• ベストアンサー

交通事故の被害者になってしまいました

noname#37729の回答

noname#37729
noname#37729
回答No.6

こんばんは。 >いろんな人たちが登場してきて分けの分からない状態になって・・・ それならば、まずは保険会社に連絡をして、 こちらから電話をするまでは、連絡しないように言いましょう。 保険会社のお客様は、加害者なのです。 加害者の味方だから、あなたは何を言われても混乱します。 保険会社とのやり取りは、もっと後でも十分間に合います。 というより、あなたの怪我が完全に治るまでほおっておけばいいのです。 警察は、被害者、加害者ともに中立な立場です。 これは、被害者にとっては納得いかないことですが。 あなたの場合、警察の対応に問題があると思います。 ANo.2さんが言われたように県警本部に苦情を言ったほうが良いと思います。 その上で、「自分は青信号で横断歩道を渡っていたこと」 この点をきちんと主張してください。今はこれが一番重要なことです。

noname#206801
質問者

お礼

あの警察官に理解してもらえるかわかりませんが頑張って主張し続けます! それでもだめなら苦情を言おうと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 交通事故100対0の被害者

    青信号で横断歩道を歩行中左折してきた乗用車に跳ねられ 入院4ヶ月(足首複雑骨折 後遺症は残る診断) 通院10ヶ月を要しました。 保険において補助できる治療費を含む諸経費は良いのですが 慰謝料についてお願いします。 保険による賠償額はどの位か? 又 保険会社の提示額に納得出来ない場合 被害者に対して 保険保障以外に慰謝料の請求が出来るのでしょうか お願いします。

  • 交通事故の被害者です。示談、保険の対応について。

    昨日、妹が交通事故にあいました。妹はパート勤務(契約社員)で月10万円ほどの給与所得があります。 当方自転車、相手は車で横断歩道を青信号で渡っている途中、左折してきた車が勢いを付けて突っ込んできました。 フロントガラスに頭をぶつけ、手足のねんざ、ムチウチ(レントゲンをとりました)、顔にあざ、そして右目の横あたりに数針縫うハメになり入院する事態になってしまいました。 事情聴衆も終わり警察も過失はほぼ100%相手方にあるとの認識でした。 状況は以上のような事なのですが、教えていただきたい事は ・壊れた物は保険屋に請求すればいいのかどうか(自転車、携帯電話、服など) ・後遺障害には認定されるのか ・保険屋との示談はどのタイミングで行えばいいのか、相場はどのぐらいなのか ・加害者から慰謝料はとれるのか、相場はどのぐらいなのか ・その他注意した方がよい点 以上よろしくお願いします

  • 交通違反

    回答お願いします。 先日、歩行者と車の信号機が分かれている交差点で信号無視で止められました。 その交差点は時間帯により歩行者と車の信号が一緒だったり、別だったりするのですが、その時は歩行者が青になったので、自分も行ってしましました。 しかし、左折した道が混んでいたので、横断歩道手前で止まったところ、警察官がきて横断歩道を横切る形で横に止めました。 止められた際に赤信号の確認はしていません。 時間がなく急いでいたため、切符と納付書?だけもらいサインはしていません。 調書みたいなものは書いていました。あと写真撮られました。 しょうがないと思ったのですが、警察官が「横断歩道は超えたら違反だよ。」みたいな事を言っていて、超えてはなかったし、誘導されて超えました。 これはどうなりますか? また、警察官の態度が悪く、若干脅される感を感じるような発言がありました。 こっちは同乗者がいました。 こういう場合どうなりますか? 最悪点数さえなくならなければいいのですが… ちなみに初心者であと1点しかありません。 どうなるのか、どうしたらいいのか。回答お願いします。 長文ですがよろしくお願いします。

  • 交通事故被害者

    青信号で横断歩道を渡っている最中に歩道手前で停車していた車が突然動き出し足の甲に前輪のタイヤが乗り上げ負傷しました。 治療もだいだい終わり相手側保険会社と損害賠償交渉を始めたら、自倍積以上の金額は払えないとのスタンス、示談交渉は決裂の為被害者請求に切り替え後日加害者の刑事処分確定後小額勝訴等で決着をと考えていますがその他に良い方法が有ればと思います 加害者は徹夜での釣の帰りで信号待ちをしている間に居眠をしてブレーキが緩み低速度で車が動きだし私は左折車両に気を取られていたので停車中の車が動き出したのが気が付かず事故に合いました 先日警察署で事故調書に加害者に対して厳罰を望みますと記入していサインしてきました。

