• ベストアンサー

おなかの「キュルル」という音を『任意に』抑えることはできますか?

おなかの消化の音だと思うのですが、「キュルルルル~♪」という音を抑えたいのです。 どうしても。 会議中などなど、どうしても困ります。 恥ずかしいよぉ(赤面)。 普通じゃないくらいの音が鳴っちゃいます。 なぜか私だけ。 特別おなかが空いているわけでもないのに、どうしてもダメです。 「音を抑える薬」があるそうですが、本当なのでしょうか? それに、本当に効くのでしょうか? 長期連用などによって、副作用などはないのでしょうか? ご存知の方、ご経験者様、薬の名前や効果をお聞かせ下さい。 また、食事の時間や他に気をつけること、音が鳴らない「技?」などなど、是非教えてください。 ※当方、体型は激痩せ型。  少食で、何度かに分けて食べたいタイプ。早く食べるのが大の苦手。  しつこい食べ物で胃腸を害しやすく、冷え性で低血圧です。 ご教授のほど、よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cyaboe
  • ベストアンサー率32% (550/1698)
回答No.1

薬ではないですが、お腹の音を止める 「ぐ~ぴたっ」というグミがありますよ。 値段は150円前後を記憶しております。 効果は分かりませんが、 コンビニや薬局で売っています。値段も手頃なので もしよければ試してみて下さい☆

noname#2490
質問者

お礼

明日、早速探してみます。 ネーミングが良いですネ。 早速のご回答をありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#16231
noname#16231
回答No.4

以前、私もお勉強しましたのでひとこと、コホン。  まず、音の正体はご存知の通り消化のときにおこる胃腸のぜん動運動のせいです。とくに、空腹時には残留物を掃除するために、かなり大きな収縮があって、大きな音がすることがあります。会議中ってそのときかも? 痩せ型だそうですが、消化能力が高い人ほどこの音がなる回数が多いとききます。 健康なんですね!  音を止める方法ですが、意思ではコントロールできませんよね。 胃腸の動きをつかさどっているのは、自律神経です。 音がなるのは、リラックスしたときに活発になる副交感神経が活発になったときなんです。 だけど、会議中にリラックス?と思われますよね。 実は、緊張しすぎたりすると(音が鳴らないようにとか緊張しすぎもあるかも)逆に副交感神経の働きが出てきます。 #2の方が書かれていますが、息をとめると緊張状態になって、一時的に音がとまるのは考えられますね! ですから、皆さんがおっしゃられているような、食品を会議直前に一品食べられるといいと思います。 その際には、消化酵素の分泌が盛んになってしまう「たんぱく質や脂肪分の多い食品」はやめましょう。音がでます! 果物とかパクッと一口で食べられるものがいいかも。

noname#2490
質問者

お礼

物を食べたいのは山々なのですが(経験上、多少の効果あり)、休憩時間以外は無理なのです。社則で。 せっかく教えていただいたのになー。 緊張しすぎないように?会議を乗り切りたいと思います。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • haruru007
  • ベストアンサー率28% (86/298)
回答No.3

何だか懐かしいなあ・・・・と思って読ませてもらいました。 私は高校時代の授業中によくお腹が鳴ってましたね。 それこそ教室中に響くかんじで。 好きな子がいたりすると、とっても恥ずかしかったのを憶えてます。 鳴りそうなときには咳払いとかしてごまかしてみたんですが。 どうしてお腹が鳴るのか、ちゃんと朝ごはんも食べたのに・・・・っていつも思ってました。 どうやらそこに原因があるみたいです。 糖尿病や血糖値に何らかの異常がある人以外の要するに正常な人だったら、食事や何か糖分を含む飲み物を空腹時に摂取したとき、一気に血糖値が上がります。 そしてその後一気に血糖値が下がるんです。 そのときにお腹が鳴るんじゃないのかなあ?とか思ったんですけど。 (緊張する授業のときによく鳴ってたような気もするんで、きっと脳が活動してたくさん糖分を消費するのかなあ?なんて) そういうときにはすぐに血糖値を上げるような食べ物(キャンディとか)を食べるといいかもですけど、会議中だったらムリでしょうかねえ・・・・? あ、でも、特別お腹が空いていないときではない、ということだったんで、この回答は当てにならないかもしれませんね。 でも「ぐ~ぴたっ」っていうのもあるんですか。 世の中にはいろんなのがあるんですね~。勉強になりました。

noname#2490
質問者

お礼

「ぐ~ぴたっ」なる商品を探せずにいます。 どこに売っているのでしょうね? これからサイトを検索してみます。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

