• ベストアンサー

大切な女性の友人といい関係を維持するには・・・

siroinu8300の回答

回答No.2

今までの経過は関係ないと思います。 大切なことはいつも単純です。 ご自分の素直な気持ちをメールで書かれてはいかがですか? 言い訳を書くのではなく、あなたの“素直な”気持ちを、です。 >働くようになってから過労で倒れたなどの事情もあるものの、 >彼女には本当に悪い事をしてしまい、後悔しています。 このまま書けばよいのでは? 私も、私からばかり連絡している友人がいます。 でも最近は連絡しなくなりました。 怒ってるのではなく寂しいからです。 私は友人として必要ないと言われてる気がして切なくなるんです。 だから、あなたが質問に書いたような素直な気持ちをメールでもらったら嬉しいです。 あなたのお友達も同じなんじゃないかなぁ。 勇気を出してメールして下さい。 友達って、そうやって仲が深まっていくんだと思います ^^

fuss_min
質問者

お礼

>ご自分の素直な気持ちをメールで書かれてはいかがですか? >言い訳を書くのではなく、あなたの“素直な”気持ちを、です。 そうですね。ありがとうございます。 最初と同じように素直に接するのが一番いいかな。 自分とその人の関係に関しては。 遠くの人で背景も違いあまり日常性のないので、 逆に素直に話せるというのはありました。 異性の友人って複雑なんですよね。 近づきすぎず、離れすぎず、、、難しいです。   ※ここに書く時ほぼ同時に、   別のカテでこういう質問もしていますが   ここでの、NO2さんのお礼に書いたように   複雑な気持ちになることもあります。   http://question.excite.co.jp/qa2550300.html   それも含めて彼女には自分の気持ちを話したつもりです。 ただの友人とは言え、同姓の友人とは完全に同列に見る というのはなかなか難しいです。正直。 とりあえずこれから勇気を出してメールを送ってみます。 どうもありがとうございました。

fuss_min
質問者

補足

siroinu8300さん、こんばんは。 彼女から返信メールが届きました。 元気そうだった。。。すごく嬉しいし安心しました。 言われた通りに、単純な内容のメール送ってみました。 彼女は自分の子供や旦那が元気なことや、 子供の成長について教えてくれました。 また、私の事も心配してくれてました。 倒れたことを話したらと、 病気じゃないのかどうか聞いてきたり。 もう五年以上も会っていないのに、 自分の事を意外に良く覚えてくれていて嬉しいです。 ちょっと変わったお嬢様ですけどね。 都合の悪い部分にはリアクションなかったり(笑) でもそれが暗黙の了解になっています。 私もそういう時はしつこくしないようにします。 一見幸せそうに見えても育った家庭に難ありのようで、 不安定な所があったりします。 でもそのせいか、人一倍思いやりもある所があります。 もう6年以上もメールが続いているかな。 時差があるので真夜中に携帯にメールが来るんですが、 寝ていてすぐに返信できないので沢山話せませんが、 少しだけでも十分です。 とりあえず連絡が取れて少しは気分もスッキリしました。 相談してみて良かった。 本当にどうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 友人関係について

