• ベストアンサー

Windowsファイアウォール

おまけ機能で内から外への送信遮断できないそうですが、PC起動時から有効だそうで。市販ソフトはアップデート時SP2から危険にさらされてると出ますが?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yoshi-thk
  • ベストアンサー率38% (2059/5283)
回答No.1

マイクロソフトのWinXPSP2のサポート情報を確認して、その指示に従った方がよいです。 マイクロソフト Windows XP SP2 FAQ 集 http://support.microsoft.com/?scid=kb;ja;884757 今回の場合は、次の内容を読んで対処してください。 Windows XP SP2 で他社製ファイアウォールソフトが認識されない場合の対処方法 http://support.microsoft.com/kb/884154/JA/

zhenyu
質問者

お礼

質問は、市販ソフトは1自適に無防備になることがある。起動時、更新時に。ですが?

zhenyu
質問者

補足

SP2というよりセキュリティセンターですね。アップデート中に、ファイアウォールが無効になってしまってるので危険にさらされてると。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

ま、確かに、市販のファイアーウォールは、もしそれ自体を動的に更新しようとしたら 一旦停止する必要があるでしょうから、一瞬は無防備になると考えられなくもないですね. 今後、SP2適用済みウィンドウズXPとそれ以降にしか対応しない様な対策ソフトが出て来れば、 自動で切り替えてくれるようになるかも知れません.

zhenyu
質問者

お礼

ありがとうございました。混在できるセキュリティソフトできるといいですね。

zhenyu
質問者

補足

SP2は起動時から有効である。と

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yoshi-thk
  • ベストアンサー率38% (2059/5283)
回答No.2

>アップデート中に、ファイアウォールが無効になってしまってるので危険にさらされてると。 意味を取り違えているようですが、ウイルス対策ソフトのファイアウォールを、WinXPSP2側の方で認識してない ということなのであって、WinXPSP2を利用しないで自己管理するということだけです。 ですから、自分でウイルス対策ソフトのファイアウォールを設定してくださいということだけです。

zhenyu
質問者

補足

更新の最中はファイアウォールが無効であるという意味ですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ウィンドウズ付属のファイアウォールは・・・・・・・

    {ウィンドウズ付属のファイアウォールは外部の通信は遮断しますが、内部からの通信遮断はできません} とありますがこれは外部からの進入は出来ないが既に、読み込んでしまったウィルスやスパイウェアは送信出来てしまうと言う意味なのですか?それなら、完全にPC内の"悪玉菌"を消去してウィンドウズのファイアウォールに切り替えれば問題はないと思うのですが。事情があり、市販のファイアウォールを外さなければならなくなったもので・・・。アドバイスよろしくお願いします m(--)m``

  • Vistaの標準ファイアウォール

    今回は送信にも遮断できるようになりましたが、市販ソフトやフリーソフトと比べてどうですか?

  • WinXP SP2のファイアウォール

    Win XP SP2を使っています。 最近、複合機(ネットワークでつないであります)のスキャナ機能が使えない(PCに転送ができない)ため、いろいろと設定を見てみました。 ウイルスソフトの設定も特に変わったところはないので、Windowsファイアウォールかと思いコントロールパネルを開いてみたところファイアウォールがなかったのです… システムのプロパティを見てみると間違いなくSP2でした。 そこで思い当たることが1つ… SP2へのアップデート時にちょっとエラーが出ていたらしく、それからパソコンの起動にかかる時間が異常に長くなったのです。 (起動に5分くらいかかります) それも関係しているのでしょうか? SP2のインストールがうまくいっていないのでしょうか?? 分かりにくい文章で申し訳ありませんが、どなたかわかる方教えてください。 よろしくお願いします。

  • Windowsファイアーウォールと、ウィルスソフトについて

    私の環境は、Vista Home BasicSP2、Firefox3.5.5、ウィルスセキュリティZEROです。 昨日、あるサイトにあったリンク先のラジオ日経(http://www.radionikkei.jp/style/pc/)をタブで開き簡単なアンケートに答えて聴けるようにして、そのネットラジオの画面ではMedia Playerで映像も音声も聴けました。 パソコンの電源を切り、今日再びパソコンを起動してネットに接続して聴こうとしたら「Windowsファイアーウォールで一部が遮断されている」というような警告とプログラムを許可するかを選択する画面が出たんですが、昨日は警告も出ずに聴けたからどうしたらいいか分からず、とりあえず右上のバツで閉じました。 推測で構わないので、一部とは何が遮断されたのか、この警告は昨日は出なかったのに一度パソコンの電源を切り再び起動させネットに繋いで聴こうとしたらどうして出たんでしょうか。 それと分かりにくいかもしれないですが、ブラウザには「ラジオ日経」の他に、YouTubeの音楽が流れる画面も出していて一時的に音を聴きたくなかったのでブラウザを立ち上げる前にデスクトップ右下の「スピーカー」をミュートにしていたので、その警告が出た時にラジオ日経の音声が流れていたのかは分からないです。 ミュートにしたのを忘れたまま、一部遮断されているから音声が流れないと思ってWindowsのファイアウォールのヘルプを読み「コントロールパネル-Windowsファイアウォール-Windowsファイウォールによるプログラムの許可-例外タブ」にある「Firefox」をとりあえずチェックして適用をクリックしてブラウザを再起動して音が出ないので、「Firefox」のチェックを外して「Media Player」にチェックして適用をクリックして再起動しても音が出ないのでチェックを外してからミュートに気付き解除するとラジオは聴けました。 一部遮断されてるというのは気にしないで、例外で何かをチェックする必要はないんですかね。 それと、だいぶ前にセキュリティソフトを使わずウィルスに感染して大変だったのでセキュリティ対策は大切だと思いますが、Windowsファイアウォールやマイクロソフトから新たに無料のネットからダウンロードできる?セキュリティプログラムや市販のウィルス対策ソフトとの関係や使い方もよく分からず困惑しています。 電子的な事は目に見えず知識もなく分かりにくいですが、必要な対策を一つのソフトでやれないんでしょうか、独禁法の関係でしょうかOSや市販のウィルス対策ソフトなどあちこちで何をしてるか分からなくて。

