• ベストアンサー

ネコの全自動トイレ購入 有効ですか

persevereの回答

  • ベストアンサー
  • persevere
  • ベストアンサー率50% (9/18)
回答No.3

NO2です。追加情報です。 うちも以前は屋根つきのトイレでしたが、嫌そうな猫もこちらが知らん顔していたらそのうちに使うようになりました。猫は砂が好きですから。それより音がするので最初は警戒したようです。掃除はけに猫パンチをしたりしてました(笑)。 砂は細かいのでないと動作がしんどいようですよ。あれこれ試した挙句結局エバクリーンの小粒になりました。安い砂もありますが埃が立つので猫がそれを吸い込むのではないかと気になります。ホームセンターなどに売っている砂ではだめだと思います。固まらないし。エバクリーンもネットで気をつけておいて安い所から買います。努力ですねえ。

donbe-
質問者

お礼

ありがとうございます。 今日で6日目ですが、1匹は全自動で用をたしますが、メスの方は嫌がってますね。なにしろ10年間も使ってたトイレ なじむのにかなり時間がかかりそう・・・!? 新トイレについては、組み立てがうまくいってなくて購入先に苦情申し入れましたが、やっと理解ができました。 最初は、運搬もうまくいかず、砂がこぼれてなんだこりゃ?って思いました。要は、うまくはめ込みしていなかったということですね。 現在、箱を改造組み立てしてフード代わりにしてますが、いかにも見ためもまずいので、オプションのフードを追加注文しました。ま~ぁ結構な出費になりましたね。 でもま~ぁ~ぁいいか、確かに楽にはなるようですね。 (*^_^*) エバクリーンね??う~ん そうですね。 色々ありがとうございました(^_^)v

関連するQ&A

  • ネコトイレ(自動トイレ)について教えてください!!

    ネコトイレ・・・いろいろ試しましたがなかなか「コレ」というものに出会えません。今、「リッターメイド」「パーフォーマ」などの自動トイレを検討してるのですが、大きいし高価なのでかなり迷っています。どなたかお使いの方がいらっしゃったら、使い勝手などご感想をお伺いしたいのです。どうかよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 猫のトイレの時の行動で分からないことがあります。

    猫のトイレの時の行動で分からないことがあります。 いつもトイレをした後に砂をかけるふり又は一回だけ砂をかけるしぐさをして後はその辺の壁やフード付きトイレならフード部分をかいて自分のウンチやオシッコにはほとんど砂をかけません。酷い時はしたウンチがそのまま放置されています。かなり臭いです; 最初の頃がちゃんとかけていたのですが今はかけるふりだけしてあまりかけません。 ちなみに前の猫の時も(前はメスでしたが今回は雄です)そうでした。 何かあるのでしょうか?2つのトイレともそうするのでトイレが気に入らないとかではなさそうです 猫に詳しい方アドバイスいただけたらと思います

    • ベストアンサー
  • 猫の新しい同居猫

    うちには、一歳半になるオスの(去勢済み)猫がいます。実は昨日シェルターから 同じ歳のメス猫(手術はまだ)を引き取ってきました。その前に、予習しておけばよかったのですが、何も知らず、もう対面させてしまいました。 ケージにいれて、隔離するでもなく(ケージはもってないんですが) 別々の部屋にいれるでもなく。 メス猫はきてからすぐに我が家になれ、ソファーで熟睡。 オスは距離をおき、じーっとにらみを利かせていました。さすがに夜は オスはいつもどおり私のベッドで、メスはバスルームにトイレと お水、食事をおいて、ドアをしめましたけど。 今日も相変わらずメスはソファーで寝ています。そこにオスが近づいては “シャー”と威嚇。でもメスがぜんぜん相手にしないのです。 オスの方を見向きもしません。でオスは冷蔵庫の上に。 で、またしばらくして同じ事の繰り返し。 質問は何かといいますと、こんな状態で仲良くなる可能性ってあるんでしょうか? 私が、気をつけることはなんでしょうか? ちなみに、オスは外に出したことはなく、どちらかというと臆病ものです。 後もう一つ、メスがここに来てから水だけでなにも食べていません。 かなりやせているので、シェルターでもあまりたべていないのかも。 明日、病院に連れて行くつもりですが、それまでなにも食べないで大丈夫 でしょうか?缶フード、ドライフード、どちらもにおいはかいだものの 口にしませんでした。 どなたかよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • トイレを共同で使用の場合のオスの気持ち

