• 締切済み

中学生の方へ…公立高校の「通学区域」って,どぉ?

★仕事で「中学生の意見を書け!」と上司に言われ,困っています★ 今後,“学区撤廃”との方向性が決まった宮城県ですが。 実は私も宮城(郡部)出身なのですが…他県の方は,ご自分の県の状況を,宮城の方はどの辺りの方で(地域性も絡むので)賛成・反対か,その理由をお聞かせ下さい。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • ra_ichi
  • ベストアンサー率37% (52/139)
回答No.2

アンケートカテゴリの方が、沢山回答つくと思いますよ^^

a-penguin
質問者

お礼

ra_ichiさんへ。 アドバイス,ありがとうございます。 しかし,“アンケート”の方にも実は出しているのですが,なかなか(ま,テーマが難いのか…)お答えがないので。 みんなで,これからの子どもたちのことを間接的にでも考えてくれれば良いのですが(私は「教育&学習」の場面で,関わっていきたいと思います)。 とにかくありがとうございました。 かしこ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#26507
noname#26507
回答No.1

埼玉は2004年に学区制が廃止されました。 個人的には賛成。_というのは、現在郡部の端っこに住んでいて、レベルの低い高校かあるいはやたらレベルの高い私立高校しかないからです。 私の実家がある埼玉の中心部では、学区内で県立高校がヨリドリミドリでしたが、現在(息子が受験をするだろうから調べ始めたところです)自転車で通える範囲には3校程度しかないし、電車通学?バス通学?をするにしても、乗る場所まで親の送迎が必須なんです。私立は近くまでスクールバスが来ますが、家計がどうも無理っぽいですしね… 他の学区に出ちゃダメという状況だと困りますので…そういう意味で「学区廃止」に賛成。

a-penguin
質問者

お礼

tea-tea-chaさんへ。 ご回答,ありがとうございます。 そうですよね,埼玉は既に「撤廃」チームの県ですよね(職業柄,存じておりましたが)。「学校がたくさんある県(私にとって,首都圏は皆そんな感じ)」ようなイメージの埼玉でも,大変なのですね。 やはり受験生の身(もしくはその親)になれば,いろいろ考えちゃいますねぇ…。ましてや,交通手段がなかなか無い宮城や地方の県は,学力レベル「格差」の他に校数が少ないので,選びようにも選べない状況。 本当に,より良い学習環境にするって難しいのでしょうね。 あ,お礼のつもりが愚痴ってしまいました…お許しを。 息子さんの受験,喜ばしい結果となること,祈っています(文面からすると,未だ先の話?かな)。 かしこ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 公立高校(主に宮城)の学区撤廃について

    ★仕事で「中学生の意見を書け!」と上司に言われ,困っています★ 今後,“学区撤廃”との方向性が決まった宮城県ですが,賛成派・反対派それぞれのご意見多々お有りになるかと思います。 実は私も宮城(郡部)出身なのですが…他県の方は,ご自分の県の状況を,宮城の方はどの辺りの方で(地域性も絡むので)賛成・反対,その理由をお聞かせ下さいませ。 どうぞよろしくお願いします。

  • 他県から東京都、神奈川県の公立高校受験について

    他県から東京都、神奈川県の公立高校受験についてお伺いします。 中学2年の子供がいます。転勤で東京都、又は神奈川県の公立中学へ転校の予定です。公立高校の受験を考えた場合、東京都立と神奈川県立のどちらの中学への転校が有利でしょうか?神奈川県の公立は東京都立より内申を重視する傾向が強く、中2からの転入だと進学に不利だと聞いたのですが、一方で都立の同じだという意見も聞いたことがあり(地域によって異なることもある?)転入先を悩んでいます。アドバイスをよろしくお願いいたします。具体的にお薦めの地域・地区(学区)等があれば、あわせてアドバイス頂ければ助かります。

  • 公立中学が荒れているのですが・・・

    神奈川県在住で、来年から小学生なのですが、地区の公立中学校の評判が悪いので、できるだけ評判の良い中学がある地区の小学校のある所に引っ越した方がよいのか、(公立小学校のレベルは分かりにくいので)とりあえず小学校はいい悪いは別にして近所の小学校に通わせて、中学になる時に考えるか~どちらがよいのでしょうか? 中学から私立~も考えているのですが、中高私立はちょっと金銭的に無理かな?と。 同じ学区の中学の進学率が高く評判が良ければ、小学校のレベルも多少よいのでは?と思うのですが・・・。 子供には住みなれた近所の小学校へ~とも思うのですが・・・近所の中学が市内でも一番荒れているようなので、小学校も???ちょっと危ないのでは?と心配なのです。近所の子供に、小さい頃からいじめられる事も多かったので。 やはり、進学率の良さそうな公立中学が近くにある公立小学校に行かせた方が安心でしょうか? それから、公立中学のレベルはどのようにして比べたらよいのか、何かご存知の方教えていただけませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 公立高校なのに共学じゃない?

