• ベストアンサー

鶴亀算ですが、解き方を教えてください。

鶴亀算ですが、どのような解き方をすれば良いでしょうか。 1個50円のミカンと1個70円のリンゴを合わせて40個買ったところ、消費税5%込みで2415円になった。買ったミカンの数は何個ですか?

  • tose
  • お礼率82% (19/23)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fine_day
  • ベストアンサー率70% (6285/8867)
回答No.1

まず消費税抜きの価格を求めると、 2415÷1.05=2300(円) 40個全部がミカンだとすると総額は 50×40=2000(円) これだと2300-2000=300円足りません。 ミカンをリンゴに置き換えると、一個当たり70-50=20円 総額が高くなります。 これより、リンゴの個数は (2300-2000)÷20=15(個) ミカンの個数は 40-15=25(個)

tose
質問者

お礼

有難うございます。 消費税に引っかかっていました。単純に消費税抜きを最初に出せばよかったんですね・・・

その他の回答 (3)

  • kamejiro
  • ベストアンサー率28% (136/479)
回答No.4

2415÷1.05→2300円…[1] 50円のミカンを40個、買ったとすると、 50×40→2000円…[2] ミカンとリンゴ合わせて40個買った場合とミカンのみ40個買った場合との差額 [1]-[2]→2300-2000→300円…[3] リンゴとミカンの単価の差額 70-50→20円…[4] リンゴの個数は [3]÷[4]→300÷20→15個 ミカンの個数は 40-15→25個 でよろしいのでしょうか。

tose
質問者

お礼

ありがとうございます。 とても分かりやすい説明でした。

  • l-c-l
  • ベストアンサー率33% (2/6)
回答No.3

消費税込みで2415円なので、税抜きの値段をAとすると、 A×1.05=2415  …(1) となります。 そこでみかんの数をXとして方程式を立てると (X×50)+{(40-X)×70}=(1) で解けるのではないでしょうか?

tose
質問者

お礼

有難うございます。方程式にあててやってみたいと思います。

  • t-yamada_2
  • ベストアンサー率40% (587/1460)
回答No.2

ミカン:X、リンゴ:Yとすると X+Y=40 …(1) (50X+70Y)×1.05=2415 → 50X+70Y=2300 …(2) あとは(1)(2)から自分で解いてね。

tose
質問者

お礼

有難うございます。 あとは自分でがんばって計算してみます。

関連するQ&A

  • 鶴亀算の解答が分かりません。

    鶴亀算の解答説明を読んでも理解できず、どなたか教えていただけませんでしょうか? 質問:税抜きで1個60円のミカンと1個90円のリンゴを合わせて30個 買ったところ、消費税5%込みで2268円になった。 買ったミカンの数は何個か。 A.15個 B.16個 C.17個 D.18個 E.19個 F.20個 G.21個 H.22個 【解答】 答えはDです。 【解説】 ミカンをx個とすると、リンゴは30-x個となる。 消費税抜きの合計金額は、  2268÷(1+0.05)=2160(円)  60x+90(30-x)=2160  60x+2700-90x=2160          -30x=-540             x=18(個) ☆お恥ずかしいですが上記の消費税抜きの合計金額を出す2268÷(1+0.05)=2160(円) の式がよく理解できません。 なぜ1+0.05、また割り算になるのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 鶴亀算を教えてください

    子供の受験算数の問題ですが、解答を読んでも意味が分かりません。 すみませんが、分かりやすいように解説してくださると助かります。 (問題)1個110円のリンゴと1個70円のミカンを合わせて25個買いました。 リンゴ代の合計の方がミカン代の合計よりも230円多いとき、 リンゴを何個買いましたか。 (解答)もし全部リンゴだったら、金額の差は、110×25-0=2750円です。 リンゴが24個で、ミカンが1個だったら金額の差は、110×24-70=2570円です。 このようにリンゴを1個へらして、ミカンを1個増やすと金額の差は、180円ちぢまります。 実際の差は、230円なので、はじめの2750円の差から、2750-230=2520円ちぢめます。 2520÷180=14個。 つまり、ミカンが14個になるので、リンゴは25-14=11個です。 解答の「実際の差は、230円なので~」以降、意味がさっぱり分かりません。 なぜ2750円の差から230円を引くのでしょう?。 どうして2520÷180とできるのでしょう。 鶴亀算、詳しくありませんが・・・。(リンゴの金額-ミカンの金額)、230円を使っては 解けません。今回は割り切れない数ですが・・・。 すみませんが、この解説の意味と、どうしてこの解説のやり方で解くのか 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 鶴亀算って難しいですね。

