• ベストアンサー

妊娠9ヶ月・体重管理

nijikumoの回答

  • nijikumo
  • ベストアンサー率14% (4/28)
回答No.5

クスクス笑ってなんてひどい~(´Д`;) いやなかんじですね! 私はいま10ヶ月入ったところです。 9ヶ月から、産休に入りました。甘いものが食べたくて食べたくて・・いっぱい食べてました。てへ。体重は増え気味かと思い、気にしてましたが 尿の検査で蛋白も糖も出てないから大丈夫でしょうって言われて終わりでしたよ。(もちろん 週に500g以上増やさないようにとは言われましたけれど) 私の周りには 16Kg増えたとか 14Kg増えたとかいう人もたくさんいました。 増えすぎは問題だと思いますが、swoewaifnhiewarさんはまだ働いているということですし、管理範囲内なのですから、食べて吐くのは やめたほうがいいかと・・必要な電解質とかも奪われますし、消化液の正常分泌もそこなわれるかと思います。体力も低下します。 食道も胃液で荒らされますし、ただでさえ妊婦は必要な水分量が多いのですし、、、、 主食を控えめにして 甘いもの食べたりしてました。 アイス食べ始めると止まらなくて 6本一気にたべちゃったりしましたが、それが1ヶ月毎日続くわけではないので、大丈夫ですよ(勧めはしませんが、そういう妊婦さんはたくさんいると思いますよ☆) 産休すぐの1週間は 甘いものづくしでしたが、満足したのかその翌週は落ち着きました。 あと数週間したら 胃が圧迫されて 胸焼けもして よく食べれなくなるのではないかと思います。 たった一回 こころないNsに押されたはんこのために、無理して吐くなんて~ 吐くのはもうやめていいかと思いますよ~

関連するQ&A

  • 妊娠中 体重管理 ストレス

    妊娠6ヶ月(23週)です。 妊娠前157センチ 46キロ 体重管理ついて悩んでいて、いま6ヶ月検診からプラス2キロです(妊娠まからプラス3キロ)。 このまま増え続けるのはまずいとおもい、食事メニューを考えたりしているのですが、 *朝 コーヒーかたまにフルーツかヨーグルト *昼 フルーツにヨーグルト *夕食 豆腐、野菜中心 食べたいストレスもあり、休日に過食嘔吐をしてしまいます。 妊娠前も過食嘔吐でした。 外食や間食など一切なし、と決めているからか、ストレスがすごくすぐ情緒不安定になり、自分をすごくしばりつけてしまいます。 旦那は、たまに外食もいいんじゃない?とは言うのですが… もし行くとしても和食だけとか、揚げ物はだめ、昼外食したら夜は抜かないとなどいろいろ考えてしまい、結局楽しめず食べたことを後悔しています。 みなさん、妊娠中どうやって体重管理されていましたか? たまに外食や揚げ物は大丈夫でしょうか? 次の日体重増えてそうで怖いです。 次の検診の一週間前は外食ひかえたほうがいいですか? 教えていただきたいです。

  • 妊娠中の体重管理。無気力。

    現在妊娠22週目の者です。 妊娠中の体重管理についてお伺いしたいです。 前回20週目の検診で体重が52kgになっており、先生から「少し気をつけるようにしましょう」と言われました。 その前の16週目の検診時は50.2kg、妊娠前は51kgだったため、このペースで増えていくと後々大変になるからそのように言ったんだと思います。 体重管理にはかなり厳しい先生のようです。 今頑張らないと後で大変になるぞ!と思い毎日1~2時間のウォーキングをしたりして身体を動かしたり、たくさん野菜を食べるようにしたりしているのですが、どうしてもお腹がすいてきて間食をしたくなってしまいます。 そんなときはあたたかいお茶を飲んだり、一口だけチョコレートを食べたりして誤魔化していたのですが、最近何を食べても美味しいと思わなくなってしまいました。 大好きなものを食べたりもしているのですが、前みたいに美味しいな~とあまり思わなくなり、毎日の献立を考えるのも嫌になってしまいました。 以前は献立を考えたり、料理をするのが楽しかったのでこういう風に思うことはありませんでした。 時々外食をしたり、ちょっとカロリーの高いものを食べたりなど食べたいものを食べて、ストレス発散をしてるつもりなのですが…。 毎日自分でご飯を作って食べるのが楽しみでもあったので、毎日の楽しみがなくなってしまってどうしたらいいか分かりません。 同じようなことや似たようなことがあった方がいらっしゃったら、ぜひアドバイスをいただけたらと思います。 ちなみに現在の体重は52kg~52.5kgの間で、減ったり増えたりしている状態です。 宜しくお願いします。

