• ベストアンサー

新生児を連れての買い物

amigaの回答

  • amiga
  • ベストアンサー率40% (2/5)
回答No.6

自分がトイレに行く場合は、他の方も書かれているように身障者用トイレを利用していました。ベビーカーごと入ることができて便利です。ミルクは、あまり人の多くない場所を選んで駅のベンチなどであげても構わないと思いますが、母乳だとどうでしょうね・・・授乳用ケープを利用するという手もあります。オムツ替えの場所を探すのが一番難しそうですが、家を出る直前に替えて、目的地で替えて、あと帰りに買い物に寄るのであればそこで替えて、という感じでしょうか。ほぼフラットになるベビーカーをお持ちであれば、その中で替えることも可能かもしれません。 ただ・・・これは余計なお世話かもしれませんが、目的地がお婆さまの病院とのこと。生まれて数ヶ月の赤ちゃんを、赤ちゃん自身の病気以外で病院に頻繁に連れて行くのは、できれば避けた方がいいと思います。いろんな病気の人がいる可能性が高く、赤ちゃんに感染してしまったら大変です。トピ主さんのお優しい心遣いは素晴らしいと思いますが、老婆心ながら書かせて頂きました。

kaa_ko
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ベビーカーはAB両用でフラットになりますので、いざというときはもうそこで換えるという事ですね。 赤ちゃんは大人と違って空腹感もトイレも我慢出来ませんので、ミルクとおむつのタイミングが心配です。 この辺は育てながら経験するしかないですね。 病院の事のご心配はありがとうございます。 幸いにも?その病院は癌専門病院ですので、外来も入院患者もその手の患者さんばかりなので、一般の外来よりも風邪が移るという心配は多少はないかなと思っています。 しかしやはり人が沢山集まっている場所ですので、気をつけたいと思います。

関連するQ&A

  • 新生児オムツかぶれ

    生後20日の新生児です。オムツかぶれがひどく、おむつ替えは一時間に一度、30分に一度の割合で替えています。コットンをお茶でしめらせて、ガーゼで水分を拭きとっています。薬局で買ったステロイドが入っていない軟膏を塗っていますが、良くなりません。 あまり寝なくなっているのですが、オムツかぶれの痛みで寝れないのでしょうか? オムツかぶれが良くなるいい方法はないでしょうか?

  • デパート内にあるオムツ替え部屋でのマナーについて

    こんにちは。8ヶ月娘のママです。 先日、娘をベビーカーに乗せて池袋にあるデパートに買い物に行ったときのことです。 オムツをそろそろ替えようと思って、そのデパート内にあるオムツ替えができるお部屋(授乳室と併設している)に行き、娘のオムツを替えました。 私の隣にたぶん2・3ヵ月くらいの赤ちゃんとママがオムツ替えをしていて、どうやらウンチだったらしく、少し臭いました。 その時、「くっさーい!ご飯がまずくなっちゃうね~」と声がして、私と隣のママさんが振り返って後ろを見ると、ママさんが椅子に座ってベビーカーに乗せている子供にヨーグルトをあげていたんです。 隣のママさんは申し訳なさそうに急いでオムツ替えをしていました。 私はオムツ替えが終わったので、娘をベビーカーに乗せて部屋を出ようとしたら、出入り口付近の椅子に座って、やはり同じくママさんがベビーカーに乗せた子供におにぎりをあげていました。ご飯をあげているママさんが2人もいて、ちょうど通路をベビーカーでふさがれていたので私は通れず、「すいません、通してください」と言ったらムッとされ、仕方なくといったカンジで通してもらいました。 私は、オムツ替え部屋はオムツ替えがメインであって、飲食をするところではないのだと思っていたのですが、何人もいたので、これが普通なのかな?と疑問に思ってしまいました。他に、オムツ替えが終わって走り回っている子供がいてぶつかりそうになったり、携帯電話のカメラで子供の写真撮影をしていて通してもらえなかったりしたことがあります。 私は、オムツ替えや授乳が終わったら、さっさと部屋を出るべきと思っていたのですが・・・。 皆さんはどのようにお考えですか?

  • 新生児の子育てについて

    生後12日目の男の子の新米ママです。子育てに悩んでます。夜泣きはしないのですが、午前中から午後にかけてのぐずりがひどく、ミルク・おむつ替えてもなかなか寝ないで泣きじゃくります。私は里帰りせず、その時間は子供と2人きりなので 泣かせておくにも限度があります。新生児を育てたことある方、どんな子育てをすれば良いか、アドバイスください。ちなみに生まれた時間は夕方6時です。

  • 生後一週間の新生児の授乳に関しての質問です。

    生後一週間の新生児の授乳に関しての質問です。 37週目で生まれ、体重が約2500gの小さめ女児です。 入院中は起こさなければ全く泣き出さず、時間を見計らって(3時間ごと) オムツを替えたり授乳をしていました。 入院中の授乳ですが、片方5分づつの後ミルクをたす指導でした。 片方の母乳を5分飲んだ段階で寝てしまい、いくら起こしても起きず やっと起こしてもう片方を5分、そこでまた寝てしまいオムツ替えなどで なんとか起こしてミルクを足していました。 ミルクの段階までいけないことも多く、いけても1時間はかかっていました。 退院後の今も変わっておらず、母乳はどれくらい出ているかわからないので (入院中は20ccくらいでした。)同じようにあげていますが お腹がすいて泣き出すのを待っているとすごく間隔が空いてしまい、不安です。 5分の授乳で満足しているのか心配です。途中でむりに起こしても飲みません。 3時間ほど間隔があけば飲みます。 欲しがるだけあげてくださいと言われてもあまり欲しがらないので困っています。 上記のような場合は母乳&ミルクが足りていると判断していいのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 新生児に必要なもの・・・。