    私は女性です。 以前に職場で知り合って友人関係になった男性がいます。 あれから10年ほど経ちます。 私が職場を離れてから2~3年は飲み会などに誘ってくれて、会うことはありましたが、 その後は年に2~3度メールするくらいで、会うことはありません。 今回メールしたのは、その人の誕生日だったからです。 私の携帯はプロフィールに誕生日を入れておくと、 その日に一日中「誕生日アイコン」が出てます。 なので、仕事が終わった頃に見れくれれば程度に夜8時近くに、「誕生日おめでとう」とメールをしました。別に返信を催促する内容でもありませんし。 ただ、携帯の電波が最近非常に悪くなり、送られているか心配ではありました。 誤解のないように書いておきますが、友人としてです。 向こうも友人として接していると感じます。 翌朝「ありがとう」とメールが入っていたのですが、朝の4時すぎの受信でした。 金曜日はよく飲みに行く人なので、帰ってからメールをくれたのかもしれません。 私が気になっているのは、朝4時にメールしなくても・・・というか メールしなくちゃいけないと思わせたのか?ということです。 考えてみれば、今までメールするのは私からで、 向こうから「元気?」などのメールがきたことはありませんでした。 本当は迷惑? もしくは「別に友人としても付き合いたい程度でもない」というか「どちらでもいい」みたいな・・・ そういう感覚なのではないかと。 もし、そうなら、今度はメールするのもやめようかな、と思うのです。 返信すること事体が面倒だろうし、なんでメールくるんだろう?と思われてるかもしれないからです。 そう思うと、「友人」だと思って接していたことが、悲しくなってきたからです。 メールは、会って話すのと違って、気持ちがわかりずらく難しいです。 一応「逆に、迷惑かけてごめんね」とメールはしておきました。 それから、何も返信はありません。 職場で一緒だった頃もお世話になったし、その後も話を聞いてもらったりしていて、 私にとっては、大事な友人だったのですが、 やはり、迷惑な「友人」だったのでしょうか? どう思われますか?

  • 友人との関係

    長い付き合いの友人と終わろうとしています。 わたしがメールで書いた彼女への一言が 彼女をキレさせたみたいで、返信の文面は 怒ってました。 謝りのメール送りましたけど、もう 一週間くらい返信ありません。 いつも遅くても3日以内に返信くれる人だったです。 彼女とは終わるようなケンカを数回しており わたしがいつも謝って仲直りしてたのですが、 最近わたしに冷たくなった彼女とはこれで最後かな と考えています。 長い付き合いだったけど、こんな簡単に 終わるのかなと思うと寂しいです。 友人と付き合いの終わった人に質問です。 後悔してますか?

  • 友人関係にそろそろ限界を感じています。アドバイスを下さい。(長文です)

    今、ある一人の友人との関係に限界を感じています。 その人とは小学校時代からの付き合いをしています。 小学校では六年生の最後の頃に交換日記をしていました。 結構楽しかったように思えています。 中学校からは自分のある事情で別の学校になりました。 だからその時から高校くらいまで文通をしました。 それはその人からの請いでした。 そして今はお互い大学生です。 今は文通交換ではなくて携帯のメール交換をしています。 でも自分からメールを送ることが多くて向こうからは 殆ど来たことがありません。 それだけならまだマシだと思いますが、 こちらからメールを送ってもなかなか返信してくれないのです。 しかも遅く返信したのにも関わらず、 心から悪いとは思っていないようです。 「遅くなってごめん~」というメールが来たこともあるのです。 しかもその人は自分だけではなく他の友人に対しても なかなかメールを返信しないとのことです。 こんなことを言ったらいけないかもしれませんが、 その人はキリスト教信者だからどうでもいいと 思っているのではないかと感じます。 これから先、私はどうすれば宜しいでしょうか? 自分としては本当に嫌だから 携帯のアドレスを変えて縁をきっぱりと切りたいです! 端から見てですからアドバイスし辛いとは思いますが、 皆様からの良きアドバイスを願います。

