• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:騒音の原因を排除したいです)

騒音問題の解決策と法的手段について

mondamintmintの回答

回答No.3

#2です。 1さんへのお礼を拝見しましたので、補足します。 上の階の住人さんに直接交渉することは可能です。ただ、騒音に対して、法律では何も定められておらず、条例(地区町村によってあったりなかったりする)しかないので、お願いはできるかもしれませんが、何かを強制することはできません。やはり、穏便に話してお願いをするのが一番の解決策のようです。また、賃貸であるなら、管理会社や大家さんに苦情や防音工事を申し立てること自体はできますが、防音がウリの物件でない限り、対応は難しいと思います。 最悪、損害賠償請求訴訟を起こしても、騒音への感受性に個人差があることや、ある程度の生活音は受任すべきであることなどから、判決で損害賠償を勝ち取った事例は見あたらないそうです。 参考までに、東京の条例では、騒音の大きさを、午前8時~午後7時までは45-50db(デシベル)、午後7時~午前8時までは40-45db以下とするよう定められているそうなので、客観的な材料が欲しいのであれば、騒音を測る機材を借用するなりして、一度騒音の大きさを計ってみるといいかもしれません。(40dbは図書館内、50dbは静かな事務所) 下記URLを参考になさってください。

参考URL:
http://blog.goo.ne.jp/tokyodo-2005/e/aea8b37b80905685a2229abd23bc3d1e
aqua1979
質問者

お礼

再度の回答ありがとうございます 現在、結構大事になりつつあります 再三に渡るクレームで、女性の保証人(親)が心配しているらしく お話したいと管理会社から連絡がありました 近日中に女性・管理会社も含め、お会いする予定です うるさかった日時の記録や証人(その時に遊びに来ていた友人) は用意できますが、客観的情報として騒音計を借りて、音の 大きさを測ってみようとも思っています マンションの遮音性能について管理会社に確認しましたが、防音 を売りにしている訳ではないので遮音性能がどれ位かも教えてく れませんでした 今度の話し合いで解決しなかった場合は、教えていただいた 参考URLにあるような市区町村の相談員に相談してみようと 思います

関連するQ&A

  • 上階からの騒音(足音)

    分譲マンション(築3年)に住んでいます。 入居当初から、上階からの騒音(足音)に悩まされております。 上階の家族構成は、夫婦2人・子供3人(中学生2人、高校生1人)です。 子供(大人も含め)の歩く音(ドンドンと踵から発するような音)が かなりの衝撃で響いてきます。ちなみに、朝はこれで目覚めます。 我が家の家族構成は、夫婦2人・子供1人(3才)です。 我が家では、子供が走ったりする音が下に響くことを考慮して フローリングの上に防音マットを敷いております。 大人二人は、スリッパを履いて生活しております。 3年間、我慢しておりましたが 先日、勇気を振り絞って、直接伺いました。 下に歩く音が響いていることを伝えました。 素足で歩いている音のようなので、スリッパを履いているか問いました。 (あくまで感情的にはならず、低姿勢で) それに対する上階の方の回答は ・家は、スリッパは履かない主義(よって、家族全員履いていない) ・(スリッパを履いていただないか促したところ)、スリッパを履く履かないは、各家庭の自由 ・(お子さんの走ったりする音も響くことを伝えると)、子供だからしょうがないでしょう ・上階(私の2階上です)からも足音がするので、下にも響いているのは分かっていた。 以上のように回答され 基本的な考え方の違いに呆然としました。 自分たちも、上階からの音で響くということが分かっているならば 下階に対して、響かないように対策(スリッパ、防音マットetc)をとるのが 集合住宅に住む人間のマナーではないでしょうか? 次のステップとして 第3者(管理組合)を交えて 話し合いを打診しようと考えています。 このような経験をされた方は いらっしゃいますでしょうか?

  • マンションの上からの騒音

    昨年7月中古で購入したマンションで暮らしております。 昨年の12月頃上階の方が引越して来られました。(それまでの方からは全く騒音がありませんでした。)新しい方が引越しの際 部屋のリフォームをされてました。 それから騒音に悩まされております。 2・4・6月に管理組合に騒音の相談をしましたが その時は掲示や全戸に通達をしてはいただきましたが 全く効果がありません。管理人サンが教えてくださったのは 上階に住んでおられる方は 母1人 女性の子供(中学生と高校生) らしく 分譲マンションを賃貸で借りられてる方です。 マンションを購入する際 不動産屋サンは ここはフローリングのリフォームには 基準(L-4?とか)と下階の承諾が必要なのでリフォームをする時は気を付けて下さい そんな規則があるので騒音がなくていいですよ~と言われました 騒音の感じが 歩くときの「ドスンドスン」方向転換の「キュッ(はだしで歩いてる時?)」具体的に言うと【今 部屋を出ていった あッ戻ってきた 今ここの真上を歩いている】等わかります。物を落としたときの「カツンッ!」などからフローリングではないかと思っています。 それに 話声がすごく聞こえるのです。何か話してるのかな?ではなく 話の内容までたとえば「おかぁさ~ん おね~ちゃん呼んでるよ~」「イエ~」「オー」「早く起きなさい!!」とか・・・それが毎日・・・。正直もう中学生以上なんだから家の中を走らないで~。と思う事もあります。 もちろん上階のフローリングの許可はしてませんし 以前住んでおられた方からも許可してる事も聞いてません。管理組合は直接言ってはくださっていないみたいですが これからどうしたらいいのか悩んでいます。 こう言った場合 次はどうしたらよいのでしょうか? どうか 良い知恵を貸してください。よろしくお願いします。

  • マンションの騒音 静かにしてほしい

    騒音問題について、解決してもらうには? マンションに住んでいて上階の人の騒音に悩んでいます。上階は未就園児3人含む5人家族、私たちは60代夫婦二人暮らしです。 たびたび苦情を申し 入れているのですが、先日苦情を言いに行ったときには、 「うるさいというのは主観であり、騒音が出ているとは思えない。こちらも対策はしている。午後三時にまでうるさくするなと言うのは、常識的とは思えない。苦情は、管理組合を通してほしい。第三者機関を入れて、音の測定等を行ったうえで話し合うつもりはある。」 とのことでした。 上の方の対策と言うのは、 1、L40のフローリングの上にエアークッション(ぷちぷち)、その上に厚いタイプのジョイントマットを敷き詰め、遊ぶ場所にはその上に25mm低反発ラグを敷いている。 2、外が暗くなったら走らせないように言い聞かせている。 3、午後9時にはベッドに連れていき、音は出していない。 というものです。 上階の方が言うには、公のガイドラインで、日中は45dB以上が騒音だということになっているそうです。これを超えている事はほとんどないだろうということです。 確かに、音の大きさとして耳を覆いたくなるほどということはないですが。 ですが、やはり気になりますし、私たちは静かに生活したいのです。静かにくつろいでいるときにパタパタ、、、ドス、、、パタッパタ、と聞こえると気になります。 そもそも家ではずっと静かにしていたらいいのにと思います。遊ぶ時は外で、を徹底してもらいたいです。日中なら家でうるさくしてもいいと思っているようなのです。 どのように言って、静かにしてもらえば良いでしょうか。効果的な対策(上階含め)などご存知の方教えて下さい。 双方持家であり、事情があるため、引っ越すことはできません。 マンションは超高級とは言いませんが、大手のちゃんとした分譲築25年です。

  • 隣人の騒音で精神的苦痛...

