• ベストアンサー

少年補導員とは?

県警の少年補導員とは、警察の正職員ですか? 品位を落とすような行動を自らした場合、クビになるのですか? 巷で話題の方はどうされたのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • harun1
  • ベストアンサー率60% (927/1535)
回答No.2

一般的には正職員ではありません。(後で述べますが職員の場合もある) 昭和42年(1967)に警察庁の方針に基づき、制度化されたもので、各都道府県の条例、もしくは都道府県警察の訓令で少年補導員に関する規定が定められています。  一般的な警察少年補導員は 「所轄警察署長の推薦により警察本部長が委嘱するものとする」とされています。 任期は1~2年で、再委嘱することができる事になっています。 給与は支払われませんが、変わりに「報償金」「活動費」などの名目で支給されます。 地方自治体が設置する青少年補導センターには、警察本部長に委嘱された少年補導員が嘱託、臨時職員の形で常駐している場合があります。 例外として 各警察に「少年警察補導員」として「交通巡視員」「婦人補導員」などと同様に採用される職員がいる所があります。 捜査権はなく警察官ではないのですが、警察職員として各警察署の指揮下に入ります。 >品位を落とすような行動を自らした場合、クビになるのですか? 少年補導員は活動に熱意と行動力があり、社会的信望を有する者が条件です。  社会道徳上、補導員としてふさわしくない事由が発生すればクビ(「解嘱」といいます)にできます。 職員(地方公務員法)の場合は懲戒対象になります。 >巷で話題の方はどうされたのでしょうか? この件は解りません。 巷の話題を知らないので・・・ 余談ですが、 少年補導員という名称の法的な根拠が無いので、自治体、教育委員会、青少年補導センター、保護司会、学校、PTA、などが委嘱する補導員もいます。 また警察関係には別に、「少年指導委員」「少年警察協助員」などという制度もあります。  

kame_kame7
質問者

お礼

皆様、回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

ボランティア活動です。 http://zenshokyo.ecs.or.jp/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 少年補導員とは?

    少年補導員とはどういう身分の方なのですか? 警察官?それとも公務員???それともただのボランティア?

  • 補導されました

    高校3 県警察の方に違法行為で補導されました。 警察の方は私の名前と生年月日しか聞かず去っていってしまいました。 この場合学校や家に連絡は来るのですか? 学校と電話番号は聞かれませんでした。 回答があればお願いします。

  • 少年補導条例案(仮称)について

    糞警察が提出した「少年補導条例案」(仮称)が 奈良県議会で審議されていますが、この条例案は明らかに憲法違反ですよね? 条例案中身はhttp://www.police.pref.nara.jp/ikenbosyu/shounenhodoujourei/051222.pdf#search='蟆大ケエ陬懷ー取擅萓区。・ を見てみて下さい。

  • 補導ってしないの?

    コンビニエンスストアを経営しています。 若者が駐車場で溜まるのが文化かのようになってきている昨今。 私のお店は注意をし、夜中の18歳未満は 帰らせております。 どうしても聞かない場合は警察に通報し、 対応してもらっておりますが、 明らかに未成年。タバコも吸い、深夜俳諧。 警察の前でもタバコをプカプカ。 でも、補導をしません。 イメージは、交番に連れて行かれ、親や学校に通報。 停学処分。なんですが。 「早く帰れよー」って帰すだけ。 「補導はしないのか?」と聞くと。 出来ないと答えられました。 法律に詳しくない上に、警察のことなので、 きっと色々な事情があると思い、詳しい方、教えてください。 ・今は補導ってしないの? ・もし、警察の怠慢ならどこかに相談できる機関はないのでしょうか? 教えてください。

  • 万引き、補導、その後。

    この間、親と買い物に行き、少しの間親と離れて行動していました。 そのとき、ただなんとなく(で済む問題ではないのはわかっています。)ペンを万引きしてしまいました。 なんとなく盗ったので周りも気にせず、すっとかばんの中に入れていました。 そして夏休み中で補導員さん達が沢山いる、ただでさえ見つかりやすい状況だったので、勿論店を出るところで止められて事務所に連れていかれました。 そして謝り、ペンのお金を払い警察に行き書類に指紋を押したりして家に帰りました。 そのとき一緒にいた親は店の外で止められたとき、この子がそんなことするわけない、と必死で私をかばってくれ、それから事務所で泣いていました。 その後、もう一度したら少年院行きだということ、他の人にも迷惑がかかること、これからの一生が変わってしまうこと、最後に盗み癖はとてもとれにくい事を言い、もう今後この話はしないから、気をつけるんだよといわれました。 私は親のために何ができるのでしょうか? というよりもまた何も考えずにすっと物を盗ってしまうかもしれないのがとても怖いのまもしれません。 親とも少し気まずいままで、ずっと不安が続いています。 万引き、補導の経験のある人や、何かこんな私にアドバイスなどしてくれる方など、いたら本当にありがたいです。 是非お願いします。