私もよくお腹鳴るんですよね~。ホント困ります。 で、私がやっている方法なんですが 1.お腹の音が鳴る隙を与えないように呼吸を荒くする (あまりにも荒いと変態だと思われてしまうかもしれないのでご注意を!) 2.腹筋に力を入れ、へこませたり緩めたりを繰り返す  以上です。 2をやると自然に呼吸が荒くなるかもしれませんね。 非常事態はこれでしのぐよう努力しています(笑) とにかく他に意識を集中させるといいような気がします。 以前、演劇鑑賞をしている時にとてつもなくお腹が空いてしまったんです。 もちろん一生懸命上の方法でしのいでいたんですが、気を抜いた瞬間に 「グゥゥ~ッ」と物凄い音が鳴ってしまったことがありました。 隣りで見ている母だけでなく、確実に2列後ろくらいまで聞こえていたと思います。 たぶん発信元は私だとバレていたと思うんですが、 母がこちらを見なかったことを幸いにシラをきりとおしました。 油断してたんですよね、もう大丈夫かなと。何事も油断が禁物だとその時学びました。 会議中も辛いですよね。 親しい人しかいなければ「鳴っちゃったぁ」って言えるんですけどね。 『ぐ~ぴたっ』ですか。そういえば、そんな商品ありましたね。 私も探してみようかな?

noname#2490
質問者

お礼

>とにかく他に意識を集中させるといいような気がします。    何事にも集中して取り組んでいるつもりなのですが・・・。    甘いのかな!? >油断してたんですよね、もう大丈夫かなと。何事も油断が禁物だとその時学びました。    お答えのしようもなく・・・(半笑)。 >『ぐ~ぴたっ』ですか。そういえば、そんな商品ありましたね。    薬局で聞いてみたのですが、「扱っていない」と言われてしまいました。    まだ見つけられずにいます。    どこの薬局(スーパー?)に売っているのでしょうね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • お腹の消化音を止めるには

    お腹の消化音がよく鳴ります。 空腹時のお腹の音は、食べれば済むことだし、鳴る前には「あ、鳴りそう」という予兆があるので特に気にしてないんですが、困ってるのが消化音です。 前はそんなに鳴らなかったのに最近やたら鳴ります。食後すぐでも、食後2~3時間たった後でも「ぎゅるるる~!」とやたら鳴るので、映画館とか漫喫とか彼氏とのデート中に何度も恥ずかしい思いをしました。鳴らないようにコントロールがまったくできないので、困り果ててます(食事をゆっくりとか、ぐーぴたを食べるとかはもう試してますがあまり関係ないです)。 自分でいろいろ調べた結果、お腹が鳴るのは胃や腸の強い収縮作用のためと知りました。 ということは、一時的に胃腸の動きを止める ブスコパンやロペミンなどの薬を飲むことで、一時的にお腹の音も鳴らなくさせることは可能なんでしょうか? 下痢止めや胃痛どめの薬ですが、動きを抑えるということは音も同時に鳴らなくなりますか? 関係ないですか?

  • おなかの音

    おなかの音について悩んでいます。 一つは、空腹時の音です。学生なので、 シーンとした教室の中でおなかが鳴るのが恥ずかしくて困っています。 なにかいい方法はありませんか? また、朝食をしっかり食べてもおなかが鳴ってしまうのですが、朝食を食べ過ぎると(そんなにたくさんは食べませんが)胃の働きが良くなってしまって逆効果なのでしょうか?ぐーぴたなどが市販されていますが、なんだか教室でそれを出すといかにもおなかの音を気にしているようで抵抗があります。。飴とかなら食べやすいのですが。 二つ目は、食後のゴロゴロとした消化音です。 実はこちらの方が悩んでいて、とにかく食後ガスが溜まるんです。 なので午後の授業はとても苦しくて、運が悪ければ大音量でギュ~~~! と鳴ってしまい泣きそうになってしまいます。とにかくその場からいなくなってしまいたいと思うばかり。ガスを鳴らないようにこらえても、おしりの穴近くで同じようにギュ~~~!と鳴って、思いっきりオナラをしている人みたいになっちゃいます。 怖くて昼食は今までの半分ほどしか食べられなくて、帰宅してから残りを食べる、という形です。ガスピタンという薬を買ってみたのですが、今もゴロゴロとガスの音がしています。 1日3錠と書いてありますが、その通り飲まなければ効き目がないのでしょうか。それだと結構な出費になってしまうので。。 以前胃腸科に行った際は過敏性腸症候群と言われました。でも薬はあまり効きませんでした。 なにか良いアドバイスがあったら是非お願いします。

  • お腹の空き

    中学になって 本当にお腹の空きが やばいのですが... 朝ご飯を沢山食べても 一時間目ぐらいにはも う消化してペコペコに なるんです そして お腹が鳴ったらどうし ようと思って授業とか 全く集中出来ません。 少食な方なので すごく頑張って詰め 込んでるのですが朝 だけすぐ消化するの です。 なんか 良い対処法?みたい なのありませんかね?

  • 運動するとお腹が冷たくなる

    平熱が36.7℃ですが、下半身が冷たいです。 冷え性の対策として運動が必要だと思い、毎日踏み台昇降をしていますが、 運動すると体が熱く感じ、普通に汗はかきますが どんどん体が冷えてきます。運動すればするほどお腹が冷たくなります。 これは自律神経がおかしいのでしょうか? 脂肪は冷えやすいと言いますが、単純にお腹に脂肪があるから冷たくなっているだけなんでしょうか? ちなみに、血圧は低い方で、胃腸は悪くありません。腹巻はいつもしています。

  • おなかがすぐすいて困ってます

    私は、高校2年生なのですが、すぐおなかがすいてしまって、 授業中とかめっちゃ『ぎゅるるる』みたいな音が鳴ってしまいます; 間食とかしても、消化音的な音が今度は出て、5・6時間目もなってしまいます; だから、この間も『また鳴ってるしw』て笑われてしまいました。 調べてみたら、病気的なことが書いてありました。 やはり病院などいったほうがいいのでしょうか? あと、睡眠とかそういうのも関係あるんでしょうか? 最近は、やっぱ早く寝ないととか思って11時には寝ています。でも、消化音的なものがなり始めたのが、早く寝始めた頃なんです; ほんと毎日おなかがすくは、鳴るはで超恥ずかしいです。 読みにくい文章ですいません。回答お願いします。

  • お腹の調子がおかしい 原因が分からない

    閲覧ありがとうございます。 私は胃腸が弱い方です。昔からそうだったし 手相でも胃腸が弱い相があるらしいです。 特に今のような寒い時期の方がおかしくなりやすく 張ったりお腹が空いてないのに音がすごい鳴ったりします。 いきなり音が鳴るので驚くし、周りを見てたら恥ずかしくなります。 あとお腹の中でガスがたまりやすいです。 あと汚い話ですけど下痢もしょっちゅうします。 緊張しやすいしストレスの多い職場だからなのかもしれないんです。。 薬はたまにビオフェルミンを飲んでます。 内科で出された、テプレノンカプセル、オーネスという薬と併用して飲んでます。 私のお腹の中で何が起こってるんでしょうか?どうにかしたいんです。

