• ベストアンサー

上手な叱り方が分からない

hanahanamamaの回答

回答No.5

3歳と2歳の娘がいます。 叱り方って本当に難しいですよね。私もつい感情的になってしまいそうになりことがあります。そんなときは、ちょっと避難して(トイレや別の部屋にこもって)頭を冷やします。それから冷静に叱りにいきます。感情的になりことは決して悪いことではないと思いますよ。だって母親だって人間です。感情があるんです。それを押し殺すのは人間をやめるようなものだと思います。感情的になる前に冷静になるため、頭を冷やすのもすっごくストレスを感じます。でも、感情的に叱り、手をあげて言い聞かせてから後悔するよりはマシだと思います。子供を感情的に叱った後の後悔って、本当に辛いですよね。手を上げること自体も決して悪いことではないと思います。このへんは考え方がいろいろ別れる話ですが、私はそうしないと教えられないこともあると思います。私が娘たちに手を上げるときは、姉妹喧嘩などでどちらかが手を出したときのみです。同じことをしないと、された側の気持ちがわからないと思い、同じことをします。でも、そうなるには原因があるので、その後には必ず両者の話を聞き、何がいけなかったのかを3人で話します。きっと質問者さまが手を上げた後に後悔するのは、そんなことするほどのことでもなかったのに・・・って気持ちがあるからだと思います。 ちょっと話は反れましたが、感情的になる前に一息いれてみてください。忙しいときなどはそうもいかないかもしれませんが・・・。 オムツ替えに関しては、うちの下の子もよく同じようなことをしていました。本当にイライラしちゃいますよね。うちでは、特に銘柄を決めずにいろんなオムツを買って、本人に選ばせるようにしています。ずっとパンツ型だったのでテープ型が珍しかったみたいで、今は自分でテープ型を選んできてすんなり替えさせてくれます。今のおむつって絵柄が何種類か入ってますよね。絵柄もいろいろ選んで、納得のいった1枚を嬉しそうに持ってきて自ら「替えてちょーだい」って言ってきます。選んだあとは、オムツが散乱していますがそんへんは目をつぶってます。 育児って正解のないものだと思います。ご夫婦で自分たちの子供に合った叱り方について話し合うのも大切だと思います。うちの主人も娘たちには超甘いので、叱り方が甘く半分なめられてるような感じなので。でも、ご主人が叱るときは質問者さまがフォローしてあげることも忘れないでくださいね☆ 長くなりましたが、お互いに頑張りましょう!

ikura00612
質問者

お礼

心温まる回答ありがとうございます。この質問をする際、もっと厳しいご意見ばかりだと考えていたので、みなさんの励ましやアドバイスが本当にありがたかったです。 私もトイレに避難したことが何度もあります。そうすると大のママっ子である上の子が狂ったようにかんしゃくを起こします。本人もそばにいる下の子も危ないほど暴れまわるので、一息つくどころではありませんでした。彼女にとっては、私が消えることは、叩かれるよりももっと、心に傷をつける行為のようです。 実は、姉妹喧嘩で手を上げたことはないんです。ケンカも成長に必要な行為だと考えてます。どちらにも言い分があるので、割と冷静に話を聞いて上げられるんです。子供達も私に話を聞いてもらうことですっきりするみたいで、素直に仲直りします。 オムツ替えは、我が家も同じ手を使ってます。NO4様へのお礼でも書いたのですが、どうやら上の子に感心がいってしまう時、わざとぐずっているようです。我が強いので一度愚図るとどんなになだめても、言うことを聞きません。日頃は放っておきますが、園の送り迎えで時間が急いている時はつい感情的に怒っちゃいます。 主人へのフォローもしているのですが、完全に娘たちになめられていて、私の言うことよりも更に聞きません。そのくせ育児に口うるさいパパで、間に立たされる私がストレスが溜まります。「そんなに言うなら自分でしつけてよ!」って感じです。 優しくアドバイスして下さったのに、色々申し上げてごめんなさい。「頑張りましょう」と言って下さったのがとても嬉しかったです。明日からはもう少し優しいママになれそうです。本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 独占欲が強い

    こんにちは。学生をしているものです。 私は友達と仲良くなるとその子のことが好きで独占欲がでてしまい、それが強くて嫉妬に似た感情をもってしまい困っています。この感情のせいでその友達といると自分が嫌で苦しくなってしまいます。自分で自分の首をしめているような感じです。独占欲が強いというのか、この子はこうであってほしい!みたいなものが固定されているというのにも近いです。 自分でもなぜここまでの感情があるのか気持ち悪いくらいです。 どうしたら感情をセーブできるでしょうか?

  • 違うグループ 高校

    新学期になりクラス替え 高校生も2年目に入ります。 1年のときけんかして しまってそのままの子と 同じクラス そして独占欲の 強い相方,ひとりになるが嫌いでいつも不安がってる子がいます。いま下から2人の子と一緒です(>_<) けんかしてしまった子は 私が感情的になりついには 無視してしまい仲直りの チャンスを逃してしまいました// 正直その子とまた仲良く なりたいけど今の一緒に いる子のうち独占欲の 強い子はけんかをしたことも 知っているし正直その子に 流されたりもしました。 グループも違い楽しそう で私もまた仲良くなって そのグループの人たちと 仲良くしたいです。 だれかアドバイスください!

