• ベストアンサー

困ってます:なんでも聞いてくる人

zumichannの回答

  • zumichann
  • ベストアンサー率39% (892/2250)
回答No.4

質問者さんがお書きになったマニュアル、控えはないですか? 自分の机にそれを入れておいて、聞かれたら「この所に書いてありますから読んでください」と言って渡すのはどうでしょう。 該当箇所を探すのが苦手、という人かもしれませんが、さすがに「ここです」と言われたら、「読むの面倒だから口で教えて」とは言いにくいと思うのですが。

himajin0505
質問者

お礼

解答ありがとうございます。 マニュアルは手元には残していませんが、 その人の机の上にはちゃんとあります。 ところが「マニュアルがあっても わからないから、きいてるんじゃない」って 言います。(私の書き方が悪いのかも しれないのですが)

関連するQ&A

  • 印象に残る人

    素朴な質問なのでお時間あるときに宜しくお願いいたします。 私は、会社でも学校でも温かみのある人や人当たりの良い人よりも、表情に出にくい人の方がなぜか印象に残ってしまうようです。 仕事をするにもお話しするにも、明るく人当たりよく親しみやすい方ですと確かにこちらも気持ちが明るくなるし前向きになります。 でも、なぜか学生時代にも何を考えているのか読み取りにくい人のことの方が印象深く心に残っていたりします。何を考えているのか知りたいとか潜在能力が実はあるんじゃないか、とか考えてしまうんです。 なぜでしょうか。人間ってそういうものなのでしょうか。 私も、どちらかというと表情に出にくい、ともすれば暗い(?)と思われている方には入るとは思うのですが。。

  • いい人そうに見えた人が

    最近つくづく思ったのですが、最初とっても愛想が良くていい人そうに見えた人が、実はとっても意地悪だとかなりたってからわかることが多いんです。その反面第一印象が怖そうだったり、いまいち愛想がなかったりきつそうに見える人が、つきあっていくうちに、とってもいい人だとわかる例が後をたちません。38歳にしてやっとわかったというのは恥ずかしいんですが、これってどうしてなんだろうとなぞです。息子には「ねえねえ、何々君のお母さんって、最初すっごくきつそうに見えて怖かったけど、いい人なんだとわかった」というと、「ママは見る目ないね。僕はぜんぜん怖いと思わなかった。」といわれました。

  • いい人は人間性が悪い

    自分はそう思うのですがどうなんでしょうか? いい人の程度にもよるとは思いますけど 自分は人当たりよくて一見優しそうに見えます なので第一印象は悪くないのですが時間がたつと人間性の悪さが出て大半の人が一定の距離を置きます だから知人はたくさんいるけど友人はゼロという状況です パット見は友人が多そうには見えるんですが・・・ 自分の場合 人当たりが良いのではなくただ嫌われたくないから保身で人当たりよくしてるだけ いい人すぎるので人に騙されやすく また自分の意思がなく、都合のいいほうにすぐ流される さらけ出すことをしない 相手とは自分にとって都合の良い距離感で付き合うので相手が寄り添ってこないので友達ができない 全く誰も相手にしないのではなく、一定の距離置いて付き合ってる人が多いので自分は友達が多いと錯覚して実は嫌われてるということに気づかない いい人も度が過ぎると人間性の悪い人になる こう指摘受けました 図星なのでしょうか?

  • あなたの周りにこんな人いませんか??

    人が話すと必ず否定する人・・・。人生20年以上生きていたら何度か出会うと思います。 「えー、そう?」「えーでも。」「でもさー。」「うっそ!!」「うそーん」「そう?」「待って。」「ちがう、ちがう。。」「いや・・」 を言わないと気がすまない人。 実は職場の同じ部署の隣の席の人(以降Aさん)がこの部類の人間なんです。 具体的には、ある日みんなと雑談で話してるとき、 僕が「あ、xxxってフリーソフト便利ですよ。」と言うと、 「え!でもね。違う、xxは便利だよ。」 別件で同じ部署のBさん(後輩)が、別の部署の人から何かを調べてもらうように、ズラーっリストが書いたエクセルシートを渡されました。 僕とAさんが「何それ?」と聞くと、Bさんは「xxさんから調べてもらうように頼まれたんだけど、あれ?そう言えば何て頼まれたんだっけ?」と苦笑いしました。 僕が「多分ここの空白を埋めるんじゃないの?」と言うと A「違う!まず頼んだ人に聞かないと。」 そこで僕が「そうそう。肝心な所を聞かないと。もう一回聞いて見たら?」 A「でもねー。待って。xxxxを調べるんじゃないの?」 とまー、いつもこんな会話です。 最初は僕も言うべき点を言うと論争になるんで、そんなことしてもしょうがないんで、「そうですね。」「そうそう。」と言うようにすると、それはそれで知らない間にストレスになりました。 (まー、ここで僕が愚痴を言ってもしょうがないんですが・・。笑) 彼女は僕よりかなり年上(多分10歳以上)。でも入社時期は僕の方が4年早い。 ものすごーく自分に自信がある人です。仕事もできると思っています。確かにその部分もあります。 彼女の辞書に「そうそう」「そうなんだ」「へー。」って言葉はありません。 人をまず批判しないと気がすまないんでしょう。 こういう人とどうやって接したらいいでしょうか?

