• ベストアンサー

鮫洲試験場での普通自動二輪免許取得に関して

PEIKD7463Cの回答

  • PEIKD7463C
  • ベストアンサー率25% (262/1021)
回答No.2

私は大型二輪を取りました。 試験は4回受けました。 短制動の近くまで行けたのなら合格も近いと思います。 手前で止められたのは「こいつに急ブレーキをやらせたら危ない」と判断されたからです。 完走したから合格ではありません。 3分の2ぐらい行ったら途中で止めさせるのもなんだからとサービスで完走させてくれる事はよくあります。 合格のコツは安全確認とブレーキ操作です。 ・左折の時にふくらんで通ってないか。 左折する時は一瞬止まるぐらいまでスピードを落とし、ゆっくりと確認して内側ギリギリを通ります。 特にS字とクランク。 ・直線で十分にスピードが出てるか。 これはカーブの手前で適切なスピードまで落とせるかのブレーキ操作をチェックするためです。 これができてないと短制動はやらせてもらえません。 ・安全確認が確実にできてること。 よくあるミスですが進路変更の時にミラーを見てるのに首をぐるっと後ろまで回して確認する人がいますが危ないから落とされます。 あと、右だけ確認したら良い時に左右を確認してしまうと「こいつは意味が解ってない」と判断されます。 安全確認は必要ですが、基本的には前を見ていないと危ないので前方から目をそらすのは必要最低限にするべきなのです。 予めコースにしるしをつけて「この場所ではこの角度まで首を動かす」とシミュレートしておいてください。 短制動でブレーキをかけるギリギリまでアクセルを開けてる人がいますが、これも危険なので落とされます。 短制動場所の手前か入ってすぐぐらいで必要な速度まで上げたら絶対にそれ以上スピードを出してはいけません。 急制動ではなく短制動です。 急ブレーキという危険行為ができるかを見るのではなく短い距離で止まれるかを見るのです。 もう一度書きますが、上に書いた直線コースでのメリハリができてなかったら短制動はやらせてもらえません。

関連するQ&A

  • 鮫洲試験場 普通四輪仮免実地 飛び込みOKな教習所探しています

    本日、普通四輪仮免許実地試験を受験してきましたが不合格でした。 運転歴は10年ほどなのですが、緊張のあまり坂道発進で後ろに後退をしてしまいました。 あえなく不合格となってしまいましたが、この度飛び込み1時間いくらというようなかたちで教習していただける教習所を探しています。 できましたら、鮫洲試験場のコースを走って練習できるような教習所が希望です。 住まいは池袋ですので、池袋近辺で飛び込みOKなところでも結構です。 鮫洲か池袋近辺で飛び込みOKな教習所について知っておられる方、助けてください

  • 普通二輪・鮫洲試験場で

    私、この間ある教習所で普通二輪を卒業し、後は都内の鮫洲試験場で、免許をもらおうと思うのですが、試験場で学科試験があるみたいです。  そこで気になるんですが、実際試験場に行くとき、予約は必要なのでしょうか??  そして必要なものは何かあるのでしょうか?    私出来れば明日行こうと思っているんですが、今日試験場に電話する時間がなく、聞けなかったので困ってます。。     ご存知の方、よろしくお願いします!  

  • 明日、鮫洲試験場まで普通自動車一種免許の学科試験を受けに行きます。

    明日、鮫洲試験場まで普通自動車一種免許の学科試験を受けに行きます。 教習所を卒業したので、あとは試験場での学科試験を残すのみです。 しかし、ちょっとバイトが忙しかったりであまり勉強する時間が無い状態が続いていて試験に合格する自信がありません。 一方で、平日に休みが取れるのは明日だけしかありません。 なので、明日の試験で落ちてしまうと来月まで試験を受けにいけません。 そこでお訊きしたいのは以下の2つです。 【 試験場について 】 ■ 鮫洲試験場の場合、午前の試験に落ちてしまったら、受付時間内に受験申請を済ますことさえ出来れば午後の試験も即日受験することは可能ですか? 【 裏講習について 】 ■ 鮫洲試験場の正門前にある裏講習の店は何時から開いてますか? ■ 受講料の他に入会金が掛かるとも聴きましたが、併せて総額幾らくらいでしょうか? ■ 一度入会金を支払えば、以降は入会金なし ( 受講料のみ ) で良いのでしょうか? ■ 受講料自身は幾らくらいですか? 明日のことなので至急回答が欲しいです。 宜しくお願い致します。

  • 原付免許取得試験

    15歳♂です。あと数日で16歳になるのですが、原付免許の取得に向けて、過去問題集を潰しています。東京の鮫洲試験場で受験しようと思うのですが、 ・学科合格後の実地講習はどのようなことをするのか? ・受験費用、必要書類 ・当日のスケジュール 以上の3点について知りたいです。

