• 締切済み

決勝トーナメント進出報酬500万円・・・

noname#6248の回答

noname#6248
noname#6248
回答No.1

今日昼休みZAKZAKのニュースで知りました。 正直俺はサッカーは野球のように毎日のように試合しないから 選手の年俸と言う点で野球に負けているのは当たり前と思います(経済的な感覚でです。) そういう話は置いといて…このニュース見て思ったのが2つ 1つ目 いよいよ日本もアメリカンなスポーツ=ショービジネスの始まりか… 2つ目 将来の夢は?「スポーツ選手ぅ!」という絵空事をノタマウ若ぞうが増えるだろうな…です。 日本の経済効果まるで考えてない「支持率アップの適当に国民栄誉賞を選びまSHOW」的な政策、正直飽き飽きです。

参考URL:
http://www.zakzak.co.jp
kazukunn
質問者

お礼

>選手の年俸・・・ 需要と供給の問題だと思います。(もっとも、今のヨーロッパは異常ですが) ユーザー(ファン)数の違いです。 これだけの大イベントです・・・お金はある所にはちゃんとあります。 「地元開催」で「地元チーム」が「予選リーグ突破」の為に「大判振る舞い」するのは 世界では常識ですが・・・? 野球にしても「シドニー五輪」の時に奮発してあげれば良かったと思います。 >いよいよ日本もアメリカンな・・・ 野球では「フリーエージェント導入時」にすでに、始まっています。 >将来の夢は?・・・ 別に良いのでは、「人生、それぞれ」ですから。 かえって「そういう考え方」が「ロボット教育推進」に私は見えるのですが・・・? サラリーマンで「終身雇用」はもう期待できませんから・・・ 夢があっても良いのでは??? 「地元チームが決勝トーナメント進出」したら予選リーグ敗退時と比べれば 明らかに経済効果がでます。 ちなみに日本より経済的に大変な東欧諸国でも、たいそうな金額を振る舞います。 ご存知でした???

関連するQ&A

  • サッカーWカップの事、知識ないので教えてください

    サッカーWカップ・ブラジル大会、日本代表チームの監督は、ザッケローニというイタリア人ですが、この人のフィー=報酬=ギャラは2億円とか何億円とか聞きましたけど…。 (1)実際は何円なのですか? (2)これは例えば、一次グループリーグ全敗で敗退しようが、突破してベスト16に進出しようが、ベスト8まで行こうが、………、決勝戦まで残ろうが、はたまた優勝しようが、増額されないのですか?受け取る金額は一緒なのですか?どういう仕組になっているのですか? (3)代表になった選手は、Wカップ参加に対する報酬=ギャラは別途与えられているのですか? (4)もしそうだとすると、その資金はどこから出ているのですか?どこの誰が出しているのですか? (5)もしそうだとすると、選手の貰える金額というのは、一次グループリーグ全敗で終わろうが、決勝まで進もうが、はたまた優勝しようが、一緒ですか?それとも増額されるのですか?どのような仕組というか契約になっているのですか? (6)そしてその金は、どこから出るのですか?その資金提供先はどこの誰ですか? 以上、全然知識がなく、全く解っていませんので、どうか教えてください。

  • ユーロ2016 決勝トーナメント

    4年に1度の祭典、UEFA欧州選手権。 いや~、ついにベスト16が決まりましたね~。 個人的に応援してたイタリアは一回戦の相手がスペイン・・・ 勝ったとしても2回戦は恐らくドイツ・・・orz 〈質問〉 決勝戦の組み合わせと、優勝国。 その他、今大会に関する雑談等々、お願いしますw 例>私は・・・ クロアチアvs,イタリア 優勝はズバリ・・・イタリア!!ww ウェールズも頑張ってほしいなぁ♪

  • 錦織圭選手の決勝進出 言い間違い?

    テニスの錦織圭選手が決勝進出を決めましたが 朝に某ニュースを見聞していたところ 「81年ぶりの決勝進出」と言っていました そこで ん?と思いましたが そもそも日本人のベスト4進出が90何年かぶりなのに 何故決勝が81年ぶりなん?と思いました(確か決勝進出は史上初のはずでは?) その後訂正も入らなかったので どうなってるんだ?? と思いました

  • サッカー日本代表・・・決勝T進出はできるのか!?

    サッカー日本代表は、決勝トーナメント進出を果たすことはできるのでしょうか!? 以下の2点を踏まえて、御意見お聞かせください。 (1) ブラジルチームは、日本代表戦には消化試合のように手を抜くのか!?はたまた主力選手数人は休ませながらも本気で戦ってくるのか!? 日本の監督がブラジル人のジーコ氏であるという点も含めて御意見お聞かせください!!!! (2) オーストラリア選手の賭博容疑(禁止されている賭け事をしていた可能性がある)が出ていますが、奇跡を起こすジーコジャパン!!オーストラリア失格という場合は有り得るのでしょうか!? 以上です!!御回答お願いします。

  • 日本は1次リーグを突破できるのか?