    築2年の鉄筋コンクリート造マンションに住んで1年半経ちます。 今年4月~新しく入居してきた左隣の住人(女)の騒音で毎日悩んでいます。 入居してから分かったのですが、マンションを建て始めてから完成・入居までの期間がとんでもなく早く、防音重視よりコスト重視の物件でもともと音が響きやすいです。 それでも、同じくらい住んでいる右隣の人の足音や物音等の生活音で「うるさい!」と思ったことはないですし、半年前まで住んでいた左隣の人もベランダで話したり窓を開けて友達とキャーキャー言ったりはありましたが、足音・物音がバンバン響いて迷惑ということはありませんでした。 新しく入居してきた左隣の人は生活音全てが響いて、何をしているかが分かるくらいです。 帰って~寝るまで・起きて~出かけるまでのかかとで歩くような太い足音(私の部屋のフローリングにまで振動が伝わってくることもあります)、お風呂ではカッタンコットン、クローゼット・キッチンシンクの扉・玄関・窓やサッシの開け閉めも力いっぱいで毎回バウンド、私が休日に布団や洗濯を干していても風向きなど全くお構いナシでベランダで喫煙します。 時間は基本18時頃~始まって朝方3時4時までちょくちょく続きますが、深夜早朝など時間を考えずにドタバタガタゴトされるので非常識もいいとこです。 私は性格が神経質だし潔癖だし、しばらく我慢していましたが「これくらいは普通」と言っていた彼も「うるさい。寝れない」と言うようになったので、喫煙以外の迷惑している内容を時間も記して匿名の手紙を書きました。 (以前、上階の人がヒールで部屋を歩いたり深夜早朝に走っていたり、深夜に窓を開けてパーティーをしたりしてたので何度か管理会社を頼りましたが、騒音が出ている時間に呼んでも来るのが1時間近くかかるし、人間として常識ある接し方が出来ていないし、何かあって電話をすると一言目で「また電話しましたぁ?」と言ってきたり… コッチの話はちゃんと聞いてくれますし「状況を確認して、必要だったら騒音主に心当たりないか聞いてまた報告します」とは言うものの連絡なかったりもして、まともに取り合ってくれないので) 苦情の手紙を郵便ポストに投函してからは、スグにおとなしくなるかと思ったのですが、何も変化なし。 そこで第2の手段で、相手と同じ事をして気付かせてやろうと思ったのですが、それも効果なく音は増すばかり。 これくらいで警察呼んでも対応しようがないと思い 仕方なく管理会社に電話して上の人に代わってもらって話したのですが、隣人は相変わらず気をつける様子なし。 もしかしたら管理会社が何も対応してくれてない…!?とかも思いますが。 今月半ば~精神的苦痛から いつも以上に神経過敏になり、少しの物音や足音でもビックリして自分の家なのに落ち着かないというかビクビクしてしまいますし、どんなに眠くても2~3時間しか寝れなくて不眠が続いています。 他にも頭痛や耳鳴り、幻聴、吐き気、帰って2~3回嘔吐する日もあり、何度もヘルペスが再発しています。 隣が越してきてから3~4キロ体重が落ちましたし、1人では落ち着いて家にいれないので、毎日彼に来てもらっています。 騒音トラブルは被害者が泣き寝入りするしかない と良く聞きますが、同じ条件で入居し家賃も同額かと思うと私は絶対泣き寝入りなんか嫌です! こんな私ですが、良いアドバイスをいただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • かかとの痛み

    私ではなく母のことですが、よろしくお願い致します。 母が何ヶ月もかかとが痛いと言っています。 歩くなどかかとに負担がかかるとビリビリ痛むそうです。 私も以前、絨毯からフローリングにした影響からか、かかとに痛むようになり、 その時は毛足の長いラグやなるべくスリッパを履くようにしたら治りました。 その為、母もそうなのではと思いましたが、同じようにしてもいっこうに良くなりません。 整形外科では、フローリング等、床が硬いところで生活しているからと、私と同じようなことを言われたそうです。 しかし、気を付けてもいっこうに治りません。 ひょっとして他に何か原因があるのではと心配です。 何でも宜しいので、何か良いアドバイスをお願い致します。

  • 公営団地の騒音問題…。どこに相談すれば?

    上階から深夜12時から早朝4、5時頃にかけて 子供の騒ぐ声(はしゃいだような声)と跳ね回る音が聞こえてまともに眠れません。 耳栓をしても振動は聞こえるため、毎日寝不足です。 仕事が運転手なのでいつ事故を起こさないか不安で仕方ありません。 耐えかねて2度注意に行ったことがあるのですが 両親は「子供のすることだから仕方ない」と全く話になりませんでした。 怒った私の家族が壁を叩き返すのですが 相手はむきになって余計やってくるようで、最近は 家族と上階の家族両方に挟まれてもう限界です。 普通は大家さんに相談すればよいと思うのですが 公営住宅の団地の場合は、どこへ相談すればよいでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • 騒音について

    マンションの上階の騒音で悩んでいます。 昼夜問わずステレオ重低音、ギター、歌声が響いてきます。 生活音は殆ど聞こえないのに音楽だけとても大きいです。 何度か管理会社に相談し書面で通知してもらったのですが直らず 管理会社の人も直接訪問すると言いつつ放置した挙句「これ以上は何もできない。直接交渉するなら立会いぐらいはする」という匙を投げた形になってしまいました。上階は男性で通知を無視するような方なので直接話し合うことにはとても抵抗があります。 どうしたらよろしいでしょうか? 検索すると警察を呼んだ方も多いようですがそこまでしてもいいのでしょうか?迷っています。

