• ベストアンサー

中古PC購入時のウィルス対策は?

すみません教えて下さい! 中古販売でPCを購入したのですが、OSはWIN2000をセットしてくれるという事なのですが、ネット接続前のセキュリティ対策はどうすればいいのですか? ソフトウェアーを購入してインストール後にネット接続すればいいのでしょうか? 回答お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ryu-fiz
  • ベストアンサー率63% (2705/4228)
回答No.4

>とりあえず90日無料のウィルスバスター等でも良いのでしょうか? …90日利用可能なウイルスバスターって、何年度版でしょうか? 各社ウイルス対策製品にはライフサイクルというのがあります。ライフサイクルを終了したものについては期限が残っていても使えなくなりますので注意してください。次のページを参考に。 http://www.trendmicro.com/jp/support/lifecycle/old-versions/products/vb.htm 2006ならフルに90日使えますが、2005だと12月31日までしか使えません。 それと、各製品をインストールする場合には『動作環境(システム要件)』というのが非常に重要になります。OSが対応していることはもちろん、CPUやメモリ搭載量が提示された条件を満たしていない場合には完全動作が保証されません。 また、そうしたものとは別な点で気をつける必要がある場合があります。 例えば、ウイルスバスターのインストールには標準ブラウザであるInternetExplorerのバージョンが6 Service Pack1以上である必要があります。 http://esupport.trendmicro.co.jp/supportjp/viewxml.do?ContentID=JP-210037&id=JP-210037 質問者さんのケースですと、初期化された直後のIEのバージョンは5.01 Service Pack 4になる筈です。このままではウイルスバスターのインストールが出来ない可能性があります。 他社製のものでも市販の対策ソフトの多くは(もちろん試用版も同様に)IE6SP1を必要とします。ですので、このままではどの対策ソフトを入れようとしても上手く行かない可能性もあります。 InternetExplorer6 SP1は、何年か前まで家電量販店などで大量に配布されていたプロバイダの無料CD-ROMに収録されていることが多かったので、もしお手許にそうしたものがあるなら、それを使ってご自分でIEのバージョンアップを行うことが可能ですが…お持ちでない場合、自力でのバージョンアップを行うためにはインターネットに接続してのオンラインアップデートを行わなくてはなりません。つまり、安全確保のためのウイルス対策ソフトをインストールするために、丸腰でインターネットに接続するという危険を冒さなければなりません。 はっきり言って、こういう点でトラブルに遭遇する可能性もいろいろあったりするので…初心者さんが安易に中古PCに手を出すことは正直あまりお勧め出来ないのです。今から言っても始まらないのですが。 この問題の回避策としては…ご利用になるショップさんにもう1つだけわがままを言う形で、InternetExplorerのバージョンアップもお願いしてみる、という手があります。もちろん、オンラインアップデートではなく、ネットに繋がない形でのアップデートをやってもらえるかどうか、お願いしてみてください。 別な方法としては、ファイアウォール機能のついたブロードバンドルーターをショップにて別途購入し、PCと回線の間に繋いでIEのバージョンアップを行う、というのが考えられます。 初回のWindowsUpdateを行っている、比較的長い時間の間にネットワーク越しの攻撃を防ぐためには、ウイルス対策ソフト、というよりも不正アクセスを防ぐためのファイアウォールの方がより必要だと言えます。 要するに『初めてネットに繋ぐ前にウイルス対策ソフトを入れておけ』というのは言わば『ファイアウォールを設定しておけ』というのに他ならないのです。もちろんウイルスを検出するためのソフトウェアが全く不要、という訳ではありませんが…これについては、いろんなサイトにアクセスしたり、メールを受け取ったりする前までに装備出来ればいいので、まずは何がなくてもファイアウォール、と考えるべきなのです。 整理しますと、初めてネットに接続しWindowsUpdateを行う前に、 ・ファイアウォール機能の付いたウイルス対策ソフト もしくは ・ファイアウォール機能の付いたブロードバンドルーター を装備すべきだということ。そして、ウイルス対策ソフトをインストールするためにはIEのバージョンアップが必要になることが多い、ということを理解しておいてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.3