  • 友人関係について

    友人関係について 初めての質問で、不慣れな点もあるかとは思いますがどうぞよろしくお願いします。 31歳も近いのに先月友人と喧嘩になりました。 友人とはもともとは同級生でしたが、社会人になり仲良くなり4年間濃い関係を続けてきたつもりです。 彼女は結構悩みが尽きない性格で彼氏の事や仕事の事で昼夜問わず、酷い時は職場にも連絡があったくらいです。 彼女が心身ともに疲れていて、その日の朝、自分の肌がおかしいと連絡があり病院へついて行ったりしました。 また、私が彼女の職場近くに住んで居たことがあり、我が家の事情で駐車場を二台分借りていたので、普段使用しない一台分を彼女が貸して欲しいと数回連絡があり一度はやはり自分がお金を出してるわけではないので断ったのですが、断りきれず母に相談し駐車場を無料で貸したりしてました。 ただ、その時は私はそれは友達だからお互いさまだし、自分も困った時は助けてくれる大切な友人だと思ってました。 その彼女の結婚が去年決まり、スピーチを頼まれました。 私は人前で話す事が苦手だと以前から話してたにも関わらずスピーチをして欲しいと強引に頼まれました。 結局引受けた形にはなったのですが、私自身職場の環境の変化や恥ずかしながら失恋をしてしまい、精神的にもしんどかったせいか、彼女がその変化に気付いてスピーチはしなくて良いと言ってくれました。 ただ、その時にこの際だからという事で「彼の事を悪く言わないで」と釘を刺されました。 その時も一度言われたにも関わらず先月私の婦人科系の病気や新しくできた恋人の相談を彼女にした際、 「そう言えばあなたも昔頼りないって彼の事言ってたよね」と昔を懐かしむつもりでメールしたのがダメだったのか、その日の夜に彼女から改めてメールがあり、 「一度言ったけど昔の事は話にださないでほしい、彼の事も悪い言わないで欲しい。これからも長く付き合っていきたいのでお願いします」 とメールがあり、私自身も気持に余裕がなかっため、 「どうして今まであなたの話を聞いてあげたのにそんな自分の事ばかりになるの?」 とメールをしてしまいました。 ○○してあげたのに・・・と出るといけませんよね・・・覆水盆に返らずです。 彼女は激怒し「そんな風に言われたのはあなたが初めてだ。今は体調が悪いし申し訳ないけど一人にさせてくれ」とメールが来ました。 私自身自分がいままでした事に見返りを求めてたのかと思うと自分の事が嫌になり 彼女を二回も傷つけてしまったと後悔ばかりです。 彼女は以前にも私と共通の友人と仲が良かったのですが、突然彼女から私の友人と連絡を絶ったこともあります。 その友人にしてみれば自分の相談はするけど人の相談は聞かないし私からは連絡することはないと思うと言ってました。 私はそんな形で友人関係が崩れるのは非常に淋しいですしどうしたらいいのか分かりません。 こちらから連絡をとっても彼女が嫌な気持ちになったらそれは申し訳ないですしこのまま待っているのが一番なのでしょうか? 気持ちがまとまらず長文で読みにくい文章で申し訳ありません。

  • 女同士の友人関係に悩んでいます。

    30代半ばになりますが、ここ数年友人との距離の取り方に悩んでいます。 私自身は内面は深刻な方でいろいろ自分自身のことで悩んだりしていますが、友人と付き合うときは結構無邪気に色んなことを話したりします。ただ、最近周りにいる友人達は(独身も既婚者も子持ちもいます)私の言った意見がみんなと違うと別れてから別の友達にメールで「あの子の考え方、おかしくない?」とか聞いていたり(偶然、そのメールを送られてきた友人といた為それが分った)、「あの子色々大変みたいよ」とか影で言われていたりして、それが回りまわって私の耳に入り、不快な思いをする事が度々あります。自分の悩みとか打ち明けてもそんな事が度重なっているので、言った後ものすごく不安になります。それぞれの友人といる時は悩みを打ち明けられて、こちらは「私も悩んでいるよ、大丈夫」というメッセージを伝えたくて、普段誰にも言わないような事を打ち明けたりするのですが、その後パッタリメールが来なくなったり、他の人から「大丈夫?」っていうメールが来たりして人間不信に陥ります。でも基本的に無邪気なのでその時の不快な気持ちを忘れて、また一生懸命に相談に乗ってあげたりしているのですが、この悩みがここ何年にも渡るので、私だけの悩みなのか、私自身に問題があるのか知りたくてこちらに相談しました。その友人達とはもう5年以上はつきあっています。楽しい時もあるのですが、そんな訳で疑心暗鬼に陥っています。どうしたらいいのでしょうか?みなさんはこんな経験はありますか?