  • 上階の騒音

    賃貸RCマンションの上階の足音と物音に悩んでいます。 平日は、1歳の子供と母親が24時間引きこもってうるさく、週末は家族で引きこもって早朝から深夜まで音が響いています。自分が家にいて、上階がいないことが入居して9ヶ月間1度もありません。 管理会社を通じて電話と書面で苦情を伝えましたが、音を出している自覚が無く変化がありません。24時間引きこもっているのでこちらの気の休まる時がありません。 常にマイペースな足音・物音が響いてきて頭がおかしくなりそうです。 管理会社は、最近態度が豹変して相手にしてくれません。家が数ヶ月間何度も苦情を言い続けたので、クレーマーと勘違いされたのかもしれません。 直接言ってもよいのですが、以前管理会社が上階へ直接言いに行ったときに、30分間ドアを開けて話をしたいと言い続けたが、とうとうドアを開けなかった事があるので自分の時もドアを開けないと思います。 このように住人と接触できない場合は書面で抗議したほうがよいのでしょうか? あるいは、以前管理会社が「直接言う時はこちらを介入して欲しい」と言っていたので管理会社を挟んで直接いうべきでしょうか? よいアドバイスをお願いします。

  • 分譲マンションの上階の騒音に悩んでます

    1年前に新築で分譲マンションを購入しました。が、1日中犬の鳴き声が聞こえてきます。挨拶に伺ったときに上階の方が2匹の犬を買ってることに気づきました。もともとペット可のマンションなので買うのは、仕方がないのですが、朝から晩までずっと鳴きっぱなし。これには、困った主人が管理会社を通して注意してもらいました。気をつけますとのことですが、ベランダに出してかってはいけないのに、平気でベランダに出して、こちらが洗濯物を干したり、掃除をする音に反応して、吠えられます。今では、ベランダに出ると鳴かれるのでベランダには、出ないようにしています。再三、注意をしてもらってだいぶましにはなりましたが、やはり朝の7時ころから鳴き始めるので、朝ゆっくりめの我が家は寝不足です。注意しても「ペット可なんだから少しは我慢して」「何度も苦情を言われてノイローゼになる」と言われます。また、ドアの開閉もしょっちゅうで、どんどん音がしますし、夜は、がっはっは~と大きな笑い声が毎日11時ころまで聞こえてきます。新築マンションなのに、こんなに話声や笑い声が聞こえるのでしょうか?笑い声についても控えてほしいと伝えたところ、うちは気をつけてるから証拠もないのに言ってこないで、、、と考えてくれる気持ちは無いようで、ほんと人間不信になりそうです。犬が吠えて注意する声と笑い声、話声は同じなので、まちがえなく上階の方だと思います。これから夏がきて、窓を開けるシーズンなのでとても心配です。また、クーラー病らしく真夏でも窓は、閉めてもらえませんでした。このまま、我慢して暮らしていけそうにもないので、アドバイスを頂きたいです。

  • 上階の騒音(足音)についてです。

    お悩みの方も多いかと思いますが、上階の騒音について悩んでいます。 今のマンションに越して来てそろそろ2年になりますが、去年の秋ごろから上階の足音がひどくて・・・越して来た当時に小さな子供がいるのでと奥さんが挨拶にはきたんですが、どう聞いても大人の足音がうるさいんです。 私も専業主婦でうちにいることが多いのですが、上階の方もうちにいることが多いらしく、朝から晩までドタドタ聞こえます。ここのところ特にひどく、休日までも朝早くから子供までがドタンバタン! 分譲なので、入居前にピアノや住人の確認はしたのですが気を使えない方だとはわかりませんでした・・・ 入居当時にすでにかなりひどかったので、半年ほど我慢した後、管理人さんには相談しましたがよくなったのはそのときだけ・・・そう何度も管理人さんに言うのも、仕方ないですよって感じなので嫌で。 ひどい時には真夜中にフローリングの床の上に、マナーモードの携帯を置いていたりしてかなり響いて起きたこともあります。 朝は7時前から夜は0時過ぎまで毎日毎日でノイローゼになりそうなんです。 なんども切れそうになって直接言ってやろう!と思いましたが、簡単に引っ越せる状況でもなくなんとか感情を抑えています。 こんな状態なのですが、一体どういう風にしたらいいのか、もうわからなくなってしまいました。 どなたかいいお知恵をお貸しいただけませんでしょうか?よろしくお願いいたします。