  • 人間関係につかれます。

    人間関係につかれます。 少し前に質問したのですが、詳しく書かせてください 31歳主婦、小学生の子が二人います。 昔から人にどう思われるというのをずっと気にしていたほうです。 それでもそれなりに中学生まではまだ気楽にやれていました。(でも小学生から独占欲が強く、仲がいい子が他の子と遊んでいたら悲しい気持ちになっていました) 高校にはいってからは、いじめとかはないですが 人間関係に疲れて過換気になったりもよくしていました。 そして今はどんどん人と関わるのが億劫になっていっています。 子供が保育園のときに仲良くなった二人のママ友とも 一人とは遊びますが、もうひとりは遊べなくなりました。同じ小学校に通うのに気まずいし、 遊ぶ方のママ友にも、もう一人のママ友とよく遊ぶ話をされると それもなんだか自分といても楽しくないのだろうと考えてしまい、遊んでいても疲れてしまいます。そう思うとどんどん話せなくなり 話の引き出しも少なくなり、会話も続かなくなったりです。 同じ地区のお母さんにあったりしても世間話すらできず スーパーであっても気づいていないふりをしたりするのが とてもしんどくなってきました。 周りでみんなと仲良くできる人がとても羨ましく 自分の子供もかわいそうになってきました。 今は自分の本音を話せる人もいません。 本当に疲れてしまいました。 この先どうしたらいいのかもうわかりません。

  • 愛情?それともただの独占欲?

    私には付き合ってる?彼氏がいるのですが、 彼の口から好きだと言われたことがないのです。 「お前の体も心も俺のもの」「俺以外とHするな」 とは言われたのですが、それって愛情?ただの独占欲? それとも愛情=独占欲なのでしょうか? 今まで告白されても男性からの好意を信じることができなかったせいもあり、彼を信じていいのか分かりません。 突然抱きしめられた事から始まった関係だということもあるのです。「好きじゃないならHしたくない」と言ったら、「好きじゃない子とはHしないよね」と返事でした。 二人で出かけたこともあります。 普段は自信満々の彼ですが、子供っぽいところもあり、二人のときは優しいです。初めての彼氏です。 分かりません・・。自分に自信がないのです。 彼を信じていいですか?

  • 独占欲が強いです

    はじめて質問します。 私は恋人に対しての独占欲が強いです。他の女の子と仲良く話してるところをみたらもやもやとゆうかムカムカします。その恋人と知り合ったばかりの女の子がSNSに恋人のピンの写真を仲良さげに載せてたことがあって、それも、すごく嫌です。 私がいけないところに、恋人と行っている女の子にも嫉妬してしまいます。(二人じゃないです)その子が必要以上に彼氏の写真をSNSに、はるのもいやです。(内容に関係なくても貼ったりします) 今の恋人は四人目ですが、今まではそんなことありませんでした。むしろ逆でした。なにをしようが、誰と遊ぼうが、どこに行こうが、何も思わなかったのに、今の恋人には思ってしまいます。 でも、だからと言って、遊ぶな、絡むな、などとは言いません。だから表上束縛はしていません。でも、そんなことで、そんな些細なことでもやっとしてしまう独占欲が強い自分が嫌です。 なにかやましい気持ちが恋人にあるわけでもないのに、嫉妬してしまいます。 もっと、寛大な心でいたいのですが、どうすればいいかわかりません。 私は自分に自信がないんだと思います。だからこんなに必死になるのかな、と考えたりします。 みなさんどう思いますか? 独占欲が強いのは、やっぱり自分に自信がないからですか? もしそうなら、自信を、つけるにはどうしたらいいでしょうか。 また、独占欲を抑える方法はありますか?

  • 本気、全力、一生懸命とは

    全力になる、ってどういうことだと思いますか? 要領が良い人間は、どこかで手を抜いてしまうことがありますよね それを自覚していても、まあいいかと中途半端に投げ出してなんとかなるだろう、助けてくれるだろう、と他力本願になってしまうこともなきにしもあらずですよね では、どうやったら本気、全力、一生懸命になれるんですか? やはり、自分を追い込むことが一番手っ取り早いことなのでしょうか? 教えていただきたいです。

