• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:遠隔操作?)

遠隔操作によるメールの盗聴、その防御方法は?

sako3の回答

  • sako3
  • ベストアンサー率30% (34/113)
回答No.2

ネットワークに繋がっていないPCを 遠隔操作するのは、物理的に不可能かと。 遠隔操作を受け入れられる機能(ネットワーク接続) が無いのですから。

miyuoppo
質問者

補足

おっしゃる通りだとは思うのですがどうも腑に落ちないことばかり起き、PCを触るのが怖くなっている状態です。 物理フォーマット+OS(Tiger)を再インストール後に、再度IT接続したし、その経路でまた、覗かれた場合、遠隔操作は、される側にも専用ソフトが必要なはずですが、それをインストールせず、いったい、何を基にして一個人のマシーンを特定しHD内容を常に傍受することが出来るのでしょうか? 実際、警察は物的な証拠がない限りは全く相手にしてもらえない状態です。どこか専門的な団体等ないものでしょうか・・・・

関連するQ&A

  • 外部のPCから遠隔操作したい

    OS:windows2000 自宅のパソコンを出張先の外部(例えばパソコンカフェなど)から遠隔操作できればと思っています。 自宅のパソコンにだけ遠隔操作ソフトをインストールしておけば、外部のパソコンには遠隔操作ソフトをインストールしてなくても自宅のパソコンが遠隔操作できる方法はありますか?

  • 遠隔操作の安全性

    遠隔操作と言うのかわかりませんが、先日購入した海外メーカー製のソフトのインストールが正常に出来ないために、ネットを使って遠隔操作でそのメーカーの人にインストールの作業をしてもらうことになりました。 しかし、今までにこのようなことをしたことがなく、PC内のメールを見られたり、クレジット番号などの他人には知られたくない情報を見られないかと思います。 有名なメーカーのようなので、そういったことはないのでしょうか? もし、上記のようなことがあれば、ネット回線を切断(LANケーブルをPCから抜くなど)すれば、それで問題ないのでしょうか? メーカー名とソフト名はとある事情でここには書けませんが、知る人は知っているメーカーのようです。

  • 遠隔操作ソフトを探しています。

    弊社はクライアントPCにインストールして使用するソフトを開発している会社です。 事務所は関東圏にありますが、ユーザー様は北海道から沖縄までおります。 これまではLAPLINK+RealVNCの組み合わせで遠隔操作保守を行っておりましたが、Win2008ServerR2(64Bitのマシン)ではLAPLINK12が対応していない事が判明しました。 ※クラサバ構成でのソフト導入となる事も多いため、LAPLINKでユーザー様のサーバーへ接続し、RealVNCを使用してサーバーからクライアントへ接続しております。 そこで今後も遠隔操作保守を行っていくにあたり、64Bit版のマシンでも使用可能な遠隔操作ソフトを大至急探しております。遠隔操作ソフトに求める主な機能としては以下となります。 (1)インターネット回線orFAXモデム回線でユーザー様のサーバーへ接続可能な事 (2)接続先の登録(アドレス帳化)が可能な事 (3)ファイルの転送が可能な事 (4)ある1サーバーに接続した状態でも、別サーバーへも接続可能な事 (5)Ctrl+Alt+Deleteのコマンドが接続先でも可能な事 主な必要機能としては上記の5つとなります。 これらを満たすソフトを御存知の方、ソフト名をご紹介頂けないでしょうか。。。 上記+αの機能を有していても全く問題御座いません。 長々と書いてしまいましたが、とても困っております・・・ 何卒宜しくお願い致します。

  • 遠隔操作ソフトを探しています。。。

    弊社はクライアントPCにインストールして使用するソフトを開発している会社です。 事務所は関東圏にありますが、ユーザー様は北海道から沖縄までおります。 これまではLAPLINK+RealVNCの組み合わせで遠隔操作保守を行っておりましたが、Win2008ServerR2(64Bitのマシン)ではLAPLINK12が対応していない事が判明しました。 ※クラサバ構成でのソフト導入となる事も多いため、LAPLINKでユーザー様のサーバーへ接続し、RealVNCを使用してサーバーからクライアントへ接続しております。 そこで今後も遠隔操作保守を行っていくにあたり、64Bit版のマシンでも使用可能な遠隔操作ソフトを大至急探しております。遠隔操作ソフトに求める主な機能としては以下となります。 (1)インターネット回線orFAXモデム回線でユーザー様のサーバーへ接続可能な事 (2)接続先の登録(アドレス帳化)が可能な事 (3)ファイルの転送が可能な事 (4)ある1サーバーに接続した状態でも、別サーバーへも接続可能な事 (5)Ctrl+Alt+Deleteのコマンドが接続先でも可能な事 主な必要機能としては上記の5つとなります。 これらを満たすソフトを御存知の方、ソフト名をご紹介頂けないでしょうか。。。 上記+αの機能を有していても全く問題御座いません。 長々と書いてしまいましたが、とても困っております・・・ 何卒宜しくお願い致します。

  • バッティングしないPC遠隔操作ソフト?