    鶴亀算って難しいですね。 子供の宿題を教えていてわからないところがあったんで教えてください。 ○あるクラブで交通機関を使って移動をします。 一人分120円のAを使っていく場合と160円のBを使っていく場 合とでは費用が1000円違うそうです。 このクラブの会員数は何人でしょうか。

  • 中学受験算数の問題について

    算数について助けて頂きたく。 問題 りんご3個とみかん5個を買い、代金の合計は760円でした。 りんご2個の値段と、みかん3個の値段は同じです。 みかん1個の値段はいくらでしょうか? 鶴亀算、和差算などで考えましたがギブアップです。 宜しくお願いいたします。

  • ツルカメ算

    ツルカメ算を分かりやすく教えてください 例題 鶴と亀が10匹います、足の数は28本です 鶴は何匹? 小学一年生にも分かるように やさしくお願いいたします

  • 鶴亀算

    鶴亀算 問題は 鶴と亀あわせて、12匹います。 鶴と亀の足の数はあわせて40本です。 連立方程式で計算すると 鶴をx,亀をyとすると x+y=12 2x+4y=40 解答すると x=4,y=8である。 これを鶴亀算で考えると 40÷2-12で亀の答えが出る。 どうして、このように考えたのでしょうか? どうして12をひくのですか? この2点を教えてください。

  • 応用問題でのつるかめ算の見抜き方

    質問お願いします。 受験算数でのつるかめ算の教え方について困っています。 対象は5年生になんですが 「分速80mで歩いていた人が分速120mに変わった。合計20分かかって歩いた距離は2160mだった」 というような問題で、これがつるかめ算だと見抜けないようです。 つるかめ算自体は解けるので「つるかめだよ」と言うと解けます。 しかし、ヒント無しでは自力で気づかないようです。 「なぜつるかめなのか?」と逆に質問されたのですが 「もしも、ずっと80mだったら~と考えれば解けるよね」 「80本足と120本足の動物が20匹いて足の数が2160ってのと同じじゃん」 というような説明では、理解はできるけど納得はしていないようです。 だからつるかめなんだ!と子どもが一発で納得のいくような説明をしたいのですがどう教えたらいいのでしょうか?

  • 小5の算数の問題です(差について)

    小学校5年生の娘がやっている問題なのですが、私も娘も説き方が解らずに困っています。 「1こ52円のみかんと1コ60円のりんごをそれぞれ何個かかいました。買った数はみかんのほうが2こ多く、代金はりんごのほうが40円おおかったそうです。このとき、みかんを何個かったでしょう」 という問題なのですが、答えはりんごのかずをみかんの数に合わせて、120+40=160とし60-52=8で160÷8=20で答え20個 なんだそうですが、まず (1)なぜりんごの数をみかんにそろえるのか? (2)なぜ120+40なのか? など・・・娘にわかるようにというか、私もわかってないので、うまく説明するにはどうしたらよいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 鶴亀算の問題の解き方

    こんばんは。 えっと、鶴亀算の解き方が分からないので質問させて頂きました。 (1) 動物園の広場に鶴と亀が集まって来ました。 頭の数を数えてみると、28個ありました。 足の数を数えてみると、全部で88本ありました。 鶴は何羽、亀は何匹いますか。 これが全く分からなくて・・・(泣) 自分でも考えてんですけど、3時間考えても答えが全然違かったり・・・。 どうか、教えて下さい! 宜しくお願いします!

  • 鶴亀算

    鶴亀算問題を教えてください。 ケーキAと、売値がAより100円安いケーキBを合計22個、5500円で買おうとしたが、100円不足した。各個数を逆にすると100円おつりが来た。最初にケーキAをいくつ買おうとしたか。 Aの値段をx円、個数をyと置けば、他方はx-100(円)、22-y(個)と表せるので2元連立方程式が立てられるそうなんですが、その場合はどのように式ができるのでしょうか?