  • 友人関係について

    最近の悩みで結論がでず困っているのでどうかお力をお貸しくださいm(__)m  中学の時のある友達は、「いつも一緒にいる友達とは、話が盛り上がって、キャッキャッ言っているので暗い話(悩みなど)は出来ない」と言い、私に対しては、日常の人間関係のことで愚痴っていました。「00さんはみんなをいじめている。性格が悪い」など。だから私ももちろん自分ことを聞いてもらっていましたが…。  高校の時はまた別の子と「私には話しやすい。誰にも相談できなくて~」と言ってお互い深刻な悩みを打ち明けたりしていました。  そして大学に入ってからも又そういうことと同じようなコトを言う友達が一人いました。私たちは、「なんか学校おもしろくないね?みんなはすっごく楽しそうだけど私は全然。友達関係もあんまり…」と言ってお互い共感しながら話していました。その後その子からメールで「周りは結構明るく学校生活が楽しそうでこんな話できない」といって「また、色々お互い話そう」と言ってました。   私がこの三件について、感じていることは、私といると友達は、楽しくなくて、私が明るい感じのイメージを持っていないと思って、だから私とだったら、友人関係や学校生活の悩みや相談がいえるのかなと思ってきました。そう思うとなんか、自分がとても不安に感じてきました。周りが明るくてそういう話が出来ないのに、私とだったら出来るという事は、私は普段なんか深刻な顔をしてあんまり楽しそうでないと友人達は感じているのかな?と思ってきました。   皆さんは、この話を聞いて、どう思われるでしょうか?どうかぜひ、ご意見よろしくお願いします。長文で失礼しました。

  • 鬱の時、友達からの「頑張って」

    私は就職活動が上手くいかず、鬱状態になってしまいました。 今はだいぶ症状が落ち着きましたが、酷い時は一歩も外に出られませんでした。 その一番症状が酷かった時。私の鬱を知った友達が「まだまだ努力が足りないんだよ。きっと上手くいくから、もっと頑張れ!」といった励ましのメールを送ってきました。 声を掛けられた事は嬉しかったのですが、どうしても「頑張れ」という言葉が重く感じてしまい…。 よせば良いのに「ありがとう。でも頑張れって言葉はちょっと…」といった内容の返信してしまいました。軽く受け流せば良かったのに、冷静な判断が出来なかったんだと思います。 それが友人の怒りを買ってしまったらしく「なんでそんな弱気なの!?就活ぐらいで鬱になるなんて信じられない」と絶交されてしまいました。その後メールや手紙を送りましたが、返信は一切ありません。 十年以上の付き合いがあった友人だけに、こんな些細なことで関係が壊れてしまったのがとても悲しいです。 鬱の時、周りから頑張ってと言われたらどうしたらいいんでしょう?その場は笑顔で「ありがとう」とやり過ごすのが一番なのでしょうが。自分の対応を凄く後悔しています。