    皆様御世話になります。 多頭飼いに憧れて、先月生後1ヶ月の猫をペットショップより迎え入れました。 先住猫・新米ともNFCで、先住がオスで新米がメスです。オスは大人しく控えめな性格で、 新米のメスはまだ子猫なのもありますが超元気お転婆で困ってるぐらいです。 終日働きに出ているため、新米はゲージ暮らし。私が家に帰宅しご飯を与え、 私が寝る1時間前か2時間前ぐらいに新米は部屋を自由に走りまわることができます。 先住猫のストレスを最優先にして考えたいのですが、 新米のメスはゲージの中にいるときは自分のトイレでちゃんと用を足すのですが、 ゲージから出すと必ずオスの方のトイレでおしっこうんちをします。 飼い主としては、将来メスが生後3~4ヶ月になり落ち着きだしたらゲージを卒業させようと考えていて トイレがひとつで済むのであれば手間も省けて嬉しいのですが、 トイレを使われるオスの気持ちってどうなんでしょうか? オスはなわばり意識が高いといいますが、トイレをメスに使われるとストレスに感じるのでしょうか。 特にメスがトイレを使うからといってオスが自分のトイレを使わなくなるということは ないみたいなのですが気になります。 また新米が来てから、オスは食べる量が格段に増えました。 その分むくむく大きくなってきているのですが、ストレスによる過食と考えられますか? 元々食も少なく痩せ気味だったので嬉しいことなんですが。 多頭飼いの経験者様、アドバイスお願いします!

    • ベストアンサー
  • 猫の仲が悪い

    うちには今、二匹の猫がいます。 一匹は、生後一ヶ月の時に拾った、現在三歳のオスです。 もう一匹は、一月ほど前に通い付けの動物病院で里親募集に出ていた子を貰いました。現在四歳のメスで、以前猫カフェにいたそうです。 それぞれ去勢・避妊手術は済んでいます。 最初のうちは、同じこたつで寝るなどしており、仲が悪そうには見えませんでした。しかし、オスはメスが遊んでいるとそれをじっと見ているだけで、メスがどこかへ行ってからメスが遊んでいたおもちゃをつついてみたりしていました。 メスが家に来てから二週間ほど経つにつれ、二匹は次第に仲が悪くなっていきました。オスがメスに対して怯えるようになり、メスはオスに対して攻撃的になりました。ある時、メスがひどく威嚇してオスが怯えきっているのを見てから、隣り合った部屋に分けて完全に二匹を離すようにしました。ご飯もトイレも寝床もそれぞれの部屋に置いています。 しかし、ずっとこのままというわけにもいかないので、時々部屋の間の扉(透明なガラスの引き戸です)を開け放って対面させてみるのですが、オスはメスを怖がって、逃げ腰で唸り続けます。メスは最初のうちはオスの目の前で相手を見ているだけなのですが、オスがずっと唸っていると手を出すので再び二匹を離します。この時、オスは怯えきって、人間が近づいてもシャーシャー言ってその場からしばらく動こうとしません。メスはケロッとして普段とあまり変わりません。触っても気にする様子は全くありません。 また、それぞれの部屋の間にある扉を少しだけ(猫が通れない程度に)開けていることがあるのですが、たまにその目の前で互いに見つめ合っていたかと思うと、オスがそーっと手を出そうとするのをメスが叩き落として、叩かれたオスはシャーッと威嚇(?)します。 見ている限り、相手のことを目で追ったりと、お互いにお互いのことが気になってはいるようなのですが、仲良くとまではいかないようです。 この二匹が仲良くなることはできないのでしょうか?喧嘩になりそうなのは止めないで見ている方が良いのでしょうか?猫団子とまではいかなくても、同じ部屋で普通にしていられるようになって欲しいです。どんなに手間や時間がかかっても構わないので、何とかする方法があれば教えてください。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫についてお聞きします。飼い猫の子猫メス(生まれ

