• ベストアンサー

兄妹

家内の母親が亡くなり葬儀の段取りを妻と妻の実兄が全てしきって葬儀も問題無く終わったのですが。 お聞きしたいのは、妻の実兄には、嫁さんもいて、妻には僕がいるのですが、葬儀準備など何の相談もなく勝手に2人決めて妻の兄の嫁さんと僕は完全に無視されているようことでした。こんなことおかしくはないですか?(いくら2人が兄妹で自分の母が亡くなったとはいえども) そんなこと、普通でありえることですか?ちょっと疑問に思うし兄の 嫁さんはどう思って兄妹のことをみていたのかそして葬儀に参列された人達も?どう思います?意見等ございましたら連絡宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

この度はご愁傷様でした。 あなたとしては奥様のお母様を大切になさっていたからこそ、こういう質問をされたと思いますが、 今回のことは普通にあり得る話だと思います。 相談というのは費用のことでしょうか? それとも細々としたことでしょうか? (どこの葬儀場でするとか云々) 実質的なことは義理の身としては関わらない方が良いですよ。 子供が納得した葬儀して自分の母親を送りたいと思うでしょうし。 そこにあなたが色々と言うこともないでしょう? 義理として葬儀のフォローをするぐらいです。 来ていただいた人に挨拶とか、相手をするとかそのぐらいです。 喪主として奥様のお兄様がいらっしゃることですから、やることは少ないと思います。 別に参列した方々も何も思っていないと思いますよ。 何かと口を出す方が「喪主じゃないのに」とか「義理の身で出しゃばりすぎ」とか言われたことでしょう。 葬儀よりも、その後の精神的なフォローが一番大切ですよね。 奥様はどうですか? 母親を亡くされて落ち込んだりしてませんか? 今はまだ気が張っていると思いますが、しばらくたってからドーンと落ち込んだりしますから、 その時に優しくしてあげて下さいね。

yazawa7
質問者

お礼

早々のご連絡有り難うございました。普通にある得る話ですよね。義理の立場としたは、やはり係わらない方が良かったと思います。 妻の夫である僕に相談しなかったことちょと寂し気がしまして。 回答を読ませて頂きまして理解できました。

その他の回答 (8)

  • tutui
  • ベストアンサー率7% (21/286)
回答No.9

逆に質問者様に押し付けられたら(全部でなくても)、戸惑うことが多いと思います。 宗旨、宗派、地方(極端にいうと一族でも)によってもしきたりは違いますし…。

yazawa7
質問者

お礼

連絡有り難うございます。そうですね本当に押し付けられたら困ってしまう所でした。実は、自分の父親も11月5日に亡くなりました。 親の面倒は、長男がしてくれていて喪主も当然長男でした。 自分の親の葬儀をするのに、長男は、葬儀の準備だけではなく近所に対する気配りとかしきたりがあったみたいで大変でした。 葬儀をするのは、大変なことと思いました。

  • akiz0204
  • ベストアンサー率17% (51/292)
回答No.8

今年主人の父が他界しました。 義母と義父は離婚しておりましたので基本的には子供達で進めました。内容は喪主&その兄弟で決めていました。私と長女の旦那さんは特に意見等はしませんでしたが別になんともおもいませんでした。 基本的には身内とはいえ実子が葬儀の内容を決めてちゃんと参列できるように‥と考え葬儀当日も私長女の兄でお茶出しをしたり、受付をしたり裏役に回り 実子が葬儀に集中出来るようにしました。 私だったら逆に「どのお棺がいい?」なんて聞かれても困ったと思います。

  • nina47
  • ベストアンサー率19% (272/1407)
回答No.7

いたって普通だと思います。 お母様が亡くなられたということは、おそらく喪主はお兄さんです。 お嫁さんがいるとはいえ、やはり実の娘であるあなたの奥様が決めることは当然かと… 結婚云々はあるかもしれませんが、亡くなられたお母様から考えると、実の子供たちですよ。 葬儀の段取りなど、子供同士が話して決めることは普通かなぁという印象です。 喪主の妻はあくまでお嫁さんなのですが、娘として色々計らいをなさるのは、 見ていても何も思いませんし、私がお嫁さんの立場でも「お母さんが亡くなったのだから当然」としか思いません。 お兄さんが頼れる、あなたが頼れない、ではなくて、2人にとって大事な母親のことだからとか 自分の身内のことだから…とお兄さんを頼るのも当然ではないでしょうか。 この文章からだと、お父さんはいらっしゃらないのでしょうか、だとしたら、 奥様がお兄さんを父親代わりにしている可能性もあります。そういう意味で 色々相談したりしているんでしょうね。

yazawa7
質問者

お礼

早々のご連絡有り難うございました。特に変なことでもなかったのですね。理解できました。妻の父親は妻が生まれて直ぐに病気で亡くなったそうです。妻は、兄のこと当然兄であり又父親の存在であるのです) 気がかりだったのは、母親が亡くなる2~3ヶ月前から僕と妻の関係が少し悪かったため僕を無視したのかと勘違いしました。

