• ベストアンサー

失業保険について

ysko614の回答

  • ysko614
  • ベストアンサー率31% (103/329)
回答No.1

基本的な事を勘違いしていませんか? 雇用保険は、お仕事を辞めた過去1年間で半年以上支払い続けていなければ受給資格はありません。 なので、やめる直前に入りました。でも2年間は仕事してました。なんて事でもらえるものではありません。  雇用保険を半年以上支払い続けて、資格が得られるのです。 また健康保険や年金は会社負担があるので、実際に貴方が支払う金額と同額を会社は負担する事になるため派遣会社にはあまりメリットはありませんが、派遣される派遣社員にはメリットとなります。それをしなかったと言う事は凄く勿体ないように思えます。 さかのぼって支払う期間がどれほどか分かりませんが、場合によっては不正受給に該当するかしないか灰色なような気がします。一番いいのは、半年間、雇用保険・健康保険・年金に加入してから次の仕事を探す事だと思います。ただし、自己都合で退職する場合、通常の待機に三ヶ月ペナルティとして加算されます。貰う前に次の仕事を探した方がいいかもしれません。次回は、社会保険には入る事をおすすめします。

関連するQ&A

  • 2度目の失業保険は貰えるでしょうか?

    昨年、6年間働いた会社を会社都合で退職し、失業保険を約8ヶ月間受給しました。 その後、派遣会社に再就職しましたが、期間(6ヶ月)満了で退職予定です。その間、雇用保険を払っていました。派遣会社からは次の仕事の紹介がありましたが、条件が悪く、辞退しました。ですから自己都合での退職にされると思います。 失業保険の受給資格を検索して調べてみると、「退職した次の日からさかのぼって2年間の内、12ヶ月間雇用保険に加入していればよい」ような記載がありました。 私の場合、派遣会社と以前いた会社の分を合わせると過去2年間で15ヶ月間雇用保険に加入していました。しかし、以前の会社で加入していた雇用保険の分ですでに一度失業保険を受給しています。 この場合、次の失業保険の受給資格は無いのでしょうか? なかなか検索しても信頼できる答えが見つかりませんので質問させていただきました。

  • 先月失業し、今は雇用保険を受給しています。しかし4日後に派遣社員として

    先月失業し、今は雇用保険を受給しています。しかし4日後に派遣社員として新しい仕事が決まり、長期の仕事を始めると雇用保険の受給が終了してしまいます。 実は、直近で勤めていた会社を即日解雇され、それまでの給料は支払ってもらいましたが、法律で定められている解雇予告手当は支払ってくれません。会社への解雇予告手当の請求は労働基準監督署へ相談などして現在も請求中ですが、会社側は断固として支払ってくれません。このような経緯もあり、4日後に新しい仕事がスタートすることが決まっていても、解雇されて約1ヶ月間無職でしばらくは生活が厳しい状況にあるため、今月分の雇用保険は受給したいと思っています。しかし、これは不正受給にあたりますので、その場では受給できても社会保険に加入してしまうと入社日などが知られてしまうため、不正受給はばれてしまいます。次の仕事は派遣社員として働くので、派遣会社にお願いして社会保険の加入を6月から開始するようにお願いすることはできますが、はたしてこれで不正受給がばれずに済むのでしょうか?

  • 失業保険

    職場に求職中の友人を紹介して、採用され一緒に働くことになりました。その友人が内定をもらっていることを隠して失業保険の手続きをしていました。給付を受けたら不正受給になることを伝えたら、納得し受給を諦めたと言っていました。しかし取消の手続きをせず、今に至ります。本人は、説明会にも認定日にもハローワークには行っていません。なので受給はしていません。 質問なのですが、 1 うちの職場に入社して雇用保険に入ります。雇用保険の加入手続きをしたときに、失業保険の手続きをしたことが会社に知られてしまいますか? 2 私の紹介ということで入社するので、不正受給しようとしていたことを知っていて会社に紹介してしまったら私の立場がどうなるのか気になります。 3 本人も、雇用保険の手続きをしたときに、ハローワークから連絡がくるんじゃないかと不安に思っています。ハローワークから連絡がくることはありますか? こんなことしなきゃ良かったのに・・・とは思いますが。教えていただきたいと思います。よろしくお願いします。

  • 失業保険はもらえるのでしょうか?

    今年1月に13年正社員として勤めていた会社を退職をしました。 その時、離職票をもらいましたが、ハローワークには行かずに2ヶ月主婦をやり、現在三ヶ月契約で派遣会社で働いています。 5月末までの契約です。現在、派遣先のほうで社会保険、厚生年金、雇用保険に加入しています。 5月末で会社を辞めたとしたら、失業保険はもらえないのでしょうか?雇用保険案内には1年間は有効と書いてありますが、途中で雇用保険に加入しているから失業保険はもらえなくなると聞いたのですが。。 すみませんが教えてください。

  • 失業保険について

    私は、派遣社員でしたが、5月15日で雇用期間満了で退職しました。すぐに失業保険が貰えるとおもっていたら、派遣会社の方が失業後1ヶ月間また仕事を紹介する決まりがあるから、1ヵ月後に離職票を発行するというのです。でも、健康保険も任意継続で、派遣会社とも切れており、国民年金に加入手続きをし、雇用保険も切れています。こんな手続きをする派遣会社にいらっしゃった方、ご存知でしょうか、私は、お金に余裕もなくすごく困って突然のことであせっています。何か情報があったらお聞きしたく投稿いたしました。 よろしくおねがいします。