  • 妊娠8ヶ月目の体重について

    こんにちは。現在24歳、妊娠8ヶ月目の初妊婦です。 最近体重の増加に悩んでいます。 妊娠前は158cm42kgだったのですが現在52kgと8ヶ月で10kgも増加してしましました。 食生活もかなり気をつけていて、元々炭水化物が嫌いなこともあり野菜がほとんどの食事です。 毎日1時間程度の散歩もしていて間食もほとんどしません。 妊娠前は細くあることにこだわりすぎていて拒食症気味でしたが妊娠をキッカケに子供のためにも、と吐く事を徐々に直したので若干の体重増加は仕方ないかと思っていたのですが、出産を終えた友人に話を聞くとみんな出産直前で10kg増加程度だったと言うので8ヶ月目で自分の体重増加は多すぎで少し体重調整しなければならないのかと悩んでいます。 産後体重がちゃんと落ちるのか・・・などの不安もあり、何故かイライラしてしまいます。 人によって違うというのも理解してはいるのですが、どうも体重が気になってしまいます。 出産経験のある方の意見を聞かせていただければ・・・と思います。 よろしくおねがいします。

  • 妊娠6ヶ月(23w)、体重増加について。。。

    6ヶ月に入ってすぐの検診で、4週間前の検診よりも1.5kg増えていました。 5ヶ月めまでは、全部で0.2kgの増加でした。 つわりはほとんどなく、体重が減ったりはしていません。 先月まで増えなかったからって、6ヶ月での1.5kg増は多めにみる、との事で体重注意の判子は押されずセーフでした!! でも…6ヶ月の検診時より現在1.7kg増なんです。 1日1.5時間程度の散歩もしているし、間食も外食も、全然していません。 もともと少食ですが、量も今まで以上に減らして腹7分目程度。 1食はフルーツグラノラにしたり、カロリーにも気を使っているつもりです。 なのにどんどん体重が… 体重管理に厳しい産婦人科で、1ヶ月1kg以上の増加は怒られますm(__)m お腹が出てきたようで、最近大きくなってきたねーってよく言われます。 服を来た状態で妊娠前は158cm48kg、10kg増までと言われました。 妊娠前よりすでに3.4kg増。 まだまだ体重管理に甘いのでしょうか。。。

  • 妊娠中の体重増加。

    妊娠6ヶ月目にはいる者です。 妊娠前 48.5kg 現在  50.0kg  1.5kgの増加 つわりもなくて、1日3食きちんと食事はしておりますし、間食もしています。 これって、体重増えなさすぎでしょうか?なにか問題ってありますか? 妊娠後期になれば、必然的に体重は増えていくものなんでしょうか?

  • 妊娠中の体重管理のストレス

    現在21週に入ったばかりです。妊娠中の体重管理のストレスでおかしくなりそうです。 妊娠前は54~55kgをいったりきたりしているBMI20でした。21週の今は55.5~56kgをいったりきたりです。 17週の検診時に助産師さんに体重を指摘されてからストレスがたまる一方です。7~10kgの増加が望ましいとのことです。前回より2kg増の57kgと出ましたが自宅で毎朝計っているときのは55.4kgでした。寒さ対策にがっつり着込んだ服だったので、服だけで1kg近くありました。 1か月で2キロは増えすぎと言われ(ても、まったく身に覚えのない数値)、そこから食べ物を制限したくなる欲求がひどくなりました。 朝とお昼を抜く、夫がない夜はおかゆいっぱいだけ。我慢して我慢して、甘いものが食べたい欲求がつよくて泣き出す仕舞でした。 21週の検診で体重増加は7~8kgと言われてパニックです。食べたものを吐きたい。家じゅうの食べ物を捨てたい(さすがにしていない)。水も飲みたくない。自分が食べるということを想像しただけで食事は作りたくない、捨てたい。お風呂はゆだってしまうほど長風呂。でもお肉や甘いものを食べたい欲求はますます強くなり抑えるのに必死で日課にしていた散歩すら出かける気力が起こりません。 1月前半に旅行に行く予定を思い出し、それまでに痩せなきゃ…と思ったところで痩せるという考えを抱くことに違和感を覚え質問した次第です。 いろいろ調べました。赤ちゃんがかわいそうでしょ、赤ちゃんのため、という回答を見るたびに苛立ち、ストレスを感じ、また食べたい・食べたくないの欲求が膨れ上がります。もういっそ死んでしまえば食べなくて済むのでは?とすら思うこともあります。おかしいのでしょうか? 幼いころから周囲の大人との関係性を悩み子供はいらない生みたくないと思っていたのをようやく吹っ切って、子供服やらを楽しく見ていた矢先でした。 とてもつらく、夫がにこやかに二人目は…と話題を出すたびに泣きそうになります。 どのようにこのストレスを乗り越えていくべきでしょうか。 長文かつ乱文ですが、お許しください。