  • kanehachi
  • ベストアンサー率40% (58/143)
回答No.6

我が家では、奥様のご実家と同じ対応をしています。 先般当家でも葬儀がありましたが、 喪主を私の父が務め、父と私と叔母(+本家の家長)で仕切りました。母は段取りには一切関わっていません。 この時、叔母の夫が勝手な事をした為、父に一喝されていました。 「家」の祭事ですので、信教・宗派・風俗慣習、色々しきたりがあります。私もその時に色々教わりましたが、喪主を務める順序も色々なんですね。(父→私→息子(娘ばかりならば私の弟)つまり男系なんですよ) 今の時代には合わなくなっているのでしょうが、 冠婚葬祭(特に葬儀)はそれぞれの「家」「筋目」というのが色濃く出る場面です。そういう時、「他家」出身の「嫁」「婿」というのは外されるものなのでしょう。 他意は無いと思いますよ。

yazawa7
質問者

お礼

早々のご連絡有り難うございます。そうですよね、自分の母が亡くなった訳ですから兄妹で送り出してあげようと一生懸命になったのは分かりました。

  • seaz_seaz
  • ベストアンサー率21% (7/33)
回答No.5

冠婚葬祭は地域によって考え方、しきたり等違ってきます。 質問者様の状況が分からないので的外れかも知れませんが、 私の地元の考えでみれば、なんらおかしくないと思います。 お亡くなりになったのは奥様のお母様で、奥様にはお兄様が いらっしゃる。この場合、喪主はお兄様(奥様のお父様が いらっしゃらない場合)となり、全ての取り仕切りはお兄様が 行うことになります。内戚で執り行うというのもありますので、 私の感覚ではおかしくないように思えます。 質問者様と奥様のご実家が同一地域にあり、冠婚葬祭の考え方 も同じである場合、質問者様がおかしいと思われたのならば その地域のしきたりには合ってなく、奥様のお兄様がおかしい ということになるかと思います。

回答No.3

私は普通なんじゃないかなぁって思います。 私も、喪主の経験はありませんが、家族としては何度かお葬式を出したことはあります。 お葬式って、悲しんでる暇もないほどいろいろ決断して進めないといけないものですよね。 人に相談してしまうと、意見が割れて前に進まないということもありました。 奥様とお兄様の場合は、二人の意見が割れることがなく、すべて即決できたため進んでしまったんじゃないでしょうか? 相談者さんと、お兄様のお嫁さんは、寂しかったとは思いますが、 奥様はお義母様を亡くして寂しいときでもありますし、今回は大目にみてあげたらどうでしょう。

yazawa7
質問者

お礼

早々のご連絡有り難うございます。確かに悲しんでる暇などなくてどんどん話を決めていかなければいけませんよね。実の母が亡くなったわけですから兄と妹である妻が一生懸命段取りを進めたか理解できました。

  • sachi218
  • ベストアンサー率16% (545/3288)
回答No.2

そんなものじゃないでしょうか。 自分達で、しなくちゃと思われたのではないかと。 誰か親族の方で、お葬式に詳しい方、法律的に 詳しい方などがいらっしゃれば、助言を求めた かもしれませんが、また、それは違うという ような事を言わなければ、進んでいくものだと 思います。

yazawa7
質問者

補足

ご連絡有り難うございます。確かに自分の母が亡くなってるわけですから兄妹で送り出したあげようと思たんだろうと思います。理解できました。

  • rinring
  • ベストアンサー率18% (822/4396)
回答No.1

お葬式は奥様のお兄様が出されたのでしょうか?つまり喪主はお兄様と言うことでしょうか? 質問主様は義理とはいえ弟なのにって思いがあるのかもしれませんが、取り決め自体は、やはり喪主であるならお兄様が決めても良いかと思います。 お兄さんの奥様に何の相談もされないというのは、おかしいと言うよりも気持ち的に「私って何?」って気持ちを持っておられるかもしれませんね。 普段からお兄様と妹である質問主様の奥様は仲が良いのでしょうか? 結婚前の家庭環境など兄妹の結びつきにもよるかもしれませんね。 普段からそういう仲が良い兄妹同士ならご親戚も別段なんとも思わないかもしれません。

yazawa7
質問者

お礼

早々のご連絡有り難うございました。 普段から兄妹2人親戚のも遠い方ばかりで何か有ったら妻は、実兄に相談しているみたいで僕にあんまり相談してきません。頼りないからかもしれませんが?また、何有りましたらご連絡お願い致します。

