• ベストアンサー

オシロスコープ(その2)

HORIZONTAL INPUT の使い方がわかりません。外部スイーパーの水平軸を設定するとは時間軸(周波数?)を設定するということでしょうか? まったくわかってないかもしれませんが、急いでいます。 ご教授いただければと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • soramist
  • ベストアンサー率58% (163/278)
回答No.3

1. Horizontal Inputの使い方 一般にはリサージュ図形を観測することに使います。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%82%B5%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%81%AE%E5%9B%B3%E5%BD%A2 周波数、電圧が同じで位相が同じかまたは180度ずれた信号を水平軸に入れると、円を描きます。(図 青) 周波数が同じで位相のずれが上記以外であれば、斜めの楕円または直線を描きます。(図 赤) 周波数比が整数倍なら、横軸と縦軸に現れる山が整数比になり、安定した表示をします。(図 緑) 周波数比が整数比にならなければ、画像はグルグル変わります。 これらを通して、縦軸、横軸の周波数関係がおよそわかります。 2. >外部スイーパーの水平軸を設定するとは時間軸(周波数?)を設定するということでしょうか? この意味がよくわかりません。 通常、オシロの水平軸は鋸歯状波でスイープしています。 これにより、この時間内に現れる波形の変化が縦軸に現れるわけです。 例えば1μsでスイープするとき(画面の左端から右端へ行くまでの時間が1μs)、縦軸に1MHzの信号を入れてやれば、1周期の波形が観測され、10MHzの信号を入れてやれば、10周期分の波形が観測されるわけです。 この意味は、「水平軸(Horizontal)に外部からスイープ信号を入れる」ということでしょうか? (適切な表現と思えないのですが・・・) この場合、外部から入れる信号が、鋸歯状波であれば、内部スイープに置き換えただけですし、サイン波であれば、1.で述べたように、リサージュ図形が観測されると思います。 参考までに・・・ http://www2.plala.or.jp/Artificial/HomePage/Book/oscillo_link.html

参考URL:
http://www2.plala.or.jp/Artificial/HomePage/Book/oscillo_link.html

その他の回答 (2)

  • Prunella
  • ベストアンサー率65% (82/125)
回答No.2

HORIZONTAL INPUTと記載されているオシロスコープは使用した事はありませんが、恐らくX軸入力の事だと思います。X軸入力端子に入力された電圧をX軸として、もう一つの入力端子(Y軸入力;Vertical Inputと表記されているのかもしれませんが)に入力された電圧をY軸にとって、X-Yモード切替スイッチを押すことにより、いわゆるリサージュ図形での観測が行えます。 たぶん、いろいろと確認されたい事がまだおありでしょうから、参考URLとしてネット版のオシロの解説書を載せておきます。

参考URL:
http://www2.plala.or.jp/Artificial/HomePage/Book/contents.html#chap1
回答No.1

通常は、水平軸を時間軸から切り離して考え、2つの波形f(t),g(t)があったとしてx=f(t),y=g(t)としてこの波形が作るx-y図形を見たりするのに使うと思います。 一番簡単なのはリサージュ図形です(何の役に立ったか、何の意味があったかいまや不明。多分、いろんなサイトに説明があるはず)。 仕事で使ったのはある素子のV-I特性図を表示です。ただし、これはH,V入力の位相差の問題があり、周波数が高くなったり、パルスの立ち上がりが小さくなるととんでもないことになります。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう