• ベストアンサー

NECのサポートセンターは

an-pon-tanの回答

回答No.1

このページに出ています。 http://121ware.com/121cc/

参考URL:
http://121ware.com/121cc/
j516
質問者

お礼

すぐにお答えいただき有難うございました。また困った時のために参考URLを印刷しておきました。今回は何とか自力で解決できてよかったです。

関連するQ&A

  • NECのサポートセンターの件

    NECのサポートセンター121コンタクトセンターに登録し、1度はサポートセンターに 電話が繋がりました。間違って121サポートセンターに2度登録した所、今度は、登録 されていませんと言われました。型番、製造番号、携帯電話番号は間違えなく登録しました。登録する為に、メールアドレスを入力してもメールも返ってきません。 誰か、分かる人教えて下さい。他に電話で相談できるサポートセンターはありませんか? ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です

  • NECのサポートについて

    一般的にNECのサポート体制は良いと聞きますが、(雑誌などより) 実際には 電話保留状態の待ち時間: 約1時間(平日) NECサポートセンターからの電話予約: 約1週間後 なのですが、良いと言えるのでしょうか?? それとも、他の要素で良いという評価を受けているのでしょか? 通常、パソコンで困りごとがあったらすぐに解決したいものです。1週間後では・・・。 他メーカーのサポート受けられている方情報をお願いします。

  • NEC121サポートについて

    こんにちは。 NECの121サポートセンターについて、疑問というか、不可思議な点があり、質問致します。 私は、NECのバリュースターを使用しています。 先日調子が悪くなり、サポートセンターへ電話をすると「再セットアップを行ってください」と。 翌日、再セットアップしましたが、やはり直らなかったので今度は121サポートの修理受付へ電話。 121サポートセンターは、テクニカルサポートは平日5時迄、修理受付は「24時間365日受付」となっているのです。しかし受付のアナウンスは流れて「ただいま順番に担当にお繋ぎしております。しばらく電話を切らずにお待ちください」となって・・・そのまま2時間待ちましたが!いっこうに繋がらないのです。土曜日の夜7時ごろのことです。 翌日の朝、もう一度電話をすると、今度は「ただいま電話が大変混雑しております。しばらく経ってからもう一度おかけください」とアナウンス。何度かけてもこのアナウンス・・・ 次の日の朝(祝日)、かけてみても最初の時同様に「順番におつなぎしております、お待ちください」となってずっとウェイティングのメロディが流れっぱなし・・・ と、こんな状況なのですが NECの121サポートセンターの修理受付の内情ってどうなっているのでしょうか? もしかして、24時間受付と銘打っておいて実際は受付してないのかしら?などと考えてしまいました。私のかけるタイミングが悪かっただけでしょうか?でも。テクニカルサポートではなく、ただ修理の受付なのに、そんなに時間を待つ程、修理希望者がワンサカいるのか?と疑問にも思いまして、どなたか内情をご存知の方がいれば、教えていただきたいのです。 このままでは、NECに不信感が・・・

  • サポートセンターに問い合わせをしたいです

    破損したユーザー プロファイルのデータを新しいプロファイルにコピーする方法を知りたいのですが、まったくのパソコン初心者なので電話で直接教えていただかないとわかりません。 無料で教えていただけるサポートせんたーをどなたかご存知でないでしょうか? ノートパソコンでfujitsuを使ってます fmv-830nu/lx

  • ◇サポートセンターに◇

    みなさんISPのサポートセンターに 電話orメールで問い合わせた事はありますか? 私は以前NECのヘルプデスク(法人用のテクニカルセンター)に問い合わせた時に 親切・的確・丁寧な話し方に驚いたことがありました。 他のセンター(法人、一般問わず)でもクオリティーは高いのでしょうか? (ちなみに、ISPではなく、ファーストフード店に電話した時は、対応が悪くていやな思いをしまいた。) どのセンターもそうであれば、パンフレットをはじからかはじまで、見ることなくすぐに電話で聞いてみようと思うのですが・・。 良かったと思ったこと、不満に感じたこと。なんでも結構ですので、意見をもらえたらと思います。

  • myspaceのサポートセンターはどこ

    myspaceのサポートセンターへはどこに連絡すればよいのでしょうか?サイトを見つけてもどこにもありません。といいますのも誤って一般ユーザーに登録してしまい退会しなおす必要があるのですが、何回退会処理をしてもきえません。

  • サポートセンターってどう?

    現在Vistaでパソコンのメーカーのサポートセンターをよく利用してるんですが、 ほんとに不便。 サポートのHPは見ぬくいし、有料と無料が混在 絶対に相談が一度では終わらないし、電話の向こうでマニュアルをめくる気配が、、こないだなんて「修理しかない」っていいだすし。(←自分でいじっているうちに解決、その後問題なし、電話代返せ) 結構な不信に陥っているんです。 私だって気持よく「ありがとうございました」で締めくくりたいですよ(泣) 皆さんのサポートセンターとか利用はどうなってますか?(誹謗中傷ではないのでメーカー名ははぶいてください) また、サポートセンターで働いたことのある人、そこっとどんなところでどんな管理になってますか? パソコンのトラブル解決で役立つようなHPあったら教えてください。

  • 最近のNECのパソコンユーザサポートが

    最近のNECの電話によるパソコンユーザーサポートは、購入後1年以上は有料で、一質問が2000円とかアナウンスがあります。 以前はとても親切に無料で答えてくれたのですが、どうしたんでしょうか? 質問が多くて、無料じゃやってられないということなんでしょうか?

  • DELLサポートセンターに電話すると

    DELLのサポートセンターに電話すると登録情報を聞かれると思うのですが 具体的に何を聞かれるのでしょうか?(何を答えられるようにすればいい?)

  • サポートセンターのアップデートについて

    デルのデスクトップパソコンを使っています。 ソフトはウィンドウズ・ビスタです。 去年の11月ごろから、画面右下に「デルのサポートセンターを2.0版にアップデートしてください。あるいは12月15日に自動的にアップデートされます」と表示がでるので、自動的にアップデートされるのかな・・・とほっておきました。でもいまだに表示されるので、指定のURLにアクセスしてアップデートしようとしても、英語で「接続できませんでした」と表示されます。どのような方法でアップデートしたら良いのでしょうか?あるいはこのままほっておいても良いのでしょうか?教えてください。