念を入れるなら、確かにインターネット接続前にパーソナルファイアーウォールくらいまでは必要かな... アカウントに全てきちんとパスワードが設定されている前提ですが、制限付きユーザーの権限で使用する分には セキュリティ対策が無くても、わずかな時間であればインターネットに接続しても、すぐにウィルス等に感染する事は無いと思います. その場合には、マイクロソフトなどの信頼できるサイトへのアクセスに限られますけれども. セキュリティ更新を幾つかダウンロードするくらいなら、これで問題は無いと思います. くれぐれも、ファイアーウォール無しで、管理者権限のあるアカウントからインターネット接続するのは避けて下さい. これには、自動更新やウィンドウズアップデートも含まれます. 未だに、ブラスターワームが何処かしらから攻撃を仕掛けて来る様ですから、 脆弱性が修正されていないウィンドウズでは、最悪の場合にはものの数分でやられてしまう可能性があります. 管理者権限での使用は、それ自体が脆弱性を孕んでいますので、さらに念を入れるなら、 「SP4ロールアップ1」とその後の緊急の更新くらいまでは、自動更新やウィンドウズアップデートではなく マイクロソフトのサイトから手動で、ダウンロードしてインストールした方が安全ではあると思います. もちろん、別のコンピュータでCD等に書き込みできるのであれば、そちらでダウンロードする方が危険はより少ないのですが.

kobuta-boo
質問者

お礼

ありがとうございます。 別のコンピューターでCD書き込みしてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • opapa
  • ベストアンサー率43% (200/460)
回答No.2

できればお店で相談してOSのセットと同時にWindowsUpdateのパッチも当ててもらえればいいんですが もしくはファイヤーウォールのある環境でUpdateをする ルータがあればそれを通した環境でやる 誰かにパッチを落としてもらってオフラインで適用する など

参考URL:
http://itpro.nikkeibp.co.jp/members/ITPro/SEC_CHECK/20040302/1/
kobuta-boo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • akiri0
  • ベストアンサー率38% (266/699)
回答No.1

セキュリティソフトをインストールしてから、インターネットに接続すればOKです。あとは、WindowsUpdateを行って最新状態にしてください。

kobuta-boo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 とりあえず90日無料のウィルスバスター等でも良いのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 中古のPCを購入しようと思います。

    よろしくお願いします。中古のPCを購入しようと思います。ネットで安くていいなぁって思うPC見つけました。 VersaPro VA60J というノートパソコンです。私的には家でネットが出来ればいいと思っています。 メールしたりチャット、年賀状の印刷程度ができればいいと思うので あまり性能は良くないのですが 安いのでいいと思いました。 一応アドレス載せておきます。 http://www.rss.jp/search/psearch.php それで質問の内容は PCにOSがインストールされていないのですか、PCにCD-RAMが付いていません。 私はWIN2000を持っているのでそれをインストールして使おうと思っているのですか、どうやって入れたらいいでしょうか。 LANも無いようなのです。 一応私の会社では PCのネットワークとかもされており 外付けCD-RAMや MOなど色々な備品はそろっていると思っているのですが・・・ OSをインストールできるのか、できないのか。できるとしたらどうやってインストールするのか教えてください。 もし購入しようと思っているPCが私の考えている用途にふさわしくないと思う方も、色々教えていただきたいと思います。よろしくお願いします。

  • パソコンの中古販売について・・

    どうかよろしくお願いいたします。 パソコンの中古販売なのですが、どのように売ったら問題ありませんでしょうか? 1.中古PC、購入時のインストールCDをそのままつけて売るのは当然問題はありませんよね? 2.中古PC、OSは入っているがインストールCDはコピーである。 3.中古PC、OSはPCに入っているが、そのインストールCDはなしで販売。 中古の買取をした時に、パソコンにOSは入っているがその元のCDがない場合はどのように販売したらいいのでしょうか?WIN98など、なんらかの場合にWIN98のCDを求められる場合があります、WIN98のそのために他のWIN98のコピーをつけたらまずいですよね? しかしフォーマットして新しいOSを購入して、入れてそれを一緒にやるとしても、メーカーの商品ですとグラフィック、サウンドのドライバもフォーマットされ認識されなくなりますよね? どうかよろしくお願いいたします。