    PCオンチの家族が今度、PCを持って旅行することになりました。 旅行先でPC操作に困ったとき、ネットにさえ接続されていれば、自宅PCから遠隔操作して助けてあげられることに気付き、いろいろ調べています。 (「旅先でのネット接続方法は実は難しいよ」趣旨のご回答は、今回は不要です。) PCは、遠隔サポートしたい方はWindows7 Professional、される方はWindows7 Home どちらも64bitです。 Windowsの標準機能「リモートデスクトップ接続」は真っ先に試しましたが、何度やってもトラブルシューティングしてみても、うまくつながりません。このため、これを使うのではなく別の方法を試そうとしています。 「Chromeリモートデスクトップ」は、導入もとても簡単で、すぐつながりました。が、される側の画面下に「共有されています」が常に出ているのが邪魔です。 また、この機能が万一旅先で動かなくなったとき、家族のPCに接続する手段がもう全くないのは困るので、もっと別の遠隔サポートできる機能があるソフトを導入しておきたいです。 会社で使ったことがあった「VNC」をインストールしてみたのですが、確実に正しいパスワードを入力しているのに、接続前にパスワードが必ずリジェクトされてしまいます。 原因はなんだろうといろいろ調べていたら、「同じような機能を持つソフトが既に導入されていると不具合が起こる」ようなこともあるらしいと分かりました。 ただし、「Chromeリモートデスクトップ」をいったんアンインストールして「VNC」だけインストールした状態にしても、パスワードがダメだというメッセージは、出ます。 (ということはバッティングしているというわけでもないんでしょうか?VNCもアンインストール・再インストールは何度かしてみていて、パスワードは確実に合っているはずなんですが。当方PC設定の知識は多少あります。) 何か、バッティングしないソフトや機能を2~3教えていただけませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 無線LANを使用してWin、Macを遠隔操作したい

    初めまして。ご質問致します。 とある発表会でパソコンをリモート操作をしたいと考えております。   (WinXPノート)■---■(無線LAN)---■(WinXPノート)---■(プロジェクタ)     ↑動かす方             ---■(Macノート)                     ↑動かされる方 このような環境で遠隔操作を考えております。 ※無線LAN(ルーター)はインターネットを介さないでやります。 操作したい事 ・「動かす方のPC」とフォルダを共有し、ファイルを起動する(PowerPointなど) ・「動かされる方のPC」からプロジェクターをさらに繋げて上映する。 この場合、VNCというソフトを考えましたが、どうやらMacには対応して いないみたいで(Vistaにも未対応?)、どういうやり方が出来るか 考えております。 またMacノートに関してはソフトをインストールしない(客当日持ち込みなので)形でもできるのでしょうか? どういう形でソフトを使い。設定し、遠隔操作ができますでしょうか。 教えて下さい。。。

  • いったいどうすれば・・・・?(遠隔操作)

    親戚がいろいろコンピュータの操作について質問してきます。が電話(FAX)では限界があります。ので・・・。  親戚の家のパソコンを遠隔操作したいのです。 VNCがあるかと思いますが、それは相手スキルの都合少し無理かなとも思います。(※1) (私も2ヶ月ぐらいしか使用経験がありません) 相手はダイヤルアップですので通信はできるだけ軽い方がいいです。 (ソフト自体は私がやいて送りますので、10Mとかでも大丈夫です。) ほかにいい方法ありませんか? ちなみに私のOSは XP HE 相手は不明(多分 XPHE だと思います) ※1 具体的な質問内容は  ・インターネットの仕方(!) ・メールの仕方 ・オークションの登録の仕方(実は私はオークションの経験はありません。) ↑登録するにも 学生なのでカード作れません。(多分)

  • GarageBandについて

    現在使用しているMacbookProのOSをTigerからLeopardに変更したのですが、Tigerには初めから入っていたGarageBandがLeopardには入っていませんでした。 LeopardにGarageBandをインストールするにはお金がかかるのでしょうか? また、まだ他ののMacがあるのですが、そちらからソフトをコピーすることなどはできるのでしょうか?                     

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 会社のパソコンを遠隔操作されている場合

    会社の上司が私のパソコンを勝手に盗み見ています。 私用メールや私用でのネット閲覧等を理由に私を解雇させたいようです。 パソコンは会社のものなので、当然ですが私は何も言えません。 私は私用での履歴は全て消していますし、緊急以外はなるべく私用で使わないようにもしています。 最近、パソコン立ち上げ時のパスワードを変更したら、その上司が 新しいパスワードを教えろと、休日の早朝から深夜まで何度も電話をしてきました。 あまりにしつこいので教えたら、上司は喜んで私のパソコンをチェックする為に休日出勤したようです。 そんな状況なので、私のパソコンを遠隔操作で監視するようなソフトを 勝手に入れられているのではないかと不安になってきました。 もしそのような監視ソフトを入れられていた場合 ・キーボードを打った記録が全て監視されて履歴として残るのか ・素人でも簡単にそのソフトをインストールできるのか(上司はパソコン全般に関して詳しくありません) ・素人でもそのソフトを発見することが可能か(私も詳しくありません) ・自分で削除することは可能か(リカバリ等で) ・Hotmailやyahoo mailのフリーメールの内容も遠隔監視できるのか ・ネットバンク等のパスワードも全て見られているのか 以上、どこまで見られてどうやって対処すればよいか 教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • アップルリモートデスクトップの操作スピード

    最近、別のMACを遠隔操作するアップルリモートデスクトップの購入を検討しています。 購入の一番大きな目的は、会社のMACでするべきメールチェックを自宅のMACから遠隔操作でメールチェックをしたいと考えてます。(素直に家のMACでメールチェックすればいいという案もありますが、メールのデータを二つのHDに分かれてしまうと混乱するからです。) この様なことをやったことがある人はいませんでしょうか?問題視してるのは操作スピードなのですが、インターネットを介して更に他のMACのメールチェックをするのはかなり遅い動きになるように想像するのですが、実際はどんなもんなんでしょう?

    • ベストアンサー
    • Mac