• ベストアンサー

売り主の瑕疵について

eurofrancの回答

  • eurofranc
  • ベストアンサー率8% (27/322)
回答No.1

10万キロオーバーの車の ウォーターポンプの不具合が 「通常の自然損耗とはいえない不具合」 だと どのように証明するつもりなのか? 普通は無理。 自己責任の範疇だとしか思えない

akira618
質問者

お礼

確かに、経年劣化というのが、妥当な物かもしれません。従って、販売店には「この様な感じですが」と報告してあります。 あくまでも、販売主には請求するという形では持って行っていません。

関連するQ&A

  • 瑕疵保証について・・・

    教えてください。 もうすでに中古の戸建を購入してしまったのですが、こちらで見てると、中古物件でも「瑕疵保証」があることが多いようで、、、。 と書きましたのは、『うち(仲介業者)は契約の際「瑕疵保証」は一切ありません』と言われました。 築年数が少し古いので購入前に少し自分なりに勉強して、瑕疵保証は大体2ヶ月ぐらい?が標準でしょうか?それがあると思ってたので、住んでからでも不具合は見抜けるかな・・・と思ってたのですが、契約時に「全くなし」中古物件はオークションのようなものでノークレーム・ノーリターンが原則みたいなことを言われ、そんなもんなのか・・・と半分納得せざる得ない状態で購入しました。 仲介業者によって違うのでしょうか?なんだかとても損をしたように思えてきました。。。 どなたか詳しい方、教えていただけませんか???(泣)

  • 記録簿が届きません。

    神奈川県海老名市にある中古車販売店で、記録簿付の中古車(日産パオ)を買いました。 購入前に、実際に記録簿を確認させてもらいました。(走行距離は確認しましたが、車体番号までは確認しなかったと思います。) 古い車なので、記録簿のあるとなしでは、車の信頼性、消費者側の安心感は全く異なります。その販売店の車は、すべて記録簿付で販売しています。 納車時に「まだ今回の整備記録を書いていないので、後日送ります」とのことでした。なかなか来ないので、再三に渡って、メールや電話で催促しているのですが、「事務所の掃除をしたら、どこかにいっちゃって」と言われ、探して送って欲しい旨を伝えました。 届かないので再度電話をすると、「見つからない」とのことなので、きちんと良く探して送って欲しいと伝えると、「じゃあ、どうすればいいですか?」と逆ギレされてしまいました。とにかく、購入前に確認させてもらったもので、後日送付すると約束だったので、2週間後までに探して送って欲しい旨を伝えました。 2週間以上経過しましたが、何の連絡もありません。 JU中販連加盟店なので、JUへ相談しましたが、話を聞くしかできないと言われました。 どうしたらいいのでしょうか?

  • 建物瑕疵保証について(急ぎ)

    工務店と請負契約を結ぶにあたり、地盤瑕疵保証はすでに入りましたが、建物瑕疵保証に加入するかどうか迷っています。 というのも、2000年に施行された「住宅品質確保促進法」でビルダー側に瑕疵保証義務があるとはっきりうたわれているそうですね。 その法律に定められている範囲の瑕疵であれば、建て主が瑕疵保証に加入していなくても100%ビルダーに補修工事費用を請求できるのですか? そうであれば、今回は加入を見送ろうと思っているのですが、何かあった場合に必ずビルダーが対応してくれるかどうか不安も残るし、迷っています。 本来ビルダーが加入すべきものという話も聞いたのですが、実際どういうものなのでしょう? 保証会社はNRFで免責なしの実質10年保証で完成保証、地盤保証セットだと18万円強と「割安」との説明ですが工務店の事務手数料でプラス5万円かかります。

  • 中古マンションの瑕疵保証について教えてください。

    築6年の中古マンションの購入を考えています。 売主は個人です。売主買主共に仲介を通しています。 購入を考えて申し込み中なのですが、瑕疵保障期間について私(買主)の仲介に聞いてみたところ、引渡しから1週間と言われました。 仲介は現状渡しなので、保証はないとのことでした。 たぶん売主は瑕疵保証なしで、と考えているのだと思います。 見に行った時は居住中で、普通に生活していらっしゃったので、当然家具やら何やらあるわけで、見えない部分も多かったのが正直なところです。空き家になった時に目に付くところがあるかもしれないと心配です。 いろいろ調べたのですが、最大1年くらいで、大体無しか数ヶ月程度とのことでした。 中古マンションは、瑕疵保証はなしと考えたほうが当然なのでしょうか? 実際の物件ですが、売主さんは売れてもローンが残ってしまうとのことですので、法律上瑕疵保証があったとしても、現実的には無理だろうと感じています。 そこで、これを理由に値引きをしてもらおうと考えているのですが、契約の時に持ち出してもいいのでしょうか? 前もって(契約日の前)に確認したほうがいいのでしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたらアドバイスお願いいたします。

  • アリストV300購入目前!どなたか教えてください!

