• 締切済み

アルコールチェッカー

市販のアルコールチェッカーには、半導体センサーが使われているということがわかり、調べてみました。 その中には、エタノール・一酸化炭素・水素など様々な気体での出力結果が載っていたのですが、これってどれもその気体単独のときの結果ですよね?? もしエタノールと一酸化炭素と水素などを混ぜた空気をセンシングするとどのような出力結果になるのでしょうか??  というのも、タバコと飲酒をしている状態では、タバコの一酸化炭素とお酒のエタノールの両方含まれると思ったので・・・。  僕の予想だと、飲酒だけの状態の数値に、一酸化炭素分プラスされて出力されると思うのですが、実際はどうなのでしょうか??

みんなの回答

  • sayapama
  • ベストアンサー率37% (3925/10437)
回答No.1

そうですね、一酸化炭素にも反応するでしょうね。 でもそれくらいでちょうど良いかもしれませんよ。 所詮、市販の数千円のアルコールチェッカーでの数値は目安にしかなりません。 市販品でいくら「0.10」の数値が出ていても、お巡りさんの使用している1台数万円の検知器で「0.15」が出れば酒気帯び運転で検挙されますので・・・・ 私もアルコールチェッカーを持っていますが、飲み屋さんのお姉さんとの楽しい会話用のグッズとしてしか使用していません。 飲みに行く時は必ず車は置いてゆきますよ。

kaba4060
質問者

お礼

とにかく、参考になりました。 ありがとうございました

kaba4060
質問者

補足

ありがとうございました。  息を吹き込まないで、自然な状態でアルコールを検知してエンジンの始動を制御する研究を行ってるものですから・・・。 タバコの中の一酸化炭素に反応してエンジンがかからなくなった・・では困るので、一酸化炭素のみと、アルコールのみと、アルコール+一酸化炭素のときではどのような結果が出てくるのか気になったもので・・。

関連するQ&A

  • アルコールチェッカーで・・・

    アルコールチェッカーで・・・ ビール一本(500ml)や日本酒コップ二杯程度なら、40分でアルコール量が0.00mgになりました、これは飲酒運転にならないと言う事ですよね?、したがってこれで結果が0に成れば運転してもいいのですよね?自分の感覚でまだ酔いが残ってるのが解るのですが、検知器は0を示します。 仮に飲酒検問でも問題ないのでしょうか

  • 市販のアルコールチェッカーで検査後の酒気帯び取り締まり…

    市販のアルコールチェッカーで検査後の酒気帯び取り締まり… 素朴な疑問です。 以下の場合、責任の所在はどこにあるのでしょうか? ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【被験者】 対象者:30代男性 飲酒量:普段は缶ビール350mlを1本程度が1日の飲酒量 健康状態:良好。1か月前の人間ドックでも異常見当たらず 【例題】 ある日、上記男性が18:00にいつもの缶ビールを2本飲酒した(飲酒終了時間19:00)。 ↓ 深夜2:00、就寝中に緊急の仕事の呼び出しがあり、職場へ向かう事に。 市販のアルコールチェッカー(市場価格3000~5000円のデジタル表示式)で3回チェックしオールクリア ※正しい方法でチェックしたという前提です。チェックの様子のビデオ撮影などの証拠はありませんが… ↓ 職場へ車で移動中、飲酒検問に遭遇。 アルコールチェッカーでお墨付きをもらったとはいえ、不安が増幅され挙動不審になり怪しまれ、検査を受ける羽目に ↓ 結果、ギリギリ規定値をオーバーし御用となってしまった ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 男性視点で考えると、アルコールチェッカーの製造・販売元に怒りの矛先が向かうと思います。 でも、警察は検問時の実際の結果のみを重視するでしょう。事前に検査していようが関係ない…と メーカーは、検査方法が適切ではなかったと主張するかもしれません。 男性には分が悪い印象が否めませんが、あり得ない事案ではないだろうと考えます。 法律のカテにしようか迷いましたが、とりあえずこちらに質問してみました。

  • 飲酒後の酒臭さについて

    最近話題になっているアルコールチェッカーですが、アルコールチェッカーが検出しているものは、エタノールなのでしょうか?? 『酒臭さの原因』で検索をかけてみると、酒臭さの原因になっているのはエタノールが分解されたときにできるアセトアルデヒドということがわかりました。 もし、アルコールチェッカーがエタノールを検知しているのであれば、飲酒後の呼気の中には、エタノールとアセトアルデヒドの両方が含まれているということなのでしょうか?? その辺がよくわからないのでわかる方よろしくお願いします。

  • 化学 気体の状態 学校の宿題なんです(汗)

    一酸化炭素COと窒素H2の混合気体がある。27℃、1.0×(10の5乗)Paにおいて、この混合気体972mlの質量は416mgであった。 この混合気体中の一酸化炭素と水素の物質量の比はいくらか? なんとか皆さんご協力お願いします<(_ _)>

  • 化学

    高校生です。 一酸化炭素と水素の混合気体を8.4㍑とり、これに酸素を10㍑混合し、この混合気体に点火したところ、一酸化炭素と水素は完全に燃焼して、燃焼後の体積は8.6㍑となった。 気体の体積はいずれも標準状態におけるものとし水は全て液体とする。 ①はじめの混合気体に、一酸化炭素と水素はそれぞれ何㍑存在したか? ↑この問題なのですが、化学反応式は 2CO+O2→2CO2…① 2H2+O2→2H2O…② 係数比から ①…2:1=2 ???? ②…2:1=0 ??? O2が10㍑だから、 ①…10:5=10 ②…10:5=0 ????? かなり奇妙な感じです。考え方がおかしいんだと思います。どこが間違ってるか見当がつきません… COをx㍑、H2をy㍑とおいたとき、 まず、x+y=8.4…①が、出来るのはわかります。次の、 10-(x/2+y/2)+x=8.6…②の形になる事がわかりません。 どのようにして考えればいいでしょうか? 出来れば、噛み砕いてよろしくお願いいたします。