    サッカー日本代表はドイツワールドカップにおいて、 1次リーグを突破できるのでしょうか? マスコミ等の論調は、「1次リーグ突破は確実」と言った内容が多いように思います。 個人的には、日本はまだ1次リーグ突破を目標にできるチームでは無いと思います。 日本チームの目標はまず「1勝」ではないでしょうか。 日韓大会で、2勝していますが、ホームの大会を除けば、 フランス大会では全敗です。 もちろん、日本に勝って欲しいし、できるなら優勝して欲しいですが、 マスコミ、日本ファンは過大な期待をし過ぎて、 フランス大会帰国時の城選手に水をかけると言った 暴挙が繰り返されないかが心配です。 冷静に見て日本代表が1次リーグを突破できるのでしょうか。

  • 琵琶湖マラソンを見ました。

    ロンドンオリンピック選考マラソンの結果が出ましたが陸連が期待していた選手が失速して三人目の代表の選考が難しくなったようです。 ところでオリンピックの日本代表はオリンピックで勝てる見込みはあるのでしょうか。 最近の国内の大会では日本人が一位で優勝したことが有りません。 それがオリンピックとなると各大会の優勝者が皆出てきて日本人選手は入賞すら難しいのではないでしょうか。 オリンピックは出ることに意義があると言いますが、勝てない試合に高額の経費を費やして出ることは無いと思うのですが如何でしょうか。 スポーツでは優勝しない事には出る意味が有りませんよ。

  • 南アフリカW杯の日本代表について5つ質問あります。自分はサッカー素人で

    南アフリカW杯の日本代表について5つ質問あります。自分はサッカー素人です。 ◆質問1 今大会の日本代表の戦い方は堅守速攻と言うのですか?守備にも守り方がいろいろあると思うのですが日本代表はどうやって堅守を実現したんですか? ◆質問2 本田、松井、大久保、遠藤、阿部、長谷部、長友、闘莉王、中澤、駒野、川島の11人で勝ってしまったから勝ってる布陣は変えないという鉄則から変えることは出来なかったですがこれは急遽決めた布陣でした。最初からこの布陣で行くと決めていれば23人の選び方も違ったと思います。それに調整試合で相手によって選手や布陣を変えることを知っておくことだって出来たと思います。パラグアイ戦中村憲剛が非常に良かったですが先発に選んでおけば勝てたんじゃないですか?それで質問なんですが今大会先発している11人とこの選手を入れ変えれば更に強い代表になれたと思える選手はいますか?23人に選ばれていない選手もOKです。例)阿部→中村憲剛、大久保→香川 ◆質問3 日本代表は守備は堅いし、運動量は豊富で献身的、中盤はクオリティー高いし、セットプレーは得意、フリーキックは十八番。後問題は個人でドリブル突破してシュートして得点してくれる選手がいないのが欠点かなと思うのですがそんな選手が入れば日本代表も優勝出来ますか?他にも欠点はありますか?それは何ですか?前衛の三人がアルゼンチン級だったらベスト4以上いけましたか? ◆質問4 四年後ブラジル大会には今大会の代表選手の中で本田、長友、内田、森本、岡崎は年齢的に残るようです。今大会のFWの主役級とDFの主役級が残っていますが四年後は期待出来ますか?中澤がいないのは痛いですが。ブラジル大会はジンクスで言えば欧州勢に加えブラジルが不振になると思います。日本ベスト16以上の結果残せそうですか? ◆質問5 日本もいつかW杯で優勝することが出来ますか?出来ると思う人はその根拠を教えて下さい ◆以上です 質問は可能なら全て答えてほしいですが答えられるものだけで良いです。一つだけでも良いです。お願いします ありがとうございました

  • 日本代表への批判

    今回惨敗に終わった日本代表には厳しい批判が寄せられていますが、個人的に「大口を叩いてこのザマか」という批判に対して非常に疑問があります。 日本代表の数名の選手は大会前から優勝を目指すと公言していましたが、本当に優勝できると思っていたファンはほとんどいなかったはずですし、ファンでなくても思っていなかったでしょう。 むしろベスト8までいければ快挙であることは共通認識だったと思います。 それにまともなサッカーファンであれば、今回はグループリーグ突破も相当に困難であること(これについては前回も同じようなことを言われていましたが)はわかっていたはずです。 仮に目標については何も語らず黙ってW杯を迎えていたとしたら、今よりも批判の声は少なかったのでしょうか? 自分としては、目標に届かなかった云々よりも、試合内容に不満を覚えました。 チャレンジしない、ミスを恐れている、あまりに多いミスの連続・・・ 批判されるべきは試合内容及び負けたという結果についてであり、そこに事前の発言の内容が加わるのはちょっと違うんじゃないか、と思っていますし、むしろ発言がなかったとしても、今と同じように批判されるべきだと思います。 発言そのものに関しては、私は悪いとは思いません。 優勝を狙うという強い気持ちを持って望んだ結果がこれですから、目標はベスト8なんて言って望んでいたら今以上に目も当てられない惨敗になっていた可能性もあります。 みなさんはどう思われますか? 様々なご意見お待ちしています。

  • 高校野球の日本代表メンバー

    甲子園大会の優勝チーム準優勝チームを中心に選抜されるのは、普通に考えられるのですが、3位のチーム2校から1人も選ばれなかったのはなぜでしょうか。 力量のない選手がまぐれで勝ちあがったわけではないでしょう。 東北・ダルビッシュ君や横浜・涌井君は、文句なしに日本の高校野球を代表する選手だと思いますから、ベスト4に残ってなくても選抜されるでしょうが・・・。 監督も、優勝監督じゃないし・・・。(去年は常総学院の選手をはじめとするメンバーと木内監督だったと思います) (駒大も東海大もエスカレーターで進学できるだろうし、それでなくてもスポーツ推薦なら引く手あまただろうから、大会が終わったら受験勉強に専念、ということもないと思います)

  • 女子バレー世界選手権でベスト4進出は何年ぶり?

    女子バレーボールの世界選手権でベスト4に進出は何年ぶりなんですか? メダルになれば32年ぶりらしいですが・・・ また、ベスト4って事は4位は確実ってことですか? だとしたら、私の予想は 1位ロシア 2位ブラジル 3位中国 4位日本です。 みなさんの予想は?