    H9年アリストV300(型式JZS161)・走行16万キロの車検なしを購入しようかどうか、迷っております。なぜ迷っているかと言うと、ワンオーナー&新車から全ディーラー整備記録簿付きなのですが、遠距離で試乗できないこととアリストについて私が無知な点です。地元の中古車屋で同型車に試乗し、その加速に衝撃を受けて購入を思いたったのですが・・・・。定番的なウィークポイントや走行距離から来る経年劣化、購入前にココだけは確認すべき点など、教えていただければ助かります。購入先は中古車店で、電話で聞く限りでは現状、不具合はないようです。

  • 中古車個人売買における瑕疵担保責任

    個人売買で、会社の知り合いから中古車を譲り受ける交渉を進めています。 中古車でかなり距離を走っている(総走行距離:11万キロ)軽自動車(年式:平成15年式)ですが、この場合の瑕疵担保責任の発生する期間はどの位でしょうか?

  • 瑕疵担保の問題です! わかりますか?

    瑕疵担保の問題で質問があります。 以下の2問 詳しく教えてください! 売主の瑕疵担保責任に関する以下の記述のうち、適当なものはどれか。 1. 瑕疵担保責任は法定責任であると考えると、給付物に瑕疵があった場合に買主は催告なしに売買契約を解除することができる。 2. 瑕疵担保責任は債務不履行の特則であると考えると、給付物に瑕疵があった場合に買主は瑕疵の修補を請求することができない。 3. 瑕疵担保責任は債務不履行の特則であると考えると、不特定物売買には瑕疵担保の規定は適用されない。 4. 瑕疵ある物が給付された場合に、瑕疵の存在を認識した上でそれを履行として認容 して受領したときには瑕疵担保責任を、その受領以前には債務不履行責任を買主は主 張できる、とするのが判例の立場である。 A が電気製品の量販店B からテレビを購入した場合に関する以下の記述のうち、適当 なものはどれか。 1. テレビに瑕疵があったときに、A は直ちに契約を解除することができる。 2. テレビに瑕疵があったときに、A は同一の型の別のテレビを引き渡すようにB に対して請求することができる。 3. B が設置したテレビの映りが悪いときに、A はB に対して調整を請求できるが、修理を請求することはできない。 4. そのテレビが展示品であり、そのために格安の価格でA が購入したときには、そのテレビに瑕疵があってもB は瑕疵担保責任を負担しない。 瑕疵担保について勉強中なのですが、いざ問題解くと全然できなかったです!

  • 買ってすぐに中古車がエンジントラブル

    インターネットで見つけた、トヨタカムリ5年式73000キロを車検付き総額20万円(自税のみ別途}で購入、納車日に高速道を60キロ走行し、オーバーヒートでディーラーに直行です。 「ファンは正常だから冷却水を交換したとき、エア抜き不良が原因か」(修理費用8万円、シリンダ ヘッド ガスケット取替)とのことで、業者と交渉したのですが「保証なし」とのこと、やはり信用があり、整備ができる業者から購入すべきでした。(消費者センターや中販連、公正取引委員会にも相談したのですが、交渉次第ですとのこと)どなたかこんな経験ありますか。

  • 中古住宅の瑕疵担保責任について

    築20年の中古住宅を購入予定です。売り主は不動産屋さんです。 先日売買契約書の案をもらって内容を確認していたところ、特約条項のところに瑕疵担保責任についての記載がありました。 内容としては、「2年間の瑕疵担保責任を負う。但し、築20年で躯体、構造、諸設備については経年劣化が認められることを買主は承認した上で購入するものである。買主は各設備が正常に作動していることを確認したが、引渡後に自然消耗、経年変化による劣化等を原因に水漏れ・ポンプ等の設備の故障等(雨漏りを除く)があったとしても隠れた瑕疵に該当するものではなく買い主の責任と費用で補修するものとし、売り主に法的請求・費用負担を求めないものとする」といったものです。 入居しないと分からないような不備もあると思いますが、築20年くらいの住宅だと、この程度は仕方ないものなのでしょうか?

  • 瑕疵担保を負わないという中古住宅について

    探していた地域で超破格の中古物件が出ました。 築17年の一戸建てなのですが、ほとんど土地代だけという値段です。「建物の瑕疵担保責任は一切負いません」という条件つきで安くしているということでした。それは何か建物に不具合があるのだろうか?と思ったのですが、不動産屋さんは「単に責任を負うのがいやだから安くしてさっさと売ってしまいたいだけでは」と言います。 1)このような場合、まったく何の保証もつけることはできないのでしょうか。例えば仲介業者や保証協会など、売主以外に何か保証を求めることはできないでしょうか。 2)また、調査会社にシロアリ被害などを見てもらおうと思いますが、もし多大な被害がある場合、基礎から建て直しをした方がいいのでしょうか。築17年ということでリフォームしてと考えていたのですが、丸ごと建て直しとなると予算が苦しいので・・ 3)明日、内見に行きますが、このような物件はどのような点を気をつけて見ればいいでしょうか。素人判断よりは専門家にどの程度の瑕疵があるか見究めてもらった方がいいでしょうか。とりあえず素人が見ただけで判断できるポイントはないでしょうか。 初心者的な質問で恥ずかしいですがどうかよいアドバイスをお願いします。