  • 失業保険の不正受給について

    失業保険の不正受給じゃないの? 私の友人の知り合いの話なのですが、3点お聞きしたいことがあります。 (1)失業保険を貰ってる間に1か月程バイト(派遣の単発のバイト)をしていて申告せずにバレずに全額貰いきった子がいます。 そんなことはありえるんですか? (2)ただ今になって次の会社に入社した際に社会保険に加入したらバレるらしいと聞いて、不正に受給したから返還を要求されても払う覚悟を決めたみたいです。(3倍返しじゃなかったっけ?) ただよく分からないのが、バイトって雇用保険入らないから次の会社に行ってもバレないんじゃないですか? (3)あと確定申告もしたのにバレなかったって聞きました。 確定申告した時点で普通バレますよね? 直接聞いたわけじゃないんですがかなりの疑問で、あたしも近々退職したいと考えてるので参考までにお聞きしたいです。 決してマネがしたいということではありません!! 通報(?)するほど見知った友達でもないし、ただ疑問に思っただけなのであしからず・・・。 よろしくお願いします☆

  • 雇用保険に加入していない場合、失業保険は受給不可?

    こんにちは。 私は、2月から県の臨時職員として働いています。 社会保険と厚生年金には加入していますが、雇用保険には未加入です。 もう少しで契約が満了するのですが、失業保険は受給出来ないのでしょうか? 失業保険について調べていたら、前年度に雇用保険に加入していれば貰えると書いてありました。 平成18年1月~21年1月まで派遣で働いており、雇用保険に加入していました。 1月に不景気の煽りを受け、派遣契約解除となり、2月の終わりまで失業保険の受給を受けていました。 この場合、一度受給を受けたし、雇用保険にも加入していないので受給は不可能でしょうか? 長々とした文章を読んでいただき、ありがとうございます。 どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授お願いします。

  • 派遣会社の雇用保険について

    派遣会社の雇用保険について 派遣会社の方、教えてください。2週間前、前職を自己都合退職し、すぐに派遣会社に登録したところ、2年契約で、派遣先が決まりました。派遣元との雇用契約になるのですが、派遣元の総務の方に確認したところ、「社会保険、雇用保険の加入は、選択できます」といわれたので、「半年間は何も保険をかけずに、半年後、社会保険も雇用保険も加入してもよろしいでしょうか?遡らずに、半年後からの加入にしたいのですが‥」と尋ねたところ、「大丈夫です。半年間入らずに、半年後からの加入もOKです」と言われました。 私は今、失業認定を受けたばかりです。半年間、派遣元で雇用保険に加入しなくても大丈夫なのであれば、失業手当を受給してもバレないのでしょうか?派遣会社の雇用保険手続きにどのような書類を提出するのか教えてください。出勤簿や雇用契約書を提出するのであれば、雇用日がばれてしまい、雇用保険は遡り加入となり、不正受給がばれてしまうと思うのですが‥。もちろん、いけない事を聞いているのはわかってますが、派遣会社の総務の方の回答がよくわかりません。雇用保険手続きがどのようになっているか、ご存知の方、教えてください。

  • 失業保険の受給と扶養に入ること

    3月まで派遣で働いて雇用保険に加入していました。 それ以前は2年ほど雇用保険の加入期間がありません。 派遣の期間が8ヶ月(産休カバー)だったので、派遣会社から、失業保険の給付は受けられないです、と働き始める時に言われていましたので、4/1からすぐに夫の扶養に入りました。 ところが先日派遣会社から書類が送られてきて、それを元にハローワークに問い合わせてみたところ、解雇の理由が会社都合になっていてなおかつ雇用保険の加入期間が6ヶ月あるので申請できます、と言われました。 (最初から8ヶ月の有期雇用とわかって働いていましたが、その間に派遣先でリストラなどがあった背景をおそらく考慮して?派遣会社が会社都合の退職?にしてくれたようです。) 予想外のことに戸惑いつつも失業保険はもらえるものならもらいたいので、夫の健康保険組合に電話で事情を説明して聞いたところ、失業保険の手続きをして給付が始まったら扶養から外れる手続きをしてください、と言われました。(失業保険の日額が小額なら扶養に入ったままでもいいが私の場合間違いなくその金額は超えるため。) こうした手続きは夫の会社の総務を通して行うので、先日扶養に入る手続きをしてもらったばかりでまた外れる手続きをお願いするのが気が引けます。失業保険が出るのは私の場合90日のようなので、それが終わればまた扶養に入る手続きが必要です。(このご時世なので再就職には時間がかかると思っています。) ハローワークの人によると、扶養に入ったままでも失業保険は支給されてしまいます、とのことでしたが、これが違法なのはわかっています。 お聞きしたいのは、やはりこれから扶養を抜けて国民年金・国民健康保険に加入して、90日分だけでも失業保険を受け、また煩雑な手続きを経て扶養に戻るのが果たして得なのだろうか・・・ということです。 おそらく私がもらえる失業保険は月11万ほどです。 やっぱりもらったほうがいいですよね・・・。夫にこうした手続き一切を頼まないといけないので、こちらのほうが得とはわかっていても、夫が毎日とても忙しい中でこのようなことを何度も頼むのが悪くて悪くて、躊躇しているのですが、失業中なのでお金も欲しいし・・・。派遣会社が最初から失業保険の受給資格があると言ってくれていれば一番よかったんですが・・・。

  • 失業保険不正受給

    失業保険不正受給 5年以上前にハロワの人に不正受給みたいなことを言われ、その場で失業保険の給付を止められました。その後不服申し立てもせず、給付金返還の要求もなく時間が過ぎてしまいました。その間雇用保険に加入しなければならない会社はなくずっとこのままの状態が続いていたのですが今回加入しなければいけない会社に就職することになりました。この際雇用保険被保険者証は再発行できるのでしょうか?時効が2年と聞きましたが罰則など適用されますか?

専門家に質問してみよう