    1月末出産予定(初産)です☆ 肌着は嬉しくて買いすぎてしまったのですが、他に本当に必要なものがわかりません・・・。 1.新生児にスタイは必要ですか?必要なら何枚あれば便利でしょうか? ガーゼは3枚購入したのですが、足らないですか? 2.哺乳瓶は何本必要でしょうか? 3.布オムツにしたいのですが、今のところ20枚確保してありますが、何枚必要でしょうか? オムツカバーは2枚で足りますか?おむつネットは5枚あります。 質問ばかりで申し訳ありません(;;) 他にこれがあったら便利!という物があれば教えて下さい☆ 今のところ、ベット、ベビーシート、ベビーカー、肌着、アフガン1枚、アウター、ベビーカーとアフガンを止めるクリップ、爪きり、ミトン、靴下3枚、オムツ類、ガーゼ3枚、帽子、抱っこ紐です。ベビーバスは知人に借りる予定です☆

  • 新生児の授乳間隔について

    生後3週間になる新生児の新米ママです。 現在3時間ごとに授乳をしているのですが、母乳の出が悪いことから、毎回母乳を飲ませた後にミルクを80mlあげるというサイクルになっています。(助産師さんから毎回ミルクをあげる前に母乳をあげてくださいと言われています) 日中は比較的3時間おきに子供が起きることが多く、そのたびにオムツ交換や授乳をしているのですが、夜中は寝ているのを無理やり起こすのもどうなのかと思うことも多々あります。 オムツ交換時に起きた時は、すんなり授乳の運びとなるのですが、昨夜は起きたけどおっぱいは片方だけ5分飲んでまた寝てしまって・・・。 しかもそれからまた3時間ほど寝ていて、前回のミルクを飲んでから6時間近くミルクを飲まずに寝ているんです。その間、母乳は5分程度しか飲んでいません。 私もウトウトしていたので、子供を起こすことが出来ませんでした。 ちなみに朝起きてからは母乳は両方で20分程度、ミルクも80mlといつも通り飲みました。 機嫌もいつもと変わらず良いです。 先輩ママの意見をお聞きしたいのですが、新生児でこれだけミルクを飲まずに寝かせておいてもよいものなのでしょうか。 夜中は寝ていても起こして飲ませるべきなのでしょうか。 教えていただけると幸いです。

  • 新生児 寝てくれない

    生後1ヶ月になる子どもが寝てくれません・・・。 ねたと思っても、1時間以内に起きて泣きます。 ミルクと母乳混合なので足りないってことはないと思うし、 オムツを替えても布団を変えてもだめで、抱っこしていると寝ます。 もう限界でどうにかなりませんか。。。?

  • 新生児は超夜型?

    教えてください! 生後8日目の新生児(初の子ども)に関してです。 産院では母子別室だったので、自宅(実家ではありません。)での育児をはじめて4日目となります。 うちの子は日中爆睡(3時間から5時間位寝続けます。)しますが、夜11時頃のその日最後の授乳を境に目がパッチリして全く寝ません。夜中授乳してもおむつを替えても泣きまくりです。 そして、朝6時くらいに眠りにつき、そこから爆睡モードに入ります。 新生児はまだ昼夜の区別がついてないといいますが、こんなものですか? 現在、母乳(おそらくそれほどの量は出てないと思います)とミルク(80mL/回程度)の混合で一日6~8回授乳しています。 夜型を少しでも治す為に、昼間起こすべきですか? (今は、授乳や排便で起きるor泣くまで寝かせています。) それともこのまま当分は過ごすべきものですか? また、治すべきでしたら、他に良い方法が別にありますか? 何ぶん、すべてが初めての事で戸惑っていますし、親の方がほとんど寝れなくてへろへろな状態です。 アドバイスくださると嬉しいです。

  • 旅先でのオムツ替え

    こんにちは。 トイレにオムツ替え台があるのは日本特有だと聞きました。 1歳半の子供を連れてイタリアへ行くのですが、イタリアではどこでオムツを替えるのが良いでしょうか? 例えば美術館やデパート、公園の中にオムツ替えスペースはあるのでしょうか?

  • 新生児の成長ホルモン

    お世話になります。生後一ヶ月になる赤ちゃんがいます。 先日までは、新生児なのに、あまり寝ない子だなあ、、、という感じだったのですが、昨日くらいから、寝てばかり、、、。いつもなら寝てても、オムツが濡れると、ギャーと泣いておきたり、ミルクの時間になると泣いて起きていたのですが、この2,3日、寝てばかりです。ミルクの時間だから起こしても、なかなか起きません、、、。やっと起こしてミルクを飲ませるとすぐ寝てしまいます。(ミルクはかわりなくきちんと飲んでくれます。)あまりにも熟睡して起きないので、気絶しているのでは?と思うくらいです。 気になるのは、赤ちゃんの成長ホルモンって夜寝ているときに分泌されるんですよね、、、。うちのみたいに、昼、寝続ける子はどうなのでしょうか、、?昼、こんなに熟睡して、夜あまり寝なかったら、成長ホルモンは分泌されないのでしょうか?それとも昼寝ているときに、暗くしてあげたほうがいいのでしょうか? いろいろ気になるのですが、よろしくお願いします

専門家に質問してみよう