• ベストアンサー

魔法公主の公主

魔法公主がもののけ姫の訳なら、公主は姫という意味ではないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cubics
  • ベストアンサー率41% (1748/4171)
回答No.2

公主(gong1 zhu3, ゴンジュー)は、皇帝(天子)の娘のことですが、外国(中国にとって)のプリンセスやお姫様に対する訳語としても使われています。 たとえば「白雪公主」だとか、いろいろな「~姫」に対して、用いられる言葉です。 ですので、「公主は姫」ということではなく、「姫も意味する」ように転用されていると言えばいいのではないでしょうか。 皇帝の娘ということで、日本人の感覚ではお姫様と考えてもよいですが、皇帝の娘以外には使われませんから、お姫様やプリンセスとは、厳密には使える対象が違います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • fitzandnao
  • ベストアンサー率18% (393/2177)
回答No.1

皇帝の娘を公主と呼んでいましたから、確かに姫でしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • もののけ姫のこだまちゃんの意味

    日頃、お世話になっている方から、もののけ姫に出てくる こだまちゃんのぬいぐるみをプレゼントして頂きました。 もののけ姫自体、良く知らないので、こだまちゃんもわからないのですが 意味があるとすれば、どんな意味がありますか?

  • 魔法使い&お姫様

    魔法使いになる方法と、お姫様になる方法を教えて下さい。 なる方法じゃ無くても、近づく方法でも大丈夫です。

  • 「魔法使いにさせてください」は誤りか

    一度だけ魔法が使えるとしたら何をしたいか。小学生同士で話していたら、ある子が言った。「魔法使いにさせて下さいといって魔法使いになる」▼それがかなえば魔法は使い放題、なんでもできる。一同、「すごい」と盛り上がった。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130604-00000007-asahik-soci 以上は、6月4日付け朝日新聞 天声人語からの抜粋です。 これを見たわたしの友人が、『この表現は間違いだ。「魔法使いにしてください」と言うべきだ」と言うのです。 わたしとしては、「魔法使いにさせてください」と「魔法使いにしてください」では意味が微妙に異なり、それぞれどちらも正しい表現だと思うのですが、間違っているでしょうか。 ご参考までに、その根拠を以下に述べてみます。 「魔法使いにしてください」は、文面どおり「わたしを魔法使いという身分にしてください」という意味で、純粋に願い事をしているニュアンスでしょう。 「魔法使いにさせてください」は、「わたしは自分で魔法使いになりたいと思っています。わたしが何か呪文でも唱えると、自分自身を魔法使いという身分に変身させることができる、そういうことができる状態にしてください」というニュアンスではないかと思います。 「今のわたし」と「魔法使いになったわたし」のふたつが想定されているわけで、「今のわたし」をして、「魔法使いという身分のわたし」に(変身)できるようにしてください、という意味でしょう。 要点は、一発で魔法使いにして欲しいわけではなく、あくまで(呪文などの)自力を使って魔法使いになりたい、というニュアンスが含まれている、ということです。 自分で自分を変えさせてください、といったことになるでしょう。 しかも、「わたしにはそうした願望を実現するために自ら何かしたいという意志があるのです」という含みもあります。 どうも表現が未熟で明快な説明になっていないかもしれませんので、ちょっと他の例を挙げてみます。 「わたしをお金持ちにしてください」と言う場合、相手の力を一方的に借りてお金持ちになりたいというニュアンスになると思います。たとえば、お金をください、という意味だったりする場合に使うわけでしょう。 「わたしをお金持ちにさせてください」は、「わたしは自分でお金持ちになりたいと思っています。わたしが努力すれば、自分自身をお金持ちという身分に変身させることができる、そういうことができる状態にしてください」というニュアンスではないかと思います。 「今のわたし」と「お金持ちになったわたし」のふたつが想定されているわけで、「今のわたし」をして、「お金持ちにする」ことができるようにしてください、という意味になるでしょう。 「お金持ちになるために、色々な努力をする覚悟はあります。しかし、そちらの認可がおりないと、わたしの計画は前に進みません。どうか、わたしをお金持ちにさせてください」という具合に使います。 つまり、わたしをお金持ちにするのは、あくまで「今のわたし」です。 頼みごとをしている相手に直接的に(お金をもらうなどして)お金持ちにしてもらおう、という意図ではありません。 この点で、「わたしをお金持ちにしてください」とは意味が異なるわけです。 いずれにしても、「魔法使いにさせてください」という表現は可能だと思うのですが、みなさんはどう思われますか。

  • もののけ姫の続き

    ナウシカや海がきこえる などは、本などで続きがありますよね?では、もののけ姫には、あるのでしょうか??もののけ姫が好きなのでよろしくお願いします

  • もののけ姫(海外版)

    【もののけ姫】の海外版の話を聞きました。 それには1、2、3という感じで話があるみたいです^^; その1、2、3というのは日本版の【もののけ姫】を三分割したものでしょうか?  それとも続編でしょうか? もし海外版の【もののけ姫】の動画が見れるサイトがありましたら教えてください^^

  • The princess もののけ

    もののけ姫は好きですか? 私の家は間違ってもあそこまで田舎じゃないですよ^^ でもイノシシはいます! オオカミがいなくなったのは残念ですね。。。 カラカラの精霊はいるですね。 猩猩みたいなじーさんもいます♪ もののけ姫は好きですか?

  • 魔法

    先日Hなサイトで、奥さんや彼女に魔法・呪文をかけるとの表現がありました。 意味が良くわからないのでどなたか詳しい方よろしくお願いします!

  • もののけ姫のあのピアノの曲の題名

    もののけ姫で最後山が緑に戻ったとき流れるピアノの曲はもののけ姫のサントラのどの曲でしょうか?題名教えてください。

  • 「麻のごとし」とは

    もののけ姫のジコ坊のセリフ 「人の心のすさむこと、まさに麻のごとしじゃ」 この「まさに麻のごとしじゃ」とはどういう意味でしょうか?

  • 魔法使いだった

    四歳の娘から、私はママから産まれる前は魔法使いだったと言われました。 本当は魔法使いのママのとこにいて、魔法を習っていたんだけど、魔法使いのママと喧嘩したからこっちに来たんだよ。と言われました。 これはどういう意味なのでしょうか? 少し混乱しています。 その話を聞かされた時返事も何と言っていいのか解りませんでした。 皆さんならどう捉えますか?