  • ウイルス対策について

    パソコンを購入した際、セキュリティ対策で「webroot」5年版を販売店が入れてくれました。 最近、どうやら期限が近づいてきたようで、頻繁に更新の案内がきます。 パソコンに詳しくないので、どういうセキュリティ対策をしたらいいのかわかりません。 更新した方がいいのか、BIGLOBEのセキュリティセットプログラムにした方がいいのか、わからない中で悩んでいます。おすすめがあったら教えてください。

  • 中古PCへOSを入れる方法を教えてください。

    アクセスしてくださってありがとうございます。 初心者な質問ですが、お答えくださると嬉しいです。 私は最近中古でノートPCを買ったのですが、それにはOSが入っておりません。 手持ちのOSを探したところ、Win95はソフトとして所持しておりました。 それをインストールすれば使えるのかと思いましたが、 ソフトをセットしても、画面上ではコマンドを入力する画面(C:\>)になり、先へ進めません。 どうしたらOSをインストールできるようになるのでしょうか。 最終的にはネット接続ができるようにしたいのですが…。 (現在使っているWinXPが、ハード的に問題を起こし、修理に出す予定なのです。 その間のつなぎとして使用したい訳です) いろいろ検索はしてみたのですが、詳しくはわからずじまいでこちらに頼っております。 ご教示よろしくお願い致します。

  • ウイルス対策ソフトが消えてしまいました。

    困っています。 さっきMicrosoft Security Essentialsをインストールしてウイルス対策の項目を有効にしたのですがしばらくして立ち上げてチェックしてみるとそれが消えていて<このコンピュータではウイルス対策ソフトウェアが検出されませんでした>と表示が出たので、もう一度Microsoft Security Essentialsを再インストールしてみたところ、同じように上手く行ったのですがやはりまたしばらくしてみると消えていました。。。 あまりPCについて詳しくないのでどうしたらいいか分かりません。 ただウイルス対策をしたいだけなのですが… 解決方法がありましたら教えてください。ちなみにvistaになります。

  • ウィルス対策→見つかりません

    重複してたらすみません。 今パソコンを立ち上げたらWindowsセキュリティの緊急警告という警告が出てきました(汗) そこには、ファイアウォールが有効になっていません。ウィルス対策ソフトウェアがインストールされていませんと書いてます… クリックするとWindowsセキュリティセンターにつながって、ファイアウォール、自動更新は共に有効でウィルス対策が「見つかりません」となっていました。 推奨される対策案を見ると「別のウィルス対策ソフトウェアを取得してください」と書いてます! 自分はウィルスバスター2007を利用していて6月いっぱいまで期限があるのでまだ大丈夫だと思うんですけど、別のウィルス対策ソフトウェアをインストールする必要はあるのでしょうか? 違うウィルス対策ソフトウェアが重なって入ってるとコンピュータに問題が起きると書いてあったのでやってないんですけど、解決策を教えてください。。

  • WindowsXPのウイルス対策ソフト教えてください

    先日までF-Secureインターネットセキュリティ2007の体験版を使っていたんですが、サーバー(?)がすごく重くてネットを立ち上げるのにもすごく時間がかかってしまいました。 そこで、これ以外のウイルス対策ソフトウェアで操作が簡単で軽めのものを教えて欲しいです(><) また、DIONのウイルス対策セットがちょっと気になってるんですが、あまり使っているという人を見かけないので、どうなんでしょうか?使っている方いますか? また、皆さんはウイルス対策に年間どれくらいお金をかけていますか? やはり信用できるものをと思ったら5千円、6千円くらいはしますよね?;; PCの使用内容はインターネット、メール(受信がほとんど)をほぼ毎日と、たまにワードなどを使うくらいです。 PC、ウイルスに対する知識など全くといっていいほどないので、困っています。回答よろしくお願いします。