関連するQ&A

  • 歳とってからの兄弟仲

    40代、男です。 ウチは兄弟4人居り、私は次男坊の末っ子。 兄が居るものの父親が違う(母親の連れ子)という事情もあり 今春の父の葬儀は私が取り仕切るよう兄弟親戚から言われましたが、 真ん中の姉2人が段取り、内容について何かと口出し 実に不快な思いをしました(葬儀費用はほとんどこっち持ち)。 末っ子だけにいくら歳とってもなめられてるなぁと感じ、 納骨までは辛抱しようと思いました。 納骨も済み、今となっては兄弟とも疎遠になるだろうと感じております。 子供の頃と違って大人になると、それぞれの嫁さんや 旦那さんによっても考え方も違ってきます。 金がいるときだけ連絡してくる兄弟もいてそれも嫌で。 私は今後冠婚葬祭以外で兄弟とは接触しないでしょう、 一抹の寂しさは感じますが、他のご家庭をお持ちの 方で疎遠になってるご兄弟の方はおられるのでしょうか、 それとも疎遠にさせる私は冷たい人間なのでしょうか? 皆様のお考えを聞かせてください。

  • お通夜と葬儀の参列について

    血筋から考えますと少し遠い方の葬儀についてですが、 詳しい方がおられましたら教えて頂ければ幸いです。 ・関係 [私(質問者)]-[妻]-[義理の兄]-[兄の嫁]-[嫁の親]-[祖母] 亡くなりました故人は義理の兄の嫁の祖母です。 故人とはお会いした事やお話をした事もございません。 嫁の親とは一度だけお会いしただけでお話をした事がございません。 嫁とは何度かお会いして会話は多少だけの関係です。 兄とはたまに会って会話は致します。 ・葬儀 「兄の嫁」の「兄」だけが「妻の祖母」の葬儀に参列されております為、 「義理の兄」と「兄の嫁」と「妻の親」の3名は葬儀に参列予定です。 ・質問 関係から考えますと私達夫婦は参列するほどの関係では無いのですが、 お伺いしたい点は「お通夜や葬儀」の場と言うのは、 お会いした事かない者(関係が浅い者)が故人の葬儀に、 大勢で参列すると言うのは「故人の関係者や身内」から見ますと、 一般的にはどのような印象をあたえますでしょうか?

  • 父の相続、痴呆の母と兄弟。

    父が死亡し、相続の必要があります。相続人は痴呆の母と兄と弟。 兄弟二人が相続を放棄して、母が全部相続するとしたら、後見人をつけなくても相続はできますか。 また、それができない場合、後見人をつける手続きを司法書士にいらいするとしたら、兄弟の妻(母のとっては嫁)が後見人になることができますか。 資産は、住んでいた家と土地、少しの農地、少しの預貯金。 なるべく簡単に手続きを済ませたいのと、平日に役所などにいけるのが嫁だからです。

  • 婿養子を考えるにあたって

    私は、結婚12年目で、7歳の娘と家内の親子3人暮らしです。 家内の姉妹は、女3姉妹で、男はひとりもいません。妻を含め、3人とも結婚していますが、家内の家は、婿をとらず、皆嫁にでてしまってます。 一方私は、男4兄弟で、兄2人、弟1人おり、兄は2人は、世帯を持っており、弟は離婚し、2人の子供は、元嫁さんが育てられてます。 また、私の両親は既に離婚してます。 1番上の兄は、父の墓を継承し、2番上の兄は、親戚の墓を継承する事が決まっています。 墓が決まっていないのは、私と弟、そして、離婚している母です。 兄2人と弟、私は、腹違いの兄弟なので、母にとっては、私が長男になります。よって、母のお墓を私が継承する事を考えていたのですが、家内の家や墓の継承を考えますと、私が婿養子になって、家内方を継承してあげたいと考えるようになりました。 そうなると、母は、弟に継承してもらうか、家内の家の墓に共同で入るかになるかと思います。 まだ、お互いの両親とも健在なので、先走ったバチあたりかも知れませんが、生きているうちに、お互いのご意見をお聞きして考えるべきだと思っております。 そこで、皆様に、私の考えについて、何か留意する点や、問題点などございましたら、ご指摘頂ければと思いアップ致しました。 広くご意見を頂戴したいと思います。 宜しくお願い致します。