    猫についてお聞きします。飼い猫の子猫メス(生まれて3ヶ月)がトイレに大便をしても砂をかぶせる意味がわかってないのか手でかくのですが的が外れて全部かぶせないで終わってしまったり、砂が入ってるトイレにフードが付いているのですがうんこはそっちのけでフード側面を内側から手でひっかきます。遊んでいるだけでしょうか、それとも知的障害なのでしょうか観察してます。生まれて間もないときに目が斜視になっていてこの猫は大丈夫だろうかと思いました。頭をどこかぶつけたのかあったのでしょうか。もう一匹オス猫(3ヶ月)が居ますがその子猫はトイレではちゃんと汚物をかぶせています。体重はオスだからか重いです、というかそれが普通なのでしょうか。もう一方のメスの子猫は逆に軽いです。食事はそんなに食べないです。この2匹は押入れでいつの間にか出産していました。 何かこれだけは伝えないと分からない情報があれば追加で入れたいと思います。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 引越に向けた猫トイレ切替について

    今、家の建て替えの最中で、仮住まいのアパートに住んでいます。猫(11歳・オス・キジトラ・未去勢、室内飼い)を飼っているのですが、猫のトイレについて、前の家では玄関の土間に猫砂使用・フードなしのトイレを置いていたのですが、新しい家では玄関から離れた場所に猫専用のトイレスペース(1畳程度)を作ってそこにトイレを置くことにしました。玄関は前の家より狭く、トイレを置くスペースはない感じです。 ただ、このトイレスペースについて、当初そこだけ床の高さを下げて、砂が飛び散っても(うちの猫はトイレの後派手に砂をばらまきます)掃除しやすいようにしたかったのですが、家の断熱効果が下がるという理由で下げられませんでした。 そのため、仮住まいでは前の家で使っていたトイレを引き続き、玄関の土間に置いて使っていますが、新しい家では砂が飛び散らないようトイレをフード付きに変えようかと考えています。 ここで皆様に、以下の二点、ご教授頂けますでしょうか。 なお、猫は子猫の時から飼っていますが、その時から11年、ずっと同じトイレで、ずっと玄関の土間でトイレをしてきたので、トイレが切り替わるのも、トイレをする場所が変わるのも、初めてです。また、4月中旬に引越し予定なので、引越しまであと2か月しかありません。そのあたりもご考慮したうえでご回答頂ければ幸いです。 -------------------------------------------------------------------------- (1) トイレの切り替えはいつ行ったほうが、より猫のストレスにならないでしょうか? 新居への引越と同時、がNGなのは知っているため、選択肢は以下になると思っています。  ・今から変えて、あらかじめ慣れさせておく   懸念事項:    猫のストレスが増えそう。    引越までの2ヶ月で慣れるか心配。    自分のにおいがついて、引越時や引越後に自分の場所と認識するか。  ・新居に引越後、猫が新居に慣れてから変える   懸念事項:    新しいトイレに慣れるのが難しいかもしれない。    トイレを変えるまで砂の掃除が大変。 なお、環境変化をできるだけ減らすため、猫砂はチップなどに変えず、今まで使っていた種類の猫砂のままにする予定です。 -------------------------------------------------------------------------- (2) 猫のトイレを切り替える際は  http://www.kao.co.jp/nyantomo/howto/technique.html  http://www.asahi.com/and_M/living/TKY201402070013.html を参考にしようと思いますが、他にも注意事項などありましたらよろしくお願い致します。 ------------------------------------------------------------------------- 猫の性格としては、どちらかと言えば好奇心旺盛な方ではないかと思っています。仮住まいにも一応慣れているようには見えます。ただ、ストレスのせいか、12月に仮住まいに移ってから今まで2ヶ月間、ご飯を食べる量が増え、少し太りました。今のところ体調を崩してはいないようです。 前の家の時も猫を連れた引越だったのですが、そのときはストレスで死んでしまったため、今回は気を使っています。トイレは自分のにおいがついていて、猫を連れた引越の際に重要なアイテムになるので、できるだけ猫がストレスにならないように切り替えを進めたいと思っています。どうか皆様のお知恵をお貸し頂けますでしょうか。よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • ニャンとも清潔トイレは良いですか?(2匹)