  • ファイアウォールが通信を遮断していて困っています。

    PCの起動時に警告音みたいなのが出て、ファイアウォールが通信を遮断している可能性があります。設定を変更してくださいみたいなのがでます。 セキュリティソフトは切ってあるのでそちらは問題ないと思います。 宜しくお願いします。

  • ネットに繋ぐのを許可しないと使えないソフトって、ウイルス?

    ファイヤーウォールをjeticoに変えてわかったのですが、 色んなソフトがネットに繋ぎにいきます。 おそらくアップデートか何かでしょう。安全のため必要なもの以外は遮断しています。 ところが、中には送信しないと使えなくなるソフトがあるのですね。 これって・・・・やっぱり個人情報とか送信するんでしょうか? 危険そうなにおいがします。 ※ブラウザとかネットに繋ぐのが当然なソフトは除きます。

  • windowsファイアウォールと市販のセキュリティソフト性ファイアウォ

    windowsファイアウォールと市販のセキュリティソフト性ファイアウォールについて お世話になります。 以前から気になっていたのですが、windowsファイアウォールと市販製のセキュリティソフト(ウィルスバスターやマカフィー等)に付属されているファイアウォールの機能の違いについてご存知の方いらっしゃいましたら、ご教授ください。 ファイアウォールの機能はネットワーク上からPCへアクセスしてくるものをブロックしたり、例外設定を行う事によって、指定したアプリのみ外部との通信の許可を行う事ができるものだと認識しているのですが、ふと「windowsファイアウォールもその程度なら設定できるし、市販のファイアウォールは必要ないのでは?」と思った次第です。

  • ウィルスセキュリティ0のファイアーウォールを完全開放したい

    ウィルスセキュリティ0を使用して、セキュリティー対策を行っておりますが、様々なLANの稼動障害のため、ファイアーウォール機能を停止していました。 ところが昨今のアップデートで、「完全開放したい」にもかかわらず、アップデートが自動で行われると、「条件的に遮断」に変わってしまいます。 典型的にPCをON/OFFにするとアップデートされてしまいます。 よってその度にプログラムをクリックして「完全開放」にしているのですが、とても面倒です。 ヘルプも読んだのですが、どうすれば固定的に、「完全開放」できますでしょうか? PCが素人なので、画面に沿ったご説明を望んでいます。 よろしくお願いいたします。

  • ファイアウォール(Norton)を勝手に突破するQuickTime

    quicktimeの質問です。 もしかしたら原因は他の部分かも知れませんが・・・ 環境は、 windowsXP SP2 NortonInternetSecurity2005 quicktime7 です。 インターネットを使用するアプリケーションで 不必要なものはいつも Nortonのプログラム制御で「遮断する」 を設定して遮断しています。 ですから、quicktimeを起動しても quicktimeの"hotpics"とかの情報ページは 出ず、「インターネットに接続してください」 とか出ます。使わないアプリがネットに 勝手につなぐのは嫌なので、こんな設定 にしています。windowsmediaplayer等々も 同じ感じで、IEとかだけ許可しています。 さて、ある日、Nortonのプログラム制御で確かに 「遮断する」になっているのにhotpics等が 表示されるようになりました。 試しにNortonのプログラム制御でquicktimeを 削除してから、quicktimeを起動しても無反応で そのままhotpics等が表示されてしまいます。 普通なら一覧にないネット接続ソフトを 起動すると「許可しますか?」かsymantecに 登録済みの安全なソフトとして認識される はずが、何も起きません。 ちなみに他のネット接続ソフトを削除して、 再起動すると、nortonがちゃんと「遮断しますか?」 などと聞いてきます。quicktimeだけが そのままスルーするようです。 quicktimeで思い当たるといえば、3gpファイル を作成したくて、最近quicktime alternative というソフトをインストールした位です。 機能が使えない、とかはないので困ることは ないですが、勝手にネットにつながるアプリが 他にもあると思うと気持ち悪いです。 どうして遮断できないんでしょうか? お知恵を貸してください。 よろしくお願いいたします。

  • ファイアーウォールについて

    お世話になります。WindowsXp sp2 なのですが、標準のファイアーウォールが無効になってしまいます。 セキュリティセンターを起動すると有効になっているのですが、マイネットワークをみると、ローカルエリア接続のとこに鍵マークがついていません。毎回ローカルエリア接続を右クリックして、ファイアーウォールを設定してますが、再起動かけるとはずれてます。 他にファイアーウォール機能のついたセキュリティソフトは入れてないのですが。 よろしくお願いします。