  • 「兄弟いるの?」もしくは「兄弟何人?」と聞かれたら

    いつもお世話になっております。 些細な質問をさせていただきます。 私には、同じ父と母から生まれた弟が1人と、異母兄弟(兄が2人)と異父兄弟(姉が1人)がいます。 異母兄2人は、父と前妻の間にできた息子で、私の生まれる前に前妻と離婚をし、現在は前妻に引き取られて一緒に生活をしています。 (父が前妻と離婚して異母兄2人は、前妻の旧姓に変わりました。現在は、前妻が世帯主となっており、そこに異母兄2人の戸籍があります。) 異父姉は、私の父と養子縁組を組んでいます。(母の連れ子です。つまり、父とは母バツイチ同士です。) 異父姉は障害を持っており、普通の家庭で生活を送ることができないため、施設に預けて生活をしています。 父は異父姉が障害を持っているせいか、存在を隠せと言っています。 人から、兄弟を聞かれたら「弟と2人と言え!」と言っています。 そこで皆さんに質問です。 半血兄弟がいる場合ですが、兄弟を紹介するときに何といえばいいですか? 私としては、兄弟を紹介する時に半血兄弟も含めたいです。私にとって、半血兄弟ですが、兄と姉がいると言った方が殆どの人から羨ましがられる感じがしてよいからです。 周りは変な風に思わないと思いますが、「弟と2人」というと、寂しい感じがするからです。 これは私個人的な考えで、私は、兄弟で中間という立場がよいからです。 あと、正式な場所で「兄弟はいるの?」もしくは「兄弟は何人?」と聞かれたら何て答えればいいですか? ご回答おねがいします。 先ほども申し上げたように、私としては、半血兄弟も含めて紹介をしたいです。 (あと私の中では、兄弟は多ければ多いほど、大抵の人から羨ましがられる感じがするので)

  • 兄が同居する母の財産を使い続けています。

    以下について教えて下さい。 [1]兄弟(兄)が母親と同居 [2]父親は既に他界 [3]父の葬儀で兄は『母の面倒は見る』と発言 [4]が・・・、実際には母は嫁に虐められている。 [5]それだけではなく、借金などを母の財産を切り崩して数回返済 [6]その『総額8000万円』 [7]更に、母の判子で実家の名義を勝手に変更 と、上記の状況で、母や兄弟は何も出来ないでしょうか? 同居しているとは言え、母の財産や実家は、 れっきとした家の財産。 それを兄弟に相談無く使っている状態。 母は借用書などはとっていないが、 とても言い返せる状態にはない様子。 法律的に取り返す術はないのでしょうか? 教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 葬儀に赴くか否か教えてください

    ややこしいのですが、私の旦那の兄弟の嫁の母親つまり旦那の兄弟の義母の葬儀には私は必ず参列しなくてはいけない立場なのでしょうか?旦那の兄弟は養子となっています。 と言いますのが、 ・住まいが遠方で新幹線+その他合わせ5時間程の場所なのです。 ・5ヶ月の子供を連れて行かなくてはいけないのです。 ・旦那の兄弟の義母とは全く面識がないのです。旦那も1度だけです。 ・旦那の兄弟と嫁とも私は1度しか会ったことがありません。 近くに住んでいれば参列させていただくところなのですが、特に遠いのと子連れということで、参列しなくても可能な立場であれば控えさせてもらおうと思っています。旦那だけ赴くことを考えています。 参列せざる得ないのであれば、赴こうと考えています。 どうするべきでしょうか?

  • 主人の母の葬儀について…

    主人の母は もう長くありません。 嫁である私は 葬儀に行って どんなことをしなければならないですか? 私は今まで 葬儀自体 参加したことがなく、 嫁が何をすればいいのか よくわかりません。 他のお嫁さんに 聞きながら やればいいと 思いますが… 主人には 兄弟がいますが、 私はそのご兄弟とも お嫁さん達とも 仲が悪く 会っても何も話しません。私が何か言っても 無視されるくらいです。 行っても孤立するだけで終わりたくないので、 嫁は 基本的になにをするのか 教えてください。

  • 異母兄弟も実兄、実弟と呼びますか?

    ネットで調べてみました。たとえば、下記です。 「じっけい【実兄】とは。同じ父母から生まれた兄。」 同じ父母とは、父だけが同じ場合も含むのでしょうか? それとも、二親とも共通の場合だけなのでしょうか? 金正男が、金正恩の実兄かと思っていたら、異論が出ましたので、ご教示願います。 上記二人が異母兄弟であることは知っています。

  • 家内の妹の面倒は誰が見るの?

    家内の妹(義理の妹)の面倒は、誰が見るべきか? 家内は兄、家内、妹の3人兄妹です。 家族環境は、以下になります。 父親・・・介護が必要 母親・・・亡くなりました 兄・・・結婚し、父親の面倒を見ています。 妹・・・嫁に行きました。 この妹についてです。 嫁に行き、昨年子供を出産しましたが、精神的に病んでしまい、今では子育て放棄しています。妹の旦那は、離婚したいと言っています。 もし、離婚した場合、この妹の面倒は誰が見るべきなのでしょうか? 兄も家内も、経済的にも面倒見切れないと言っています。 ちなみに、兄と家内は血のつながった兄妹ですが、妹は、父親の連れ子になります。