• ベストアンサー

電子のエネルギーとは?

電子のエネルギーとは何でしょうか? 当方、ここやその他で調べましたが、どうもイメージがわかず困っています。 多少長くてもかまいませんので、『小学生』や『中学生』に教えて理解できるくらいに、わかりやすくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

熱エネルギーってそもそも何なの?というと、気体の熱エネルギーは気体分子の運動エネルギーに起因します(一般的には振動と回転運動のエネルギーが含まれますが、アルゴンやヘリウムなど単原子分子ならこれで正しい)。気体を暖めると(熱エネルギーを与える)と、気体分子の運動が激しくなります。電子の場合も同じです。暖めることで与えたエネルギーは、電子の運動エネルギーに変換されます。 電子の運動エネルギーも、なんらかの方法で再び熱として感知することができます。熱電子を金属ターゲットにぶつけると、熱電子の運動エネルギーのいくばくかは、金属ターゲットの加熱に使われます。 熱電子の”熱”っていうのは、質問者さんが書かれているように、加熱することで飛び出したからそのように呼ばれているのです。 ほかの場合だと、光電子というのがあります。金属に光を当てると飛び出す電子のことです。この場合は、光のエネルギーをもらって電子が飛び出すということになります。

smily_Ryuichi
質問者

お礼

ちょっと難しいですが、単に自分が理解できてないだけなので。 ありがとうございます、もうちょっと理解を深めてからにしようと思います、。

その他の回答 (2)

回答No.2

熱電子のエネルギー、というのなら、運動エネルギーだよ、と伝えておけばよいと思いますよ。 電子だって粒子です。 飛んでいる野球ボールが速度に応じて運動エネルギーを持っているというのは分かりますよね? 熱電子も、運動速度に応じて、運動エネルギーを持ちます。 フィラメントを加熱したことで、熱エネルギーをもらった電子がフィラメントから飛び出します。このときの運動エネルギーは、もらった熱の一部です(何で全部じゃないの?というと、仕事関数といって、金属の中から飛び出すのにエネルギーが必要だからです)。 小学生くらいだと、静電エネルギーがどうこう、といっても理解してもらうのは難しいでしょうから、運動エネルギーのことだけで充分ではないでしょうか。

smily_Ryuichi
質問者

お礼

熱エネルギー=運動エネルギーじゃないですよね? なんとなくイメージつかめたので、ありがとうございます。

  • NAZ0001
  • ベストアンサー率29% (508/1743)
回答No.1

「電子のエネルギー」だけでは、意味が不明です。せめて、どういう場で使われる言葉かを書いていただきたいところですが。 1つの電子を1Vの電位差で加速したときに電子が獲得する運動エネルギーを「1eV(電子ボルト)」と呼びますが。このことですか?。

smily_Ryuichi
質問者

補足

失礼しました。私自身まったく理解できていないもので。 熱エネルギーについて勉強していまして、エジソン効果によりフィラメントに熱を加え熱電子が出る。 そして、この電子のエネルギーとは?と質問が書かれているのですね。 これだけの説明じゃ回答は難しいでしょうか?

関連するQ&A

  • 電子核のエネルギーとは?

    電子核のエネルギーというものがよくわかりません。 授業で原子の殻の外側にあるものほど高エネルギーになると習いました。 高エネルギーになるほど、束縛力が弱くなり電子が不安定になるというところが理解できません。 私の感覚ではエネルギー=束縛力?という感じです。 何の力をエネルギーと呼んでいるのでしょうか? 化学初心者ですので、分からないことばかりです。可能であったら専門用語は少なめにお願いします。

  • 電子エネルギー

    等速円運動をしている電子のエネルギーが半径のみに依存する理由を知りたいです。 質量mの電子が半径rの円を速度vで等速円運動をしているとするとき、向心力=質量m×加速度K・e^2/r^2(kは比例定数)という式を利用して電子エネルギーは-1/2・K・e^2/rとなると授業で求めました。ここまではなんとか理解できたのですが、突然「半径にかかわる計算式」といってmrv=h/2π・nという式を提示され分からなくなりました。 電子エネルギーが半径のみに依存する理由を教えてください。または説明しているサイトを教えていただけると嬉しいです。回答よろしくお願いします。