    ニャンとも清潔トイレを購入しようか迷っています。 猫は2匹いて、8歳のオスと7歳のメスです。(去勢、避妊手術済、どちらも5キロぐらい) ずっと固まる猫砂を使っていたのですが、重くて運ぶのに手間がかかるし(マンションの9階でエレベーターから遠い)砂が飛び散る、臭いが残る等、結構面倒です。 ニャンとも清潔トイレはシートやチップが少し割高になりそうですが手入れが楽で臭いもほとんど残らなくて良さそうです。 シートは1匹の場合だと1週間もつようですが、2匹だとどれぐらいで交換しないといけないでしょうか?やっぱり1週間は無理ですか? チップは、2ヶ月ぐらいもつって書いていたようですが、うんちだけだとそんなに減らなさそうですが、2匹だとどれぐらいですか? 固まる猫砂だと398円~450円ぐらいで買った場合、3週間ぐらいでなくなります。 ニャンとも清潔トイレは2匹だと3週間でいくらぐらいかかりますか?

    • ベストアンサー
  • おすすめの猫砂を教えてください

    我が家では、トイレは自動トイレのリッターメイドを使っています。 いつも、セールで10リットル398円で買ってきた猫砂を入れて使っていたのですが、一度10リットル1200円くらいの、ネットでしか買えない(多分)砂を買ったら、みかけは同じなのにこっちの方がやっぱり質がいいのです……。でも、これからずっとこの砂を使い続けるのも考えてしまいます。なにしろ、値段が3倍ですから。 皆さんは、猫砂は何を使っていますか?自動トイレを使っていなくても、鉱物系の砂でいいものがあったら教えてください。 安い鉱物系の砂は、やはり体に良くないのでしょうかね?

    • ベストアンサー
  • 猫のフードについて教えて下さい

    保護猫の里親になった新米飼い主です。 今週末、わが家に新しい家族として親子猫がやって来ます。 完全室内飼いは初めてで、いろいろ保護先からご指導を受けながら猛勉強中です。 何せトイレひとつ、食器ひとつ選ぶのも初めてで、手探りしながら準備を進めて来ました。 猫を迎えるにあたって、必要最低限のものは揃って来たのですが、肝心なものを決めかねています。 フードです。 保護先の方によると、現在、母子とも普通にウエット+カリカリ、時々は手作りの野菜やササミを茹でたものを与えており、同じお皿から一緒に食べているそうです。 (子猫はまだ時々母乳を飲んでいるようですが、普通食の割合が多くなって来ているそうです) あまり過敏にならなくても、普通に与えていれば良いですよ、とは仰っているのですが、その「普通」がイマイチわかりません(笑) 与えるフードによって量も異なるので、混乱しているのだと思います。 猫は母猫(推定2才・メス)子猫(2ヶ月・オス)の2匹です。 今回お聞きしたいのは (1)親子で同じフードを同じお皿で与えて良いのでしょうか? 特に子猫はまだ小さいので、子猫用の方が良いのかと悩んでいます。 (2)仕事のため、朝(9時過ぎ)から夜(20時前後)まで外出しているため、食餌は目の届く朝と夜に缶詰(または手作りの物と合わせて)を与え、昼間は少量のカリカリを置き餌しようと考えていますが、問題ないでしょうか? (3)ドライ、ウエット共に、おススメのフードがあれば教えて下さい。 おススメできないものでも結構です。(どちらも理由を添えて頂けると助かります) 保護先にも色々とご相談に乗っていただいているのですが、広く色んな方のご意見を伺いたく、質問させていただきました。 ご不明な点があれば補足致しますので、ご回答いただければ幸いです。 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー