• 締切済み

日当たりが悪くなり困ってます・・・

nono0413の回答

  • nono0413
  • ベストアンサー率25% (2/8)
回答No.1

以前、現場監督をしていたものです。 3mの塀は大きいですね。(行政の許可が必要な気がします・・・たぶん。) 市役所へ相談することをオススメします。 日当たりもそうですが、塀の構造によっては、地震に対しても注意が必要な気がします。

関連するQ&A

  • 日当たりが悪くなるのでしょうか・・・・・

    始めまして。 現在住んでいる7階建分譲マンションの南側(バルコニー側です)にあった旧家が売りに出され、高齢者住宅が建設される事になりました。 景観もさることながら日照が大変気になり夜も眠れません。 日当たりや景観など、どの様な感じになるかをご推測お願いたします。 ■敷地境界線~南側16m離れた所に6階建て(高さ19m、建物幅23,6m)  当方マンションは敷地境界線~北側7、5mの位置⇒1.7m幅のバルコニー⇒その先が  各住居のリビングになります。  東西南北、建築予定物件以外高い建物は全くありません。 ■私の部屋の場所は建築予定物件のやや西よりに位置しますがほぼ真正面の4階です。(地上より  8.3m・幅6,9m)  部屋はほぼ真南を向いています。 建物が立つこと自体はこのご時世ですので仕方の無い事だと理解しているのですが、現在さえぎる物も無くとても日当たりが良いので、冬でも天気の良い日は暖房が要らないくらいの恵まれた状況です。日当たりが悪くなるのがとてもショックです。 又最悪な事に建築予定物件のバルコニーがこちらを向いている状況です。 リビングからは空も見えなくなり向いの窓から丸見えになりますよね。 景観が悪くなってもせめて日照だけは・・・・と思うのですがそれも無理でしょうか。 気分が落ち込みます。 どうか日当たり、景観などご検証をお願いいたします。

  • 隣の家の新築途中のフェンス

    今、隣に建売の家が建築中です。そこの家の玄関がもろにうちのリビングやダイニングの目の前で出入りのたびに丸見えです。(境には前からうちが建てているブロック塀が腰の高さほどはありますが)もうすぐ完成みたいですがうちとの境界には何もしない感じです。せめて玄関前くらいは目隠しになるようなフェンスをしてもらいたいのですが、工事元にそのように言っていいのでしょうか?入居者が決まる前になんとかしたいのですが。

  • 日当たりについて

    現在、分譲住宅の購入を考えています。 北側道路で、西と東にはすでに家が建っています。 南側は、今は家はありませんが、すでに整地されているので近い将来家が建つ予定で,段差は1mほどしかありません。 また南側の庭は2mほどしかないので、リビングの日当たりは、あまり期待していないのですが、南東の家は3mぐらい下方に下がっていますし、リビングの東側に小窓が設けてあるので、若干光は入ってくるものと思われます。 ただ、心配なのは将来、南側に家が建ったときの、2階バルコニーの日当たりです。 第一種低層住居専用地域 なので、高さ制限が有り、この地域では10mと制限されています。購入しようとしている物件の高さは、8mほど。 なので、将来南側に建つ家が10mぎりぎりだった場合は、購入しようとしている家より高くなってしまい、日が当たらなくなる可能性があるということですよね? それとも、第一種低層住居専用地域で、10m ぎりぎりに家を建てる可能性は低いのでしょうか。そして、もし建ったとしても、2階の日当たりは確保できるのでしょうか。 住宅購入に関する知識が乏しく、もし教えていただけたら非常に助かります。 明日くらいまでには、担当の営業さんへ連絡する必要が有りますので、 よろしくお願い致します。

  • 玄関先の防音対策、アドバイスお願いします。

    只今新築中の者です。 基礎ができてから気が付いたのですが うちの玄関とお隣のお家のリビング&庭の距離が近く おそらく2~3mくらいしか離れていない為、 来客時に玄関先で話し込んだ場合、近所迷惑になりそうな 気がして心配です。 そうでなくとも隣家からうちの玄関は丸見えになる為 塀をたてるなり、対策をしないとダメな感じなのですが 何か良い方法ありましたら参考までにアドバイス願います。 防音になるような塀とかってあるのでしょうか?

  • 玄関付近の外溝、アドバイスお願いします

    只今新築中の者です。 基礎ができてから気が付いたのですが うちの玄関とお隣のお家のリビングの窓&庭の距離が近く おそらく2~3mくらいしか離れていない為、 来客時に玄関先で話し込んだ場合、近所迷惑になりそうな 気がして心配です。 そうでなくとも隣家からうちの玄関は丸見えになる為 塀をたてるなり、対策をしないとダメな感じなのですが 何か良い方法(できるだけおしゃれっぽいもので) ありましたら参考までにアドバイス願います。 防音になるような塀とかってあるのでしょうか?

  • 同じ会社が南側に家を建て、日当たりが悪くなりました

    建売住宅を1年前に購入しました。 南側が空地になっており、いつかは何かが建つかもしれないという思いはあったのですが、一年経たないうちに家が建つことになりました。 建てるのは我が家を建てた時と同じ会社・売主。 工事前に挨拶に来ましたが、日当たりを考慮して建てますのでと言われたものの、話を良く聞けば境界線から90cm離した所に建てるようで、我が家の東にあるリビング側の庭は3m位しかなく、西側の和室は境界線から1m40cmしか離れていないので和室には全く日が入らなくなると思われます。 「和室は3面採光でたくさんの日が取り込めます。」と売主に言われ購入しました。 実際昨年冬は暖かく寒い日でも暖房いらずでした。 が、今既に建築中の建物は屋根まで出来上がっていますが全く日が入らずリビングも午前11時位までしか日が入らず、寒くて暖房なしではいられなくなってしまいました。 建築する側は、これでも精一杯日当たりを考慮しました。本来は境界線から60cm離した所に建てる予定だったんですがそれを90cmにしましたとか、屋根を工夫しましたとか言っています。 工事中の建物の南側は大きな道路なので今後の日当たりは確保されています。 それなら何故南側に寄せて北側を駐車場にするなどしなかったのかと聞けば、北側駐車場にするには土地がいびつな形になってしまうため高く売れない。利益が出ないので仕方なかった。と言われました。 同じ会社・売主なのに、いいことだけ言って買わせておいてなんだか騙されたような気すらします。 どうにかならないものなのでしょうか。 売主に対して文句の一つも言ってやりたいと思ってるのですが、許可がおりたら法律に基づいて建てちゃえるんですよね、と言われると何も言えません。 もうどうにもならないのは分かっていますが…このまま泣き寝入りしてこの場所に一生住むことになるのが苦痛でたまりません。 どなたかアドバイスいただけたら是非ともお願いいたします。 よろしくお願いいたします。

  • 隣地から境界に塀を設けようと言われました

    分譲地を購入し、建築中の一戸建てがもうすぐ完成するところですが、 隣地の方から「境界上に折半で塀を設けませんか?」と持ちかけられ、 そのことについて悩んでおります。 隣地の方も私たちと同じ会社から土地と家を購入されていて、 私たちが土地選びで初めて訪れたときにはすでに住んでいました。 両土地の高さは差がなく平坦で、境界にはブロック塀があります。 ブロック塀はおそらく土地の造成の時点で建設会社が設けたもので、 ブロック塀の中心線が土地の境界線と一致するようになっており、 権利は私たちと隣地で1/2ずつの共有ということになっています。 ブロック塀の高さはたった2段で、とても低いものです。 私たちと隣地はほぼ南北の位置関係にあり、私たちが南側になります。 隣地の建物は境界側にリビングがあるので家の中が見える向きですが、 私たちは逆に境界側にあるのは玄関と駐車場なので、 塀を必要と思っていないし、費用もできれば出したくはないのです。 それを先方に伝えたところ(建設会社が間に入ってくれています)、 塀を設ける費用は隣地側持ちでよいので、境界上に塀を設けることを 了承してもらえないか?という打診がありました。 景観的な理由で、ブロック塀の上に設けたいらしいのです。 心情的には、費用を出さなくていいなら、よほど邪魔な塀でなければ 塀の厚み分くらいこちらにはみ出していてもかまわないのですが、 こういう場合の権利関係がどうなるのか?など不安もあります。 何かアドバイスを頂けると幸いです。 よろしくお願い申し上げます。

  • 店舗併用住宅 住民の許可

     現在20件ほどの新興住宅に住んでいます。先日、家の前(6メートル道路)を挟んでの向かいに新たに家が建つことになりました。  分譲地で二棟分(120坪)に当たるのですが、それにあたり町内会長からお知らせが届きました。店舗併用住宅になるので町に同意を求めて来られたとのことで、近隣の意見が聞きたいとの事でした。  そこで質問なのですが、住民が反対して町内で同意しなければ建築は しないのでしょうか?出来れば静かな住宅なので店舗などは個人的には 建って欲しくないと思います。  間もなく、話し合いになるのでお知恵をお貸し下さい。

  • 新築中の悲しみ

    お世話になります。 現在建築中の家について聞いて下さい。 最近、冬は1階に全く陽が当たらないことが分かりました。 南側の窓は、全て1日中どっぷり前の家の影が被っています。 西道路で南側は3mしか開いていませんが、土地を購入した春は影が無かったため、 ここまで陰るとは想像できませんでした。 リビング上に吹き抜けを作りましたが、 少し南東にふれているので午後は明かりが入るかどうか・・・ こんな事なら2階リビングにしておけば良かったですが、 何度日当たりの事を聞いても、設計士の「3mあればの大丈夫ですよ!」という根拠のない言葉により、冬の事も楽天的に考えて決めてしまいました。 まもなく上棟なのですが、この段階で2階リビングへ変更するのはやはり無理なのでしょうか? 無理だとしたら、太陽光採光装置の設置を考えており その費用を建築会社に負担してもらう事はできるでしょうか? あまりにも陽の当たらない家のため、 見ていると悲しくなるからと妻は建築現場へ行かなくなってしまいました。 引っ越したくない、住みたくないと毎日泣いており正直ノイローゼのようになっています。 自分も何とか良い方向に持っていこうと努力していますが、 コストがかかるのは心情的に泣き寝入り的で悔しいという気持ちもあります。 本当は土地選びから業者選定からやり直したいです(涙)

  • 陽のあたらない家

    お世話になります。 現在建築中の家について聞いて下さい。 最近、冬は1階に全く陽が当たらないことが分かりました。 南側の窓は、全て1日中どっぷり前の家の影が被っています。 西道路で南側は3mしか開いていませんが、土地を購入した春は影が無かったため、 ここまで陰るとは想像できませんでした。 リビング上に吹き抜けを作りましたが、 少し南東にふれているので午後は明かりが入るかどうか・・・ こんな事なら2階リビングにしておけば良かったですが、 設計士の大丈夫ですよ!という根拠のない言葉により、冬の事も楽天的に考えて決めてしまいました。 今さらどうもできないのですが、正直ショックで落ち込んでいます。 陽の当たらない家ってどうなんでしょうか? やはり寒いですよね? 外から見たよりは室内は暗くないものでしょうか? 体験談も含め意見をよろしくお願い致します。