  • 友人関係

    私は大学4年生です。 いま友人Aとの関係で悩んでいることがあります。 大学の友人Aとは、大学1年のころから仲良かったのですが、 最近いろんな事情で、あまり仲が良くありません。 おそらく自分が悪いのかもしれません。 今後関係修復を図りたいと考えているので かなり小っちゃい悩みですが どのようにすれよいか何かアドバイスがあればお願いします。 もともと私は、友人Aと友人Aの彼女とも仲良く 日ごろからそのほかの友人と一緒に遊びに行くこともありました。 今年9月ごろ、友人Aの彼女と同じグループを組むことになり、 一緒にグループワークなどをしていました。 自分は、友人Aの彼女のグループワークが非効率的な点を感じていたので 時々、うまくグループワークが進まないと思うようになりました。 そこで、 友人Aの彼女に、「何でできないの」とか、「○○(友人Aの彼女)ができるようにするにはどうすればいいのかね?」とはっきり言ってしまいました。 言ってしまったというのにはわけがあり、 友人Aの彼女は涙もろく、心が弱い?とそのほかの友人との間でも有名だったからです。 案の定、それを言ったとたん、友人Aの彼女がボロボロと泣いてしまいました。 ぐるーうワークの中で、そういうことが2・3回ぐらいありました。 その出来事があったときは、いつも謝罪していました。 そのとき、友人Aの彼女からは「○○(私)さんから言われて私、しに傷ついた」といっていました。 一応仲直りできたということで、私は事なきを得たと思っていました。 しかしそのような出来事のあとから、 友人Aとそのほかの友人と遊ぶ約束をすることがあったとき、 遊ぶ約束の前の日に友人Aから電話があり、 「おまえ、明日来るな。・・・・・などなど」嫌味を言われました。 自分が気にしすぎているだけかもしれませんが そのほかの時にも、「おまえもう少し自分の行動を反省しろ」とか 「お前から傷つけられているひとはたくさんいるんだ」とかいろいろ言われています。 普段は、何もなかったように、一緒に大学で講義を受けたりしているんですが どのように接すればいいかわからず困っています。 友人Aの彼女とのグループを組んだのもやっと先日終わりました。 今では 友人Aの彼女からバイト先に来てと誘われたり 実際に自分がバイト先に行ったりとすることもあります。 友人Aは私に対してどう考えているのかよくわかりません。 友人Aの彼女は、まだ私がきつく言ってしまったことに傷ついて 引きずっているのでしょうか?

  • 大人の友人関係

    20代後半女性です。 最近自分の友人関係について考えることがあります。 昔ほど何でも話せる友人がいない気がします。 10代20代前半にすごく親しくて、何でも話せていた友人でも、お互いの価値観の変容とともに、逆に何でも話していたからこそ離れてしまう友人もいます。 しかし、かといって社会人になると、学生の時ほど友人ってできにくいです。 しりあっても、なかなか交流を深める時間もないですし。。 逆に、今までの友人とも、段々お互い仕事が忙しくなってきたので、なかなか時間も合わず、20代前半の頃に比べて友人と共にする時間が減りました。 人に聞いたら、結婚するとますますそうなるといいます。 だからといって、自分自身あまり時間がないので、連絡や会うこともスムーズではないのですが、 ふと自分の友人関係、寂しくないか。これでいいのかと考えだしてしまいました。。 どうなんでしょうか。一般的に大人の友人関係ってどんな感じですか? わかりずらい質問ですみません。

  • 情緒不安定な友人に参っていて関係を絶ちたい

    約2年の付き合いの友人について困っていて相談させてください。 私と同年代の30代前半、彼女はシングルマザーで私は独身です。 彼女とは殆どメールでの付き合いで2年の間に会った事はたったの3回です。 しかしメールでほぼ毎日かなり深いところまで話してお互い悩み相談をしあってきましたが、もう最近疲れ果ててきました。 お互い少々鬱を持っていて最近彼女はリスカをしているらしいのですがその話題にもついていけないし、彼女の感情が爆発したときの、バーーーっと書いてくる吐き捨てのような文章にも結構私は考え込んじゃって振りまわされてしまうこともあったり、会った時も「これって本当の友達じゃない・・」と感じる事も多々ありました。 音信不通にして友達関係を切りたいのですが、彼女とのことにかかわらず関係を絶つということが非常に引け目に思います。 関係を絶ったとしても彼女のリスカの事や色んな悩みを思い浮かべるとかわいそうになってきます。 シングルマザーで大変だろうからそのあたりも大丈夫かなぁとか・・ でもその半面、彼女なら強いから生きていけるだろう!という気持ちもあります。 私がこのような事を考える事自体、依存のような関係でおかしな関係なんでしょうか? それとも、友達であれば私がもっと頑張って親身に相談に乗るべきでしょうか?(でも私は疲れ果ててこの関係から逃げたい) 第三者様から観てこの関係はどう思いますでしょうか? 音信不通にしても良いでしょうか?