  • 気体は何か

     0℃、1013.25hPa(1気圧)における酸素の密度は、1.429グラム・リットル∧-1である。 今同じ状態である気体の密度を測定したところ1.250グラム・リットル∧-1であった。 この気体は何か? 1)エタン 2)一酸化炭素 3)硫化水素 4)シアン化水素 内どれか?

  • 植物 アルコール(エタノール)

    植物 アルコール(エタノール) 今植物の実験をしているのですが,例えばエタノールなどは光合成に影響があるのでしょうか? 単純に光合成は二酸化炭素と水で栄養分と酸素を生成しているのはなんとなくわかるのですが, エタノールの化学式もCとHとOがそれぞれ入っているので生育に関して効果があるのかと思い 質問させて頂きます。液体と気体の場合では作用も異なるのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 塩素中で一酸化炭素は炎を上げ燃えますか?

    化学辞典には、水素やメタンと塩素の混合気体に光を照射すると爆発的に反応するとあり、また、ガラス管などを通した水素を着火して塩素ガス雰囲気中に入れると水素が白い炎を上げ燃える、などという反応は良く知られています、つまり、塩素は『酸素と同様に』支燃性または助燃性があり水素や炭化水素を燃やすことができます、(酸素の存在無しで燃焼が起こるということに感動します(笑)) そこで本題ですが、空気中(酸素)では一酸化炭素は青い炎を上げて燃えます、そこで思ったのですが、塩素中では水素や炭化水素は燃えますが、では『塩素中で一酸化炭素は炎を上げて燃えるのだろうか?』と。 化学辞典などを見ると、塩素と一酸化炭素の混合気体に日光を照射すると反応しホスゲンを生成するとありますが、どういう反応(炎や爆発など)が起こるとは書かれていません また、ネットで調べるとホスゲンの製造において塩素と一酸化炭素を反応させると非常に発熱的に反応し冷却を要するというのを目にしました。 どのような反応であるかは分かりませんが、それほど塩素と一酸化炭素の反応が発熱的であるということから推測すると、水素と塩素の発熱反応が炎や爆発を起こすのと同様に、もしかすると塩素と一酸化炭素の発熱反応も同じく炎を作ったり爆発したりするのだろうか?と疑問がわきました、そこで質問ですが、 (1)例えば、ガラス管などを通した一酸化炭素を着火してから塩素ガス雰囲気中に入れると、発熱的な反応により塩素中で一酸化炭素が炎を上げ燃えたりするのでしょうか? (2)塩素と一酸化炭素の混合気体に日光を照射したり、または電気火花や炎をあて着火すると発熱的な反応により爆発したりするのでしょうか? 純粋に化学的な好奇心からの疑問です、塩素、一酸化炭素、ホスゲンどれも毒ガスだと理解していますし、また決して自分で実験しようというものではありません!!。ですので実際に確かめることが不可能ですので、素人には知りたくても知ることができませんので、化学に詳しい方で知っている方がおられましたら是非質問(1)、(2)をお教えください。

  • またまたお願いします!!

    本日二度目の質問です。今回の問題は難しいです・・・友達何人かに電話しまわってきいたんだけどなかなか答えがわからなくて・・・二問あります。 1、一酸化炭素,窒素,水素の混合気体Aがある。Aの組織を決めるために実験を行った。Aの20.0mlをとり、空気を加えて200.0mlとしてから適当な方法で一酸化炭素と水素とを完全燃焼させた。この年少後の気体Bの体積を測ったら180.3mlであった。Bのなかに含まれる二酸化炭素の全てを水酸化ナトリウム溶液に吸収させた後、のこった気体の体積をはかったところ,171.3mlであった。Aに含まれる一酸化炭素および水素の体積百分率はそれぞれいくらか。ただし、生じた水はすべて液体になっている。 2、空気を遮断した状態では次の反応が進行する。FeO3+3C→2Fe+3CO↑ この反応を利用し、酸化鉄800gに炭素150gを作用させたところ鉄420g、酸化鉄108g、一酸化炭素などを得た。 (1)鉄の生成量は上の反応式どおりに反応がした場合の何%か? (2)未反応の酸化鉄は何g?また炭素は何g? (3)生成した一酸化炭素は何g?? もう頭がおかしくなりそうです・・・。まずどういう問題なのかが全然想像できない・・・いったい問題の中でどういう変化がおこってるんですか??文章や数字がたくさんでてきたらそれだけで頭がぱんぱんでわからなくなってしまします・・・教えてクダサイ!!!!!!

  • この問題が分かりません。考え方を教えて下さい。

    この問題が分かりません。考え方を教えて下さい。 二酸化炭素は高温で炭素と反応して一酸化炭素を生じる。 700℃、1気圧のもとで二酸化炭素1Lを炭素と反応させたところ、 気体の体積が41%増加したところで平衡状態に達し、反応が進まなくなった。 このとき、この混合気体含まれる一酸化炭素は、体積で何%になるか という問題です お願いします。

専門家に質問してみよう