  • 意地悪を気にしなくても意地悪してくる人はどういう心理なんですか?

    職場に意地悪な40代独身女性(Aさん)がいます。私は20代後半です。 Aさんの意地悪は、私以外の人にお菓子を配り出し、おいしいねぇ!と聞こえよがしに食べたり、挨拶したらガン見してきたり、私が話している人に無理矢理話しかけて私を孤立させたり、という低レベルなものです。 私はその意地悪があまり気にならず、ガン見されても、孤立させられてもただ仕事に戻るだけという感じです。 この状態が1年以上続いていますが、相手にしてない人に意地悪をし続ける心理がわかりません。逆に相手にされないから意地悪をするのでしょうか? 1年以上も相手にしてないのにまだ意地悪続ける?って感じなのです。 時々、Aさんが別の女性と喧嘩する時があるのですが、その時だけ私にもお菓子をくれ、挨拶もしてくれます。しかし私は、お菓子はやんわりお断りします。 その時もらっても、またくれなくなる時期が来て、その繰り返しですし、意地悪する人からもらったお菓子など食べたくないからなんですが、 こうして普段ももらってないにも関わらず、これ見よがしに私以外の人に配って、おいしいねぇ!とやる心理がわかりません。 そんなんされても私普段からほしくないって言ってるのに、どうしたいの??って感じなんです。 ちなみにAさんの意地悪は私の勘違いではなく、周囲の人にもわかるくらいあからさまです。 一度なぜ意地悪するのか聞いてみたら、Aさんからの私信メールに私が返信しなかったからとの事でした。 その時、仕事が忙しかったので返信ができなくて、メールの内容については直接お話したはずなのですが忘れているのかなんなのか。。 それを改めて説明して誤解ですよとお話したのですが納得されないので、 私の方から、もうこの話は終わりにしましょうと言って今に至ります。 その時は、上司へも伝えて(伝えなくても見ていてわかりますが)異動希望も出してみたり、具体的には動いたけど環境は変わらないとわかったので、意地悪を気にしない以外になくて、どんどんAさんが気にならなくなっていく一方なんです。 それでも意地悪し続けてくるので、もうどういう心理なんだろう?と思って。。 私よりだいぶ先輩なのに、どうして毎日行く職場を良い気分でやろう!って気持ちにならないんでしょう? 周りの人からも怖い人だと思われていってるだけで、Aさんにとっても損なだけだと思うのですが。。

  • いい人ってどんな人でしょうか?

    外見もかわいくて人当りもよく(仮にAさん)、今まで私もAさんに対して好印象をもっていましたが、以前ある集まりで他の女の人が誰かをその本人の前で嘲笑して揶揄しているのを、一緒になって笑いその人を馬鹿にしているのを見て幻滅しました。 でも、Aさんは交際範囲も広くFBの友達も現在は2000人以上もいます。私もそのうちの一人なんですが、今まで幾度か一緒に遊びにでかけたりしていたのですが、普段は誰かを嘲笑したり、悪口を言う人ではなかったので、その嘲笑した人に合わせて一緒に嘲笑しただけなのかもしれませんが、それでも一緒にある人をしかもその本人の目の前で嘲笑する?と思い人間不信になりそうです。 いい人ってなんでしょうね?