  • 人間関係が苦手です

    人間関係につかれます。 31歳主婦、小学生の子が二人います。 昔から人にどう思われるというのをずっと気にしていたほうです。 それでもそれなりに中学生まではまだ気楽にやれていました。(でも小学生から独占欲が強く、仲がいい子が他の子と遊んでいたら悲しい気持ちになっていました) 高校にはいってからは、いじめとかはないですが 人間関係に疲れて過換気になったりもよくしていました。 そして今はどんどん人と関わるのが億劫になっていっています。 子供が保育園のときに仲良くなった二人のママ友とも 一人とは遊びますが、もうひとりは遊べなくなりました。同じ小学校に通うのに気まずいし、 遊ぶ方のママ友にも、もう一人のママ友とよく遊ぶ話をされると それもなんだか自分といても楽しくないのだろうと考えてしまい、遊んでいても疲れてしまいます。そう思うとどんどん話せなくなり 話の引き出しも少なくなり、会話も続かなくなったりです。 同じ地区のお母さんにあったりしても世間話すらできず スーパーであっても気づいていないふりをしたりするのが とてもしんどくなってきました。 周りでみんなと仲良くできる人がとても羨ましく 自分の子供もかわいそうになってきました。 予定が空白だらけで、他の人たちが仲良く遊んでいる姿をみると余計に孤独感がすごいです。 今は自分の本音を話せる人もいません。 本当に疲れてしまいました。 自分がこう言いながらも本当は予定がないから寂しいだけで 本当に遊びたいのかもわからなくなってきました この先どうしたらいいのかもうわかりません。

  • 嫉妬心独占欲が強くて困っています

    30代主婦です。 子供もいます。 最近、自分の嫉妬心、独占欲にとても悲しく疲れてしまいます。 職場でも自分以外の二人だけでラインをしていたり 自分だけが知らない内容などがあると、 何も考えられなくなるくらい悲しくなります。 この間もお昼休憩のときに、私以外の二人がラインをしていたと知りとてもショックで、どういう内容だったのか 自分を誘わず遊んだのではないかなど思って、頭が真っ白になり 苦しくなりました ママ友と遊んでも、自分の知っている他のママ友と遊んだという内容を聞くととても悲しくなり疲れます。 自分といても楽しくないんじゃないか、そのうち離れてしまうのでは。という恐怖心も襲ってきます。 かといって、私の全く知らない人とその人たち(ママ友や職場の友人)が遊んでいてもなんともおもいません。 なので、ただ自分が除け者?的な感じの状況が本当に嫌なんです。 3人という状況が本当にだめなタイプです。 ただそんなことは仕方ないのもわかっています。 それぞれに話す内容も違うし。でも、あとの二人が仲良くなっていくというのが本当に怖くて辛くて。ご飯も喉を通らなくなります。 どうしたらいいのでしょうか。

  • 嫉妬深い娘

    8歳の娘について。(一人っ子です) 内弁慶な性格も手伝ってか、心を開ける人に対しての依存心が強く、嫉妬深いことについて困っています。 仲良しのお友達に対して、その子が他の子と遊んでいるだけで怒り、不機嫌になるようです。 以前、一人のお友達を巡って軽く喧嘩もしました。 家でも、「~ちゃんが、~ちゃんと一緒に遊んでたんだよ?酷くない?」 と、よく文句を言います。 私に対してもそうで、言い方は柔らかいのですが「他の子と喋らないで、手を繋がないで、(他の子を)可愛いと言わないで」と、独占欲丸出しです。 この前は「学校に来ないで」と言われ、理由を聞いたら、「他の子が私と喋るのが嫌だ」と言っていました。 娘のお友達と私が、遊ぶ約束をしていないか等も時々聞きます。(その都度ありえないと説明しています。) たくさん話し合いましたし、色んなパターンで何度も話をしました。 でも、「どうせ私が悪いんでしょ」と、自分に都合の悪い話は聞きいれようともしなくなっています。 成長を長い目で見ていくつもりですが、独占欲というのは相手や形を変えて、いつまでも続いていくものではないだろうかと最近考えています。 嫉妬や独占欲は誰にでもあるものですし、理解できる気持ちですが、行き過ぎないためにも何かできることはないでしょうか。

  • 同性の子(女)に恋をしたかもしれません

    同性の女の子を好きになりました。 でもそれが友達としてなのか、純粋に恋をしてしまったのかの区別がつかずに悩んでいます。 そして私自身が両性愛者なのかハッキリしなくて、もやもやしています。 質問がまとまっていなくて申し訳ありません。 私は現在高校1年生なのですが、今まで女の子のことが気になったことが何度かあります。 今好きな子は同じクラスでみんなから人気があり、自分をしっかりと持っていて切り替えのできる子で…私がそこに憧れているのは事実です。なのでこれは恋ではなく、友達としての独占欲かもしれないとも思ったのですが、そばにいるとドキドキする、その子の1番になりたい、他の子と話しているのを見ると辛くなる、意識してしまって体に触れられない、などなど独占欲にしてはおかしいのかも と思うようなことを考えてしまいます。 これは恋でしょうか。 それと、私は両性愛者でしょうか。 男の人も女の人も好きになるのなら両性愛者ですよね… 今のこの感情が独占欲なら両性愛うんぬんの問題ではないんだな、とは思うんですが、以前部活の先輩のことも好きになったことがあるんです。 これも憧れなのか恋なのかはわかりませんが、目で追っていたり、先輩と仲のいい友達に嫉妬したり、目が合わせられなかったり… 憧れなのか恋なのか。 また、自分が両性愛者だという方がもしいましたら、いつ自覚したのか、どんな理由で自覚できたのかを教えていただきたいです。 お願いします。

専門家に質問してみよう