• ベストアンサー

年齢の表現:数字 yaers old(名詞+形容詞)

inqstvの回答

  • inqstv
  • ベストアンサー率55% (5/9)
回答No.6

>副詞句が後ろからではなく前から修飾するのかは、よくわかりません とのことでした。 この疑問の背景にあるご理解にもよりますが、いちおうお答えすれば、本事例は、 形容詞で表わされていることがらの程度を表わすためにその形容詞を修飾する副詞(句)は、ほとんどの場合、前から形容詞を修飾する という(文法的)事実(ないし、そこから類推される事実)の一例だと理解できます。 例えば、 very+形容詞 を考えてみてください。veryは程度を表わす副詞で、この場合、直後に来る形容詞を修飾します。 もっと深いことをお聞きになりたいのかもしれませんが、今回の回答では、「少なくとも修飾語の位置としてはまったく例外的なものではない」という点の指摘のみさせていただきました。

tweak0227
質問者

お礼

回答ありがとうございました。一般的な位置ということですね。

関連するQ&A

  • 文法上どちらが補語なのでしょうか?

    年齢などをいうときの表現においてどちらが補語になっているのでしょうか? たとえば、 He is 7 yaers old. とあるとき、主語はHe,動詞はisで、第2文型を構成しますが、このとき補語はどれになるのでしょうか? 名詞yearsが補語ならば、oldは形容詞として後ろから修飾していることになります(前からは数詞7が修飾している)。 形容詞oldが補語ならば、7 yearsは副詞として形容詞oldを修飾していることになります。 どちらの解釈が一般的なのでしょうか?

  • to不定詞が形容詞用法の場合の解釈

    英語学習者です。よろしくお願いします。 以下の構造の英文があったときに 主語 述語動詞(一般動詞)目的語 to V ~ この文が第3文型なのか、第5文型なのか、どのように判断しますか? to Vが形容詞を作っているとして、その形容詞が直前にある名詞(目的語)を修飾してSVOを作っているのか、形容詞が補語になってSVOCを作っているのかが分かりません。 もし、動詞が第3文型でしか使われない動詞、または第5文型でしか使われない動詞で、そのことを知っていればすぐ分かるかもしれませんが・・・。 知らない場合に見分ける方法はありますか?英語の文法構造から判断が付くのか、一般動詞の意味で判断が付くのか、など全く分かっていません。 ご存知の方、よろしくお願いします。

  • 形容詞と名詞を修飾する副詞

    自分は学生時代、形容詞は名詞を修飾し副詞は形容詞、副詞、動詞を修飾すると学びました。ですが、名詞を修飾する副詞というのもあるのでしょうか。あるとすれば、それらは形容詞とどう違うのでしょうか。明確な違いが分かりません。

  • 5文型で形容詞は名詞を修飾するのになぜMではない?

    It(S) is(V) hot(C) todayのhotは形容詞で補語ですよね 形容詞は名詞を修飾するので修飾語でMではないのでしょうか? 形容詞は名詞を修飾しますよね? 副詞は動詞や副詞や文全体を修飾するのでMです。 M(modifier)は修飾語という意味ですよね? 5文型で形容詞は名詞を修飾するのになぜMではないんですか?

  • 形容詞と副詞

    形容詞と副詞の単語の違いなのですが、市販の単語帳を見たら 名詞 形容詞・副詞 動詞 といったふうにページでわけられて書かれてありました。そこで質問なんですが、《形容詞・副詞》のページに書いてあるものは文にする前からその単語が形容詞であるか、副詞であるかが分かりますか?全て両方の意味をなす(例 形容詞→副詞  副詞→形容詞)という意味で書いてあるわけではないんですよね? 分かり辛かったらすみません。以前「文が全て決まってからそれぞれの品詞が決まってくる」ということを聞いたことがあったので・・・ つまり、参考書の形容詞・副詞のページにその両方がごちゃごちゃに書かれていたので、あれ? と感じました。 伝わりました??

  • 名詞、形容詞、動詞、副詞、代名詞

    名詞、形容詞、動詞、副詞、代名詞ってなんですか??英語の勉強をしていますどなたかわかりやすく、簡単におしえていただけませんか??

  • ( )に入る英語(単語)の品詞がなぜ形容詞なのか?

    ( )に入る英語(単語)の品詞がなぜ形容詞なのか? かなり…初歩的な質問です。 本当に恥ずかしいのですが…どなたか教えて下さい。 現在使用している英語のテキストで、 『...is fully { } for... の{}に入る部分は『Be動詞+副詞の後→形容詞が入る』となっています。』 どうして形容詞だけなのかがわかりません…。 私は、最初、{}の中には、名詞も入れていいのかな?と考えました。 その後、通信だったので、質問したのですが… 『… is fully(  )for … は空所の前が「be動詞+副詞」という形になっていますね。 この後に「単語」を置くとすれば「形容詞」に限定されます。 あくまでも「単語」であれば、ということです。 「be動詞+副詞」の後に「単語」以外を置くこともできます。 例えば ・You are entirely in the wrong. この文では、「be動詞(are)+副詞(entirely)」の次に「句(in the wrong)」が来ています。 このような使い方もできるということです。 繰り返しになりますが、テキストには「単語」と限定されていたので、「be動詞+副詞」の後には「形容詞」だけが入るわけです。 』 (一部略してあります) 質問に対する回答は理解出来ましたが…何故名詞がダメなのかの理由が記載されておらず…? 『形容詞だけ』とあるので、名詞はダメってことですよね…?(句とかはOKなのはわかりました) それとも何か根本的に勘違いしてるのでしょうか…(単語とか、品詞とか、形容詞とかだんだん国語の文章に見えてきて…) 私は、they are really cats. という文は be動詞+副詞→名詞ですよね?? もしcatsの部分が( )になっていたら、名詞もありなのでは?と思ったのです…。 わかりにくくてすみません…。

  • 英文法 語順 (副詞 形容詞 名詞?)

    An 11-year-old boy has discovered the remains of an exceptionally well-preserved mammoth in Siberia. 文法的には exceptionally 副詞(well-preservedを修飾) well-preserved 形容詞 mammoth 名詞 であっていますか? また、この文章で、語順を入れ替えて、殆ど同様の意味になる文章 はありますか?副詞と形容詞を入れ替えるとか、倒置とか・・・ 入れ替えだけでなく、少々単語が変形、追加されても。 よろしくお願いいたします。

  • 修飾語の形容詞について

    こんにちわ。2つ質問があります。 (1)2文型SVC(補語)と3文型SVO(目的語)で使用される名詞の前に形容詞挟むことは可能ですか? (2)修飾語は副詞か形容詞と習いましたが、1文型SV(M)のMが形容詞になるというのはSV≠C (補語)の場合ですか?他に思いつきません。 又、修飾語の形容詞は限定法のみで名詞が必要(単独では用いられない)と聞いたので混乱してます。 そうすると、SV(M(形容詞+名詞))になってしまい、SVO文型で、全く1文型のMの形容詞の用法がつかめません。 1文型で用いられる修飾語の形容詞とはどういったものになるのでしょうか?教えてください。 よろしくお願い致します。

  • how many peopleは副詞形容詞名詞?

    how many peopleは副詞how形容詞many名詞peopleの語順ですか