  • 気になる人がいるのですが(社内・他部署)

    最近、社内に気になる人がいます。 仕事で関わる事があり、数回打ち合わせした時に『素敵な人だなー』と思いました。 とても黙々と仕事をするタイプなので、おとなしい印象です。 (1人で食堂に向かうのも見かけますし、周囲と談笑してる姿も見た事がありません) 打ち合わせ時に、少しぐらいは笑顔を見せてましたので、基本的には聞かれた事にしか答えない、寡黙なタイプのようです。 もう仕事で関わる事もないのですが、ワンフロアなので彼は数メートル先にはいますが(あまり離席しないけど)、すれ違ったりした時は挨拶をするようにしています。視界に入らないと無視される時もありますが・・・。 部署も違うし、また仕事で関わるかもわかりません。 近くにはいるのに話す機会もなく、部署が違うので飲み会も一緒になりません。その部署に親しい人もいないし、うちの部署内で協力してくれそうな人もいません。 自力で頑張るしかないとは思うのですが、挨拶だけでは発展するのは難しいですよね。この後、どのようにアプローチすれば良いでしょうか? 忙しい部署なので、帰りが一緒になる事も少ないと思います。 1週間に1回、早帰りの日が決められてて、その時なら一緒にはなりますが、彼の周囲に自部署もいる可能性が高いです。

  • 嫌な奴でも話してみると実はいい人だった。

    見た目や印象で話もしていないのに嫌な奴だと思ってたら話てみると実はいい奴だった。 そんなことってありませんか? 私の場合は会社でその男の人とは違う部署だったんですが社内ですれ違ったりしますよね。そんな時、印象だけで『嫌な奴』って思って口も利かなかったんですが、人事異動で一緒の部署になり話すようになり実は自分とは気が合って『いい奴』だったんです。だからお前は最初、『嫌な奴』って思ってたぞって言ってやりました(笑) また、私が入院していた時ですが見た目がいかにも怖いその筋系の男の入院患者が居て最初は避けていましたがたまたま何か話すきっかけがあり『以外にもやさしい奴』に変わっちゃいました。 向こうも私のことを『怖そうな』って思って見ていたそうです(笑)退院した今でもお付き合いしています。 確かに私自身は人からは見た目が怖いって言われます。 そんな経験をお聞かせください。

  • 周囲の状況によって意地悪してくる人の心理は?

    職場の右隣の席に40代の未婚女性Aさんがいます。 さらにその隣に同じく40代の未婚女性Bさんがいます。私は20代後半です。 私はこの二人のいる部署に配属になってからずっと意地悪をされているのですが ある日、空席だった私の左隣に40代の既婚男性が異動してきてから あまり意地悪されなくなりました。 先日、この男性がまた異動になり私の左隣の席は空席になりました。 そしたら、またAさんとBさんに意地悪をされるようになりました。 今回は、意地悪の内容がどうこうとかではなく このわかりやすすぎる程に、状況によって変わる二人の心理って 一体何なんだろう?と意味がわからないんです。 ちなみに、Aさんは敵にまわすとめんどくさいタイプで 徹底的に意地悪してくるのですが、BさんはAさんが意地悪したらBさんもしてくる、 Aさんが何もしてこないとBさんもしてこない、みたいな一貫性のないタイプです。 そんな状況にも関わらず、BさんはAさんに 「私って(Bさんが自分の事を)サバサバしてるんだ」とか 「私って他人の事全然気にならないんだよね」などと大声で私に聞こえるように言います。 意地悪している人が、なんでそんな事を言えるんでしょう? うしろめたかったり、恥ずかしかったりしないんでしょうか? とにかく意味がわかりません。 上司はこの状況をわかってくれているので、二人の事はあまり気にせず 仕事をしています。 この状況をどうしたら良いかというより、この二人の心理を知りたいと 思っています。 予想でも構いませんので、よろしくお願いします。

  • 人付き合いを大事にしない人が「得すること」とは?

    自分は第一印象が良い方だし、 人当たりも良い方だし、 人付き合いも良い方で、 職場でも優しい人という位置付けです。 で、 上司の推薦で衛生委員になれ、 本部での昇進も決まっています。 私の場合、人に与える印象を大事に、 人との出会い・付き合いを大事に、 努力を重ねたことで、人生にプラスに なっています。 最大の弱点は、 優しさというのは、周囲の人間の皆が モラルや常識を大事にしてくれる人間関係の中で 初めて生かされる特性であって、 優しさを利用する人たちとの人間関係では 一転、優しい性格は欠点になってしまいます。 この点は上司からも指摘されます。 こういう上司がいてくれることが、私の強みではありますが。 一方で、 人との付き合いを不躾にする人もいます。 男性で強力なキャラで自我を通す方は ある程度まで出世はします。 近所にもいますし、 学生時代にもいますし、 おけいこや習い事に行ってもいますし、 人付き合いを大事にしない人って、 その行為によって、どんな得を得ているのでしょうか?