  • 空腹時お腹の音について

    宜しくお願い致します。 空腹時にお腹が鳴るのを止める方法がありましたら教えて頂けませんか。 昔から空腹になるとお腹が鳴っていました。鳴りそうな時には体の息を全て出し、お腹を引っ込める事である程度我慢できました。最近生活習慣が変わったせいか、すごいお腹が鳴ります。音も大きく、堪えられなくなってきました。周りに聞こえてしまい恥ずかしいです。胃腸が悪いのかと心配にもなっています。 本当に困っていますので、どなたか宜しくお願い致します。

  • おなかの音

    私は今お腹の音ですごく悩んでます。 空腹の時になるのが悩みの人が多いかもしれませんが、 私は朝食後にお腹がなるんです! もちろん学校で4時間目などお腹は空くことがありますが 私はそちらよりも朝読書の時にお腹がなります。 運よくならない時もありますが、 読書中はずっと気にしています。 周りは静かなので、静かになった瞬間気になり始めます。 それも気になり始めたのが中3になってからで、 前までは何とも、記憶にないくらいなのに・・・ なる時はだいたいお腹(胃?)のあたりが何か、 張ってるのか分かりませんが、水がたまってる? 感じで降りていくような感じで、 空腹時の音と全く違う少し高めのキュウやギュみたいな 水の音が混ざった感じの音です。 それもいつなるのか分からないんです。 だいたい胃のあたりがモゾモゾする感じで 空腹時より違います。 考えすぎかなと思いましたが、 最近お腹がポッコリしてきました。(へそあたり) 今までこんなことなく調べてみると胃下垂らしい感じなのかなと・・・ もしかしたらそれが原因(病気)ってこともありますか? ほんっとに毎日毎日困ってます! 学校が嫌になります 鳴らない方法、または薬、原因教えてください!

  • お腹が鳴る

    私は食べ物の消化が早く、すぐにお腹が鳴ってしまいます。それで腹鳴りを止めようとして物を食べても、次は消化音が鳴ります。 さらにお腹が空いてなくてもお腹に力を入れるとボコボコと鳴り、一日中ひっきりなしに鳴っています。 そのことを消化器内科に行って相談したのですが、胃の動きを止める薬は無いと言われて何も解決しませんでした。 食事にはかなり気を使っていますが、全く効果がありません。 ぐーぴたとか、消化の悪い物を食べるだとか、口コミで有名なものはほとんど試しました。でもほとんど効果がありませんでした。 私は周りの目を気にし過ぎる癖があるからかもしれませんが、学校ではお腹のことが気になって授業にも集中できません。どんなに食べようと止めようとお構いなしに鳴るので、もう恥ずかしくてここしばらく学校に行けてません。 たかが腹鳴りのことで と思われるかもしれませんが、私にとってはすごく深刻な問題なんです。 何か良い解決策はありますしょうか? それと違う病院に行ってみようと思いますが、何科を受診すればいいでしょうか? 下手な文章ですみません。回答よろしくお願いします。

  • 大きくお腹が鳴ります・・・・

    ここ三日間、お腹が空いているわけではないのに、お腹が鳴ります・・・。 ゴロゴロゴロ・・・という音だったり、おならに似た音が出ます。 音の長さも一瞬だったり、かなり長かったりします。 また、鳴る時は、おならを強く我慢している状態で鳴ります。 トイレに行って排便するにしても、ガスしか出ず、その後すぐに同じ状態に陥ります。 結構音が大きいので、静かな場所など本当に心配です・・・。 お腹が張った状態になるので、おならが出ないかと動くのも、 また、息を吸うのも怖いです・・・。 ちなみに約一週間前、胃腸炎(ウイルス性)になりました。 どうしても早く治したいです。 対処法やいい食べ物など、何でも良いので教えて下さい!お願いします!

このQ&Aのポイント
  • 洋服の染み抜きや汚れを落とすためには、濡れたタオルでなく、固く絞った濡れタオルで拭き取ることが効果的です。
  • 濡れタオルがダメな理由は、水分が染み込んだまま放置すると、カビやニオイの原因になるからです。
  • 固く絞った濡れタオルで拭き取ることで、しっかりと汚れを落とし、洋服をきれいな状態に保つことができます。
回答を見る

専門家に質問してみよう