  • 普通自動二輪免許の試験場での取得について

    現在、普通自動二輪免許を試験場へ直接行って取得しようと思っています。 そこで、いわゆる一発試験で取得された方 1.合格までの試験回数 2.取得前の自動車(4輪、2輪、その他)の運転歴 3.練習場へ通われた方はそこでの練習時間 4.身長・体重(体格による難易度も知りたいので。差し支えなければ) を教えて下さい。 また、神奈川県伊勢原近辺で良い練習場ご存じでしたら教えて下さい。 ちなみにわたしは: 運転歴:普通自動車6年、原付モトクロスバイク1年 151cm、46kg です。ついでにアドバイスありましたら宜しくお願いします。

  • 普通免許の取得の仕方を教えてください。

    普通免許の取得の仕方を教えてください。 東京都品川区在住の17歳です。 家から一番近いところは鮫洲運転試験場なのでそこでとろうかと思っています。 警視庁とか色々なページを見たのですが 全然分からない事ばっかりです。 免許を取るに当たって(普通の一種です、一番一般的なやつ) 最低~平均でどのぐらいの期間がかかるのか。 1日技能教習は2時限までと記載がありましたが これはどういう意味ですか? 学科もこれに含まれるのでしょうか? それとも教習所内での車の運転の練習が2時限までという事ですか? 後、学科はいつにどれを受けるというのが決まっているのでしょうか? 運転の練習の方も決まっているのでしょうか? それとも行ける日を決めて事前に申し込むのでしょうか? そこらへんが全然記載もなくよく分かりません。 後、料金も全く書いてなくて分かりません。 鮫洲運転試験場で免許を取るにはどれだけかかるのですか? 後、確か18歳以上で取得とのことですが 18歳直前辺りからできるというのを聞いたことがあるのですが どの辺りからできるのでしょうか? 教えてください。

  • 試験場での一発試験

    運転免許証の更新を忘れ失効してしまいました。 6ヶ月を過ぎてしまったため、仮免を発行してもらいましたが試験場で本免の学科、技能試験を受けなければなりません。 そこで、 (1)住所は東京大田区ですが試験は鮫洲、府中どちらでも受験できるのでしょうか? (2)学科試験と技能試験は別の日に受験することになると思うのですが、学科は府中、実技は鮫洲で、ということはできるのでしょうか? (3)学科試験に合格した場合、実技試験の予約は一番早くて何日後くらいに取れるのでしょう?

  • 運転免許 試験

    運転免許 試験 自動車運転免許の更新を忘れ、失効となりゼロから取り直します。都内勤務先から、早退して鮫洲で受験(10回ぐらい)を考えています。鮫洲は都内住民票が条件です。他県在住ですが、受験の間だけ都内に住民表を移すというのは問題あるのでしょうか。

  • 自動二輪の一発試験について

    普通自動二輪(~400cc)の免許を一発でとりたいのですが、最初はまず小型自動二輪(~125cc)を一発で取っておくと普通自動二輪の免許を一発で取りやすくなるでしょうか? 最初から普通自動二輪に挑戦してもいいのですが、まだ自信がありません。 小型自動二輪なら原付のマニュアルを毎日乗っていたので操作については自信あります。 ただ確認事項やコースなどは一緒のはずなので最初から普通自動二輪にいったほうがいいでしょうか?既に小型自動二輪を持っていれば試験官の心象も変わりますか? ちなみに試験場は鮫洲か、府中です。(鮫洲は12月中旬に府中に業務移転するので今からだとおそらく間に合わないか途中で変わることになるので) 現所持免許は府中の一発試験で取った大型特殊免許のみです。 アドバイスありましたらお願いします。

  • 普通自動二輪のダイレクト受験

    私は、現在16歳です。 最近、バイクに興味を持ち免許を取りたいと思ってきました。 しかし、私には金銭的に余裕が無く、一発受験と言う物を知りました。 そこで、質問いたします。 教習所に行かない、運転免許試験場でのダイレクト受験はどういったものなんでしょうか。以下の点を知りたいので、教えてください。 ●費用はどれ位かかるのか。 ●時間はどれ位かかるのか。 ●合格率はどれくらいなのか。 ●試験から免許交付まではどんな過程があるのか。 ●練習などは出来るのか。(練習場みたいなところはあるのか。) ●試験はどういったものをやるのか。 ●試験場はどこへ行けばいいのか。(東京都練馬区在住です。) 以上の点が疑問に思いました。 ご回答宜しくお願いいたします。