  • 続 交通事故 長文 大変困ってます

    QNo.1888646で一度質問しているのですが、本日現場検証してきました。警察の話は、横断歩道で信号待ちしていた目撃者がいるとのこと、それを聞いてどう思うかといわれました。横断歩道で信号待ちをしてて、赤なので渡れなかったとのこと。なので私の直進も赤だったんだよと言われました。結局私が信号無視を認めるか認めないかということになりますが、私の主張を貫く意思を警察に確認され来週日曜日に調書を取ることになりました。警察も私の主張は信じていないようで、目撃者と相手の話が合うので私の勘違いじゃないかと言われ。調書の時間も結局あなたが認めるか認めないかによるといわれました。私が警察で認めなければ調書は終わらず、警察の取調室から出れないのでしょうか?こちらの主張は曲げるつもりはありません。また、互いに矢印直進と矢印右折なのでどちらかが信号無視となります。検察庁でも10:0になるのでしょうか?長文ですみません、回答お願いします。

  • 交通事故に遭い不安です

    一週間ほど前に交通事故に遭いました 幸いなことに打撲で入院せずにすみましたが、以前に患った腰椎分離症の症状が出て、病院で事故の影響ですね、と言われ牽引などで通院する事になりました。 事故の状況は… 私が自転車で青信号を横断中に、左折の車にぶつけられました。ぼーとしてて、気が付かなかったらしいです。 自転車は横断歩道では乗らずに押して歩くのが原則、と警察で聞かされましたが、私の過失も問われるでしょうか? 10:0と考えてもいいのでしょうか? 赤信号が青になるのを待ってから発進したので、自転車のスピードは出てなかったはずです。 また、持病のために腰痛が出て通院しても、相手方の保険で治療費を出してもらえるんでしょうか? とても不安です。みなさん、よろしくお願いします

  • 自転車で交通事故に遭い、過失割合について

    9月に自転車で横断歩道を青信号で渡っている時に左折車と衝突し意識を失い病院に運ばれました。2週間の加療と診断されましたが未だに首から肩にかけて重く、だるい感じが続いています。 場所は車の通りが多い国道で自転車道が無い為横断歩道を渡りました。 道交法では自転車は押して渡るとあるそうですが、バイクならともかく警察でさえ容認していると思います。 ですが保険屋に過失割合10:90と言われました。 交差点と横断歩道までは数メートル離れていて左折して来ているので当然スピードは落としていると思うので横断歩道手前で止まれるはずが横断歩道の真ん中を渡ってた私に当たってしかも少し車に引きずった痕があったと警察に聞きました。 これでも過失が10付くものなのでしょうか? 人に聞いた話だと車の修理代10%を払わなければならないかもと言われ、怪我をしたのに修理代まで払わないといけないのか意味がわかりません。自転車の修理代なんてかかっても数千円ですから納得できません。 どなたかお知恵をお貸しください。 よろしくお願いします。

  • 交通ルールについて(交通違反や事故)

     交通量の多い道路で、左折専用の道がある上に歩道橋があり、左折専用で曲がろうとした際に自転車が直進して行き、接触はしなかったけれど本当に危なくて注意をしたら「信号は青だ、歩道橋を通らんといかん法律でもあるのか」と言われて揉めたという話を聞き、友人間で議論になりまして・・・。  (1)車両が右折、左折レーンを直進する場合は違反になるのでしょうか?  (2)自転車に乗っていたり徒歩の際は、歩道橋があり、横断歩道が無い道路は、一般的に歩道橋を通るか横断歩道があるところまで回るかすると思いますが、もし下を歩いたり自転車で通ると何かの違反に当たるのでしょうか?  (3)この場合ですと、歩道橋があるのに、自転車が左折レーンを直進して事故が発生した場合、自転車に大きな非があるような気がするのですが、やっぱり車が悪くなってしまうのでしょうか?  色々と調べてみたのですがあまり納得の行ける回答にたどり着けず、皆さんに質問することにしました。  この他にも、交通事故や違反の際に学んだことや、アドバイスもお聞かせ願えると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 交通事故

    交通事故で大腿骨骨折。手術、入院しています。何をすべきでしょうか?リハビリは指示通りします。相手の過失です。こちらは、青信号で横断歩道を渡ってました。金銭的なものは、相手の保険から出ることになりました。慰謝料などは考えるべきでしょうか?

  • 交通事故による後遺障害認定について

    はじめまして。 平成18年7月31日に、横断歩道を青信号で横断中、右折車に突っ込まれ負傷しました。リハビリ・治療するも、肩腱板断裂による肩の痛み、手の痺れ、ムチウチ等回復が見られないということで、この度、後遺障害認定を受けることになりました。 担当医師に、加害者が加入する保険会社から頂いた指定の用紙に診断を記入していただいたのですが、この後はどうしたらよいのでしょうか・・・。まずは、保険会社に提出かと思うのですが、その前に弁護士等に何か確認・相談した方がいいのでしょうか。 アドバイス頂けたら幸いです。。。

専門家に質問してみよう