  • お勧めのウイルス対策ソフトを教えて下さい。

    私は趣味でHP運営しようと思いますが、無料HP運営でウイルス感染への心配が大きいです。 そこでウイルス感染防止対策をしたいと考えていますが、色々調べてみて「自分パソコンにウイルス対策プログラム」とか…難しい事が判らず、 とにかく一番下記のWindowsヘルプで、ウイルス対策ソフトウェアが入ってるのかどうか確認したのですが。結果は 『自分のコンピュータではウイルス対策ソフトウェアが検出されてませんでした』 という表示が出ました。 という事は、ウイルス対策ソフトウェアは購入したノートパソコンの中には入ってないという事でしょうか? 購入してインストールした方がいいでしょうか。 ウイルス対策ソフトウェアを今すぐネットで購入した方がいいかなと考えていますが、 無料HP運営でも使える、Windowsvista用のウイルス対策ソフトウェアはどれがいいのか 沢山ありすぎて把握出来ないのですが、大体何を基準に選択すればいいのでしょうか。 お勧めがありましたら、どうぞ教えて下さい。 私は学生並みの財布に優しい低価格で、無料HP運営でもウイルス感染防止対策に関して安全的で使い方が判りやすいソフトを求めています。 色々と中身が少ない質問で申し訳ありません。 自力で調べたWindowsヘルプやウイルス対策情報サイトでは、難しい言葉ばかりで理解し辛く、此処にてお聞きしたく投稿しました次第です。 どうぞ判りやすい回答をよろしくお願い致します。 ↓Windowsヘルプにて ++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ Windows では検出されないウイルス対策ソフトウェアを使用する ウイルス対策ソフトウェアは、ウイルスやその他のセキュリティの脅威からコンピュータを保護するのに役立ちます。Windows では、ウイルス対策ソフトウェアがコンピュータにインストールされているか、有効になっているか、最新の状態かどうかを定期的に確認します。 ウイルス対策ソフトウェアの状態は、Windows セキュリティ センターに表示されます。ただし、Windows では検出されないウイルス対策プログラムもあり、一部のウイルス対策プログラムはWindows に状態を報告しません。

  • インターネットにつなげなくとも使用できるウィルス対策ソフトウェア

    インターネットと接続していないスタンドアローンのPCで使用できる(パターンファイルを更新できる)ウィルス対策ソフトウェアをご存知でしたら、ご紹介いただけませんでしょうか。 インターネットと接続していないスタンドアローンのPCにウィルス対策ソフトウェアをインストールしたいと考えています。パターンファイルについては、他のインターネットが使えるPCでダウンロードし、それを適用したいと考えています。 そこで、そのような使い方のできるウィルス対策ソフトウェアを探しましたが、有名どころ(トレンドマイクロ、ノートン)では、最新バージョンではインターネット接続が前提でスタンドアローンでの使用はできないとのことでした。過去のバージョンではできても、もはやそれらは販売されていないとのこと。 インターネットにつなげなくとも使用できるウィルス対策ソフトウェアをご存知でしたら、ご教示ください。 宜しくお願い致します。

  • 中古で購入したんですが・・・

    PCには疎くて、的外れな質問だったらごめんなさい。先日、某オークションでパソコン本体のみを中古で購入しました。OSは「WindowsXP Professional」です。XPが入ってるということで購入したんですが、元は「WindowsMe」が入っていたPCのようです。接続は問題なく出来、動作もするのですが、前のPCで使っていたノートン インターネットセキュリティ2005をインストールして、「脅威のスキャン」?を実行すると必ずフリーズしてしまいます。そこでノートンはとりあえずアンインストールして、SP2をインストールしてみたら、これもまた途中でフリーズしてしまい、何度やっても完了できません。いったい、どうしたらいいのか、途方に暮れています。よろしくお願いします。ちなみにPCの型はNEC バリュースター VL750R/6です。

このQ&Aのポイント
  • 派遣会社からのお仕事の手取り額が低い
  • 派遣会社の担当者が学生にしてはと言った
  • 派遣会社には学生を軽視する傾向がある
回答を見る