• ベストアンサー

串田孫一の「落葉松」の作曲者を教えて

 上記のとおり、串田孫一の詩「落葉松」を作曲した人を教えてください。昭和30年代によく放送していました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

「音楽の森」で検索したら作曲は石原忠興となっています。「からまつ」とひらかな書きですが。

OKAT
質問者

お礼

 早速のご回答有り難うございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 落葉松の歌詞

    詩 野上 彰  作曲 小林 秀雄 の落葉松の歌詞の歌詞を教えて下さい A4の用紙にコピーしたいです宜しくお願いします

  • ビゼー作曲「美しいバースの娘」についてのご質問

     こんばんは。  ビゼー作曲「美しいバースの娘」のCDが欲しくて一度聞いてみたいのです!  この前NHK様の「みんなのうた」の再放送で中年女性美人局アナが「昭和何年」とか「昭和何年」とか言っていましたが、NHK様、そして昔の人(中年女性美人局アナ)がよく仰る天皇暦で言われても余り分らないのですm(_ _)m http://www.mahoroba.ne.jp/~gonbe007/hog/shouka/chiisanakonomi.html  兎に角このように悲しい詩ではなくメロディも長調のような気がしてなりません♪

  • 作曲について

    作曲についてわかる方がいましたら、是非教えて頂きたいのですが。 最近音楽を聴いていて、作曲について疑問を感じるようになりました。 1・曲ってどうやって作ってるのですか? 2・作ってるうちに誰かの曲と似てこないんですか? 3・作曲家と言われる人は一人で完璧に曲を作り上げるのですか? (私のイメージでは作曲家と言われる方が、原曲を作ってそれをアレンジする専門の方がアレンジして完璧な曲に作り上げるのかなっと思っているのですが) 4・今はパソコンの作曲ソフトで曲作りをされている方もいらっしゃるんですか? 5・詩に合わせて曲を作るのですか?曲に合わせて詩を付けるのですか?

  • 作曲ができるようになるまで

    専門家の方がこのようにおっしゃっていました。 (1)、作曲を始めてからすぐにはまともな曲は作れない。 まともな曲を作れるようになるまで通常2年はかかる。 (2)、どんな曲でも作れるようになるには、 最低でも10年はかかる。 (3)、10代に作曲を始めたとしても 20代は修行、30代でようやく花開く。 これらの意見について、どう思われますか? 特に(1)について気になります。 作曲を始めて半年で まだまともな曲は作れない程度のレベルなのですが、 以前と比べれば確実に上達しているように思うのです。 プロの作曲家の方も、大体作曲を始めてから 2年で本格的な曲作りができるようになっておられるようなので、 あと1年半努力し続ければまともな曲が作れるようになるという 希望を自分としては持ちたいです。 ご意見をお願いします。

  • 作詞と作曲はどちらが先?

     NHK歌謡コンサート「特集 三木たかしの世界」で、 http://www2.nhk-g.co.jp/wp/program/details/disp_j.asp?a=13&s=0&w=0&c=200906161040 三木たかし氏が作曲をした曲に詩を付けて歌謡曲の黄金時代を支えたという人(名前は忘れました。仮にA氏とします。)が、 「詩が先で、詩に曲を付けるのが普通だが、  三木たかしさんの場合は、先に曲ができて、それに私が詩を付けるのが90%以上だった。  なぜならば、先に詩を書いて三木たかしに渡しても、使われる詩は1割くらいだから。」 と語っていました。  通常は、曲が先でそれに詩を付けるのが普通だと思っていました。 たとえば、アイドルのような歌手が作詞をすることがありますが、 この作詞は、作曲の後ではないのでしょうか? それとも、素人とも思えるアイドルが先に詩を作って、それにプロの作曲家が曲を創るということがあるのでしょうか?  ご存じの方、よろしくお願いします。

  • 作曲できるようになりたい!

    僕はギターを始めて二年くらい何ですが、そろそろ作曲もしてみたいと思うのですが、理論の本などを読んでも難しくて分かりません。 できればジャズのようにきれいなコードを使って、思い通りに作りたいのですが、作曲できるようになるにはどうしたらよいのでしょうか?

  • ビートルズ、フー、ツェッペリンなど 作曲法

    60,70年代のバンドはとても、40年前に作られた曲とは思えないほど新鮮で衝撃を受けます。しかも結構複雑で。ビートルズや、フーなどのバンドの人はどうやって、作曲法など学んだのでしょうか? 音楽理論など頭に入れた上で作曲しているのでしょうか? どのように作曲していたのか気になります。 詳しい人よろしくお願いします。

  • プロ級の作曲をしたい!

    例えば、作詞をして、その詩にピアノで音をつける。 (人差し指で引いたような単調な曲調を完成させる。) これをプロにお願いして曲を編集してもらう。 プロに歌ってもらう。 上記のようなことは可能でしょうか。 プロの作曲家の方も、このような流れで作っているのでしょうか。 私は将来漫画家を目指しているのですが、 アニメ化したあかつきには自分で作った曲を使ってもらいたいのです。

  • 作曲について

    作曲の方法だとか誰でも作曲できるとか 書かれているサイトや本を見かけるのですが、 あんなものは理論にすぎず、それを理解したからと言って 作曲ができるようになるとは到底思えません。 私は、作曲をできる人間というのは生まれつき特殊な脳を持った人間なのでは ないかと思います。 ちなみに私の言う「作曲できる」とは「プロレベルで」という意味です。 私は作曲を始めて数か月でプロデビューした人を何人も見ましたし、 逆に何年もやってようやくプロデビューしたなんて人は見たことありません。 これは、作曲は努力してできるようになるものではないということの 証明ではないでしょうか? ご意見お待ちしております。

  • 作曲は才能?それとも実績?

    こんにちは 僕はシンガーソングライターを目ざしているのですが・・・ 僕はギターで作曲をしていますが (役1年)なかなかサビが特徴的で印象に残るようなメロディーが書けません。 作詞のほうはいい詩だね!とほめられる事はあってもメロディーがもうちょっとボリューム欲しい・・・と言われます。 最近は前よりメリハリがついたね。といわれるようにはなりました。 そこで思ったのですが 作曲は生まれついての才能でしか出来ないんでしょうか?それともたくさん作曲して経験をすればそういったメロディーの作り方を自分なりに学んでいくものなのでしょうか? 皆さんの意見を聞かせてください。

このQ&Aのポイント
  • 中二の頃から好きな人と一緒に帰っていた中三の女子ですが、最近になって関わることがとても少なくなりました。彼からの反応も冷たくなり、自分が嫌われてしまったのではないかと不安になっています。
  • 過去に失言を繰り返してしまったことや、会話が緊張して上手くできなかったことが原因で彼に嫌われてしまったのかもしれません。自分の過去の行動を反省していますが、彼がそれを覚えているかどうかは定かではありません。
  • 自意識過剰かもしれませんが、彼が視界の端にいるとこちらを見ているような気がしています。ただし、彼がすぐに帰ってしまうし、話してくれることもほとんどなくなってしまったため、嫌われてしまった可能性も考えられます。
回答を見る