  • ある範囲内に閉じ込められた電子のとりうる最も低いエネルギー

    一直線上で長さ2.0×10^(-7)mの範囲内に閉じ込められた電子がとりうる最も低いエネルギーの値を求めよ。 ただし、電子の質量を9.1×10^(-31)kg、プランク定数hを6.6×10^(-34)J・sとする。 という問題なのですが、一般的にエネルギーが最も低い状態は基底状態だと思います。 2.0×10^(-7)mというわずかな距離の中のある位置の時に最もエネルギーが低くなるということなのでしょうか? 全くイメージがわきません。 式中に電子の質量と、プランク定数を用いることは確実なのですが、まったく式が思いつきません。 どなたか宜しくお願いします。

  • イオン化エネルギーと電子親和力について

    今模試の解き直しをしていたのですが、この考えで合ってますか?(化学的な考え方でない事は分かってます。できるなら、そちらの視点からも理解したいです) ※元素の単体と電子をカップルと考えてみる事にした。(笑わないでっ苦笑) *イオン化エネルギー(電子を取り出すときのエネルギー)の場合* *別れやすい(=エネルギーが少なくてすむ)→陽イオンになりやすい(電子が大嫌いだから、同じ-のものになろうとせず、陽イオンになる) *別れにくい(=エネルギーが多くないとだめ)→陽イオンになりにくい(電子が嫌いだが、自分が正反対の陽イオンにるほど嫌いなわけではない) *電子親和力(電子を受け取ったときに出るエネルギー)の場合* *そこそこ愛し合ってる(=エネルギーは小さい)→陰イオンになりにくい(電子が好きだが、自分もなるほど好きではない) *熱愛(=エネルギーは大きい)→陰イオンになりやすい(電子が大好きなので、自分も-をもつ陰イオンに)

  • エネルギー

    イオン化エネルギーと電子親和力について 電子が取れやすい原子(Naなど)から電子を取るのに必要なエネルギー(イオン化エネルギー)が小さいというのは、イメージしやすいのですが、電子を受け取りやすい原子(Clなど)に電子をくっつけるときに発生するエネルギー(電子親和力)が大きいというのが腑に落ちません。 反応が起き易い場合、エネルギーが発生しても少しだけしか発生しないような気がするのですが・・・ 浅学非才の身でありますので、易しい解説をお願いします。

  • 軌道内の電子が持つエネルギーって?

    軌道内の電子が持つエネルギー値は軌道ごとにとびとびで違うそうですが(エネルギー準位) このエネルギーとは一体なんですか? 電子が軌道にいるためにはエネルギー(力)が必要なんでしょうか? (1)その軌道に入ることで蓄えられるエネルギー(エネルギーの発生) (2)その軌道に入るために必要とされるエネルギー(エネルギーの消費) どちらになりますか? どなたかわかりやすくお願いします(ToT)

  • 大きなエネルギーを与えてエネルギー準位をいくつか飛び越えて電子を励起させることはできるのですか?

    大きなエネルギーを与えてエネルギー準位をいくつか飛び越えて電子を励起させることはできるのですか?またできるとしたら励起した電子は一つ一つ軌道を戻ってくるのですか?

  • 電子のとり得るエネルギーは連続的?

     原子や分子の軌道上の電子は、とり得るエネルギーの値は とびとびだが、金属内の自由電子のエネルギーはどんな値に もなり得ると聞きました。  このような時の電子は量子とは呼べないのでしょうか?

  • 電気のエネルギーというのは電子の中に潜んでいるのでしょうか。

    電気のエネルギーは電子を離れては考えられないと思うのですが、他の形のエネルギーが電気のエネルギーに変わる際に共通な現象というものがあるのでしょうか。又逆に電気エネルギーが他の形のエネルギーに変わる際にも何か共通の現象があるのでしょうか。

  • 電子線のエネルギー

    EPMA装置の電子線のエネルギーはどのくらいなのでしょうか?加速電圧は15keVです。