったおにぎりのお店があり、美味しくて毎日のように通っていましたが、数年前に廃業したこともあり、ここは本場で食べたい!と思いました。 魚沼産の中でも塩沢のが美味しいとも聞いたことがあります。 色々と御教授よろしくお願い致します。

  • 自生の稲

    稲の原産地(中国奥地や中央アジアなどといわれてますが)には、 われわれが食卓で口にするご飯(コシヒカリやササニシキ)の素となった稲 が自生しているのでしょうか? (まあ、我々の食べている米も卑弥呼の時代のものとは違うと思いますが) 教えて下さい。

  • 15年産新潟コシヒカリ(100%)vs16年産新潟コシヒカリ(50%)

    昨日米を買う時にふっと、どっちが良いんだと思っただけなのですが(^^;; 15年産のものは使用割合100% 16年産のものは新潟コシヒカリ50%、未検査米50%とします。 精米日は同時期、保管状況等の細かい条件は便宜上同じとします。 値段を忘れたので、価格差はどっちでもいいじゃん(--;)的な価格差を想定してください。(10キロで±500円程度) ついでに未検査米の正体をご存知の方が居ましたら、ばらしちゃって下さい(^ー^; さあ、レッツゴー!

  • イノシシに倒された稲

    コシヒカリを栽培しています。 収穫を目前にしてイノシシが田んぼに入ってしまい、半分以上の稲をペッタンコにしてくれました。 そこで質問です。 収穫しようと思えば何とか出来そうなのですが、イノシシが入った田んぼの米は臭くて食べられないと言う人があります。 本当でしょうか? もし匂うのなら、倒された稲だけでしょうか? それとも、イノシシが全く触れていない稲も、水などを介して臭いが付いてしまっているのでしょうか? 倒伏などはありません。 倒された稲を匂ってみても臭くはありません。 ご飯にすると違うのかな? その田んぼは自家用米にと、無農薬、有機栽培で手間隙かけ、柵もしていたのに・・・ぐやぢぃ! よろしくお願いします。

  • 長粒米、中粒米、短粒米とは

    お米で長粒米、中粒米、短粒米などの種類がありますが、日本のお米はどれに属するのでしょうか?また日本のコシヒカリを使ってアメリカで米を栽培した場合はどうなるのでしょうか? またそれぞれの特徴についてもお教え下さいませ。