    いまテレビのニュースでやっていたのですが 東北の方(多分宮城県)では公立高校なのに 男子校が結構あるんですね。 ちょっとビックリです。 私の中では工業科とか特殊なのは別として普通科の 公立高校はほぼ100%共学というイメージでした。 というか実際そうだと思います。ちなみに大阪です。 地域によって違うんですかね?もしかしたら東北独特なのかな?

  • 千葉県内の学習環境の良い公立中学校について

    タイトルの件で質問をさせて頂きます。 現在、他県から 千葉県内に転居を検討しております。(東京駅まで一時間半以内で通勤可能な範疇で探しています。) まだ小さな子どもがいるのですが、将来的に中学に進学するにあたり、学習環境の良い学校に入学させてやることが出来れば…と考えております。 つきましては、現段階の情報で構いませんので、千葉県内で良い公立中学校をご存じの方がいればお教え頂ければ助かります。 なお、今のところの第一候補地としている地域は千葉市若葉区で、この学区の中学は貝塚中学校という学校なのですが、こちらの学校の雰囲気などについても 情報をお持ちの方がいらっしゃれば お教え頂ければ助かります。

  • 公立中学間の格差

    上の子は中学受験をして私学に行っております。 下の子は本人の希望で受験をしませんでした。 私学と公立間にさまざまな格差があることは 承知して進ませたのですが 先日同じく公立中学に通う友人と話をしていて 公立中でも学区によってずいぶんと 学校生活に違いがあるとわかりました。 うちの子はどちらかというとのんびりした地域の学校 彼女の子供は市内でも有名な教育熱の高い地区の公立中学に 通ってます。 まず入学式が終わって約10日ほど半日かつ全く授業なしでした。 毎日健康診断、校内探検、対面式・・・ 友人の住む地域の学校は入学式後3日目からお弁当もちで 授業開始。 また今週は家庭訪問のため1週間丸々また半日になっています。 かたや友人の方は同じ家庭訪問でも半日になったのは数日間。 同じ市内の公立中学なのにこんなに違うのかと驚いています。 それとも配分が違うだけで 最終的には年間の授業時間などは同じになるのでしょうか?

  • ラサール高校は下宿ですか?

     ラサール高校とか灘高校とかは他県出身の中学生も行くのでしょうか?  鹿児島県の中学生だけでは、そこまで有名な進学校にはならないと思うのですが、わざわざ鹿児島とかにまでいくのでしょうか?  また、東京・大阪・名古屋圏に進学校があるのはわかりますが、なぜ鹿児島なのでしょうか

  • 公立校について他

    東京都の公立の小学、中学、高校の教師の初年度の年収は、いくら位ですか? また、採用倍率は何倍ぐらいですか? 一都三県で、小学生の多い地域のベスト10をアバウトでいいので、わかりますか? 品川区では、学区に関係なく行きたい学校を選べる制度になっているようですが、少子化が改善されたとか住民が増えたとか学校の品質があがったとか、どのような効果がありましたか? 私立中学を受験する小学生の多い地域は、どの辺でしょうか? 例えば、年収1千万の所得の人の場合、一都三県で、最も高い住民税はとこでいくらになり、最も低い住民税はどこでいくらぐらいでしょうか?

  • 神奈川県立平塚江南高等学校

    いつもお世話になります。 神奈川県の平塚江南高校のことなんですが、神奈川県の県立高校は数年前から学区が撤廃になり全県で受験が可能になりましたよね? そこで質問なのですが、 平塚江南高校の合格者?在学生?といいましょうか、だいたいの出身中学の分布で平塚市からの入学者数は現在(ここ数年)では1学年300人程度の中で何人ぐらいでしょうか? 分かる方いらっしゃったら教えてください。 お願い致します。

  • 高校受験

    今宮城県に住んでいます。高校では都合で山形に行くのですが推薦入学というのは他県でもできるのでしょうか?山形教育委員会のホームページみてみたのですがよくわかりませんでした。誰か知っているかたがいたらよろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 電子ミシン EL6980に関して部品が必要な場合、どのような部品が必要なのか具体的に教えてください。
  • また、電球が切れてしまい、新しい電球を購入したい場合は、一緒にソケットも必要ですか?それとも電球のみ必要なのか教えてください。
  • 製品名が「電子ミシン EL6980」になりますので、質問内容はそれに関連したものでお願いいたします。
回答を見る