  • 万引きしてしまい、補導され…

    見ていただいてありがとうございます。 いきなり本題に入るのですが、 私は今高校2年生です。 5日ほど前に、ドラッグストアで初めて万引きをし、 出口でブザーが鳴り、お店の人に見つかりました。 取った物の総額が、\12,000でした。 そのお店では警察に連絡する方針で、警察に連絡され、 補導という形で警察署に行きました。 身上書やら、反省文(?)など沢山紙を書き、 指紋・顔写真も撮りました。 保護者が引渡しできてくれて、 その時 「こんど土曜か日曜に呼ぶからね~」と言われ、 なんでだろう、と思ったのが一つ。 そして、色々調べて見たのですが、 きっとお店は被害届を出していると思います。 万引きでは、地検に送っても、 起訴はされない場合が多いということなのですが この件を地検に送った場合、 不開始という形になる可能性はどれくらいあるのでしょうか? 学校に連絡はすぐは行かなかったようなのですが、 自ら学校に報告して停学処分を受けています。 この2つについて、どなたかお答えいただけないでしょうか? もう2度と、万引きなんかしない!と思いました。 1回目で見つかって、ある意味良かったと考えています。 自分のことばかりですみません お願いいたします

  • 少年犯罪、処理について

    例えば、一人の17歳の少年が万引きをして警察に逮捕(補導?)されて警察で取り調べを受け、家庭裁判所で調査を受けたとします。この場合、警察や家庭裁判所から学校に連絡が行き、教員が事件のことを知る可能性はあると思うのですが、少年の同級生や知人にその噂が広まることは原則としてありえますか?目撃はされていなかったとしてです。 警察から家庭裁判所までの流れで捜査・調査に関わった人間や、学校で業務上その情報を知り得た教員が事件のことについてベラベラと他の人に話すのは禁じられていますか? 教えてください。できれば私の過去の質問にも御答えいただけると有り難いです。 駄文失礼しました。よろしくお願いいたします。

  • 少年の時効と逮捕状

    少年がシンナーまたはマリファナなどで逮捕状は出るのでしょうか? シンナーなどは現行犯が一般的と聞きますがどうなのでしょう?? 友人などの供述とかから逮捕状が出たりするのでしょうか? また少年の場合20歳を迎えて逮捕された場合前科は付くのでしょうか? 逮捕状というのは出たらすぐ逮捕されるのでしょうか? というのもわたしの友人の弟がその友達から「あなたに逮捕状が出ているよ」といってきたらしいのです。でも、その後補導で警察にあった時名前を聞かれたりしたらしいのですが何もなかったそうなのです。 逮捕状は友達の嘘だったのでしょうか? またシンナーなどの時効というのはあるのでしょうか? 教えていただきたいです。

  • 少年事件

    少年事件 家庭裁判所 教えて下さい。 自分は中学2年生の時に 窃盗で捕まり警察署に行きました。 そのときは13歳で 反省文を書いて補導との形で終わりました。 その後14歳の時に中学校に不 法侵入で交番の方に捕まりました。 それで学校側は被害届を出さないで 学校に謝罪で終わりました。 そのあとに学校で 先生の胸ぐらを掴んで 突き飛ばしてしまい、3日の怪我を さしてしまい被害届を出されて 警察署で指紋や取り調べを受けました それで家庭裁判所で審判を受けることに なりました。 そのあとに審判日が決まってから 人の家に入り不法侵入で捕まり 警察署に行きました。 その家の方が被害届を出さないで 弁償との形で終わらしてもらいました。 補導歴も結構あります… やはり鑑別ですかね?…

  • 以前に万引きで補導された店になにげなくはいってしまって、店員の方にかな

    以前に万引きで補導された店になにげなくはいってしまって、店員の方にかなり睨まれました。六年も前のことでしたのでまさか顔など覚えていないと思っていたので軽率な行動をとってしましました。出入り禁止などはとくにいわれていません。こういう場合でも相手方が警察などにほうこくしたり、会社などに抗議するいこともあうるのでしょうか。またやはりもう謝罪のために店などにいくのはやめたほうがいいのでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • MFC-J9600DNのプログラムサポートについてお困りですか?スキャナーがつながらないトラブルについて説明します。
  • お使いの環境はWindows11で無線LAN接続です。関連するソフト・アプリ情報は不明です。
  • ブラザー製品であるMFC-J9600DNのプログラムサポートについてお困りの方へ。スキャナーの接続に関するトラブルについて詳しく解説します。
回答を見る