  • 妊娠7ヶ月の体重

    妊娠25週の妊婦です。 現在160cm、60kgなのですが、 ほとんど体重が増えません。 今回の妊娠の3ヶ月ほど前に流産しており、ストレスから体重は64kgからのスタートでした。 つわりで5kg減り、それから体重がほとんど増えない状態です。 元々の脂肪があるので心配しなくてもいいのかと思うものの、 食欲もなく、果物や野菜中心で何とか食事するという状況で、赤ちゃんに栄養が届いているのか不安です。 胎児は23週時点で650gで、特段問題はないと言われましたが、 平均よりは少し小さい気がします‥。 食欲がなくても、少し無理して栄養をとった方がいいのでしょうか?

  • 妊娠 体重管理 悩み‥

    現在妊娠9ヶ月(34w)21歳の初妊婦です。 妊娠前は162cmの49kgでした。でも今は62kgです(;_;) 2週間前の検診のときは59kgで、太りすぎと注意されました。甘い物を食べ過ぎたせいだと思い、甘い物はヤメました。食事改善もしました。なのに2週間で3kg増なんて‥ 正直ストレスです。病院に行くのが怖い‥ 栄養を採りつつ体重を減らす方法など、何か知っている事があればアドバイスいただきたいです。 それと‥私は片親(父)なんですが、電話がかかってくる度「その男と一緒になったのが間違いだ」「(結婚と出産は)理解はしたけど許してない」とか、旦那がバツイチだからとか、寝すぎるな・泣くな・イライラするな・勉強不足だとか‥毎回のように言われます。 昨日は我慢の限界で「妊婦のことも解ってよ!」と言ったら「甘えるな!」と怒鳴られました。 こんなとき母がいたら‥と毎回思います。そんなことを思うこと自体甘えなんでしょうか? もうどうしたらいいのかわかりません。何もかもストレスに感じます。何かアドバイス下さい。お願いします。 長々と失礼しました。

  • 妊娠中の体重管理

    こんにちは。妊娠32週5日の初産婦です。身長169センチ、妊娠前の体重は53~55キロくらいだったと思います。6ヶ月まではひどいつわりで、妊娠悪阻で入院しました。水さえもほとんど受け付けない状態だったので、体重はその時で5キロ減りました。つわりが終わってからは食欲もすっかり戻り、体重もどんどん増えて行き今現在の体重は、65~66キロになってしまいました。食事の量も妊娠前とほとんど変わらないはずなんです。ただ、間食があるかな・・。小腹が空いた時など、お菓子をつまんではいます。健診の度に、2~3キロは確実に増えているので、看護婦さんに毎回「また随分体重増えましたねえ。」などと注意を受けています。一応気をつけてはいるんですが、それでも増えていくので、もうどうすればいいんだ状態です。今の段階で10キロは増えていますが、あと約2ヶ月、このままで大丈夫でしょうか・・?母親とかは「あんまり神経質になりすぎて、それがストレスになるようでは余計良くないから気にするな」って言います。運動とかは特別していません。買い物の時に歩いて15分くらいのスーパーに行くくらいです。このままだと難産になるでしょうか・・?

  • 妊娠5ヶ月の体重

    二人目を妊娠中です。 妊娠前は身長165cm、体重55kgで痩せてもなく太ってもいない体系だと思います。 現在妊娠5ヶ月で、お腹は出てきているのですが体重が増えません。 食べると56kg台になるのですがすぐに元の体重に戻ってしまいます。 上の子の時は妊娠5ヶ月のときに5kg体重が増えていました。 アメリカ在住のため日本のように毎回超音波で胎児を確認してもらえず月に1度の検診のときは胎児の心音を確認するだけです。 なので順調に育っているかは分かりません。 この時期に体重が増えないことは気にしなくても大丈夫なのでしょうか?

専門家に質問してみよう