• ベストアンサー

百人一首の紀貫之の短歌

こんにちは。 百人一首の紀貫之で「人はいさココロも知らずふるさとは、花ぞ昔の・・・」という句がありますが、この「意味」ってわかりますか。 サイト検索していますがなかなか、この意味まで解説しているところが探せません。。

  • m-oma
  • お礼率87% (732/837)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#25792
noname#25792
回答No.1
m-oma
質問者

お礼

ありがとうございます。 サイトを今から見させていただきます。

その他の回答 (1)

  • fitzandnao
  • ベストアンサー率18% (393/2177)
回答No.2

この歌は、古今集春部に、「初瀬にまうづる毎に、やどりける人の家に久しくやどらで、程経て後に至りければ、彼の家の主人かくさだかになん宿はあるをといひ出して侍りければ、其処に立てりける梅の花を折りらてよめる」と題せり、初瀬寺は、大和にあり、ひとはいざのいざは、不知と書きて、俗にどうじややらといふに同じ、こゝろもしらずとは、第一句のいざといふ詞を合して、人の心はどうじややら知らぬがといふ意なり、故郷とは、昔から馴染なる家といふ意なり、 この一首の意は、主人の心は、今も昔に変らずしてあるか、どうじややら知らねど、今この昔し馴染なる家に、来て見ると、梅の花のみは、これ此様に、少しもかはらす、ゆかしく匂ひてあるわい、人の心も、この梅の花のやうに、普にかはらねば、よけれど、人の心は時々に変るゆゑ、覚束ないものであるわいとなり、

m-oma
質問者

お礼

ありがとうございます。 よく読みたいです。感謝です。

関連するQ&A

  • 百人一首j

    百人一首で人はいさ 心も知らず ふるさとは花ぞ昔の 香ににほひける とありますがどういう意味なのですか?だいたいこんな感じかな~っていうようなのはわかるのですが、はっきりした意味がわかりません 意味を詳しく教えてもらえませんか?

  • 古今和歌集

    古今和歌集にのっている 紀貫之が書いた 「人はいさ心も知らずふるさとは花ぞ昔の香ににほひける」 これに、使われている技法は何ですか?

  • 句切れについて

    ・人はいさ 心も知らず ふるさとは 花ぞ昔の 香ににほいける(紀貫之) ・秋来ぬと 目にはさやかに 見えねども 風の音にぞ おどろかれぬる(藤原俊之) ・思ひつつ 寝ればや人の 見えつらむ 夢と知りせば 覚めざらましを(小野小町) ・(西行法師) ・玉の緒よ 絶えねば絶えね ながらへば 忍ぶることの 弱りもぞする(式子内親王) これらの句の句切れを教えてください。それと、「道の辺に 清水流るる 柳陰 しばしとてこそ 立ちどまりつれ」の季語と季節を教えてください。

  • 百人一首レポート

    以下の百人一首10首のうち3首を選び、[(1)作者(2)古語(3)感想]についてそれぞれ400字以内で書きなさいという課題が出ているのですが、書き方がわからず一緒に考えていただけたら嬉しく思います。お願いします。 (1)春過ぎて夏来にけらし白妙の衣干すてふ天香山 (2)わが庵は都のたつみしかぞ住む世をうぢ山と人はいふなり (3)花の色はうつりにけりないたづらにわが身世にふるながめせし間に (4)天つ風雲の通ひ路吹き閉ぢよ乙女の姿しばしとどめむ (5)ちはやぶる神代も聞かず竜田川から紅に水くくるとは (6)吹くからに秋の草木のしをるればむべ山風をあらしといふらむ (7)人はいさ心も知らずふるさとは花ぞ昔の香に匂ひける (8)めぐり逢ひて見しやそれとも分かぬ間に雲隠れにし夜半の月かな (9)夜をこめて鶏のそら音ははかるともよにあふ坂の関は許さじ (10)玉の緒よ絶えなば絶えねながらへば忍ぶることの弱りもぞする

  • 和歌のことで

    人はいさ心も知らずふるさとは花ぞ昔の香ににほひける 対比している部分を 三文字ずつ教えてください。

  • 百人一首

    最近は、正月でもしませんね・・・(王座決定戦やクイーン戦がニュースになる程度) そこで、競技や遊戯の事に限らず、お聞きします。 (1)百人一首はした事がありますか?(それは、何年前・何歳頃・誰と) (2)好きな歌は?(それは何故、作者・意味・思い出) ※私の場合は、 (1)40~50年前は正月の家族での遊びであったり、中学での古語の私なりの教材でもあった。 (2)好きな歌 「花の色は 移りにけりな いたづらに   わが身世にふる  ながめせし間に」 <小野小町> 意味も分からないままに最初に覚えて、褒められたり、得意の札となり、花の色・・・で、ハイ!と取っていました。 「逢ひ見ての 後の心に くらぶれば   昔は物を   思はざりけり」 <権中納言敦忠> 何となく、初恋に心悩ませてた頃、心に、スッ~と入り込み共感したような思い出が・・・

  • 百人一首の文法解説

    初めまして。 高校2年の者ですが、私は前々から百人一首が好きで、中学の頃などは全首覚えるのに夢中になったりもしました。 古典文法を一通り終えた今、もう一度百人一首の内容を理解して覚えなおしたいと思ったのですが、ただ覚えるだけでは以前となんら変わりません。単語の意味、品詞・修辞の解説なども一緒に勉強できたらと思っています。 インターネットでもいろいろと探してはみたのですが、いまいちピンとこず・・・。 意味や背景を解説しているところは多々あったのですが、品詞の解説まで載っているところはクイズ形式を除きないように思えました。 どなたか百人一首を徹底的に解説しているサイト、書籍を知っている方がいらっしゃいましたら、教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 【しづごころなく 花の散るらん】の花って???

    不勉強ですみません。 紀貫之の「しづごころなく 花の散るらん」の花って 桜ですか?梅ですか? 「花」をさすときに「桜」か「梅」か その分岐点なども教えていただけると嬉しいです。 庭の白梅が散っていくのを見て、この歌を思い出したのですが はて、桜だったのかな。。。ととっても疑問になりまして。 よろしくお願いします!!

  • 百人一首39番訳がわかりません。

    百人一首古注抄39番の訳がわからなくて苦戦をしています。 下の文章です。 自分なりにやってみたのですが、どうも意味がおかしくなってしまったり・・ [経厚抄] 浅茅生の小野亦しの原、名所のいえども只小野のあさぢの中に藤原のあるよし也。上二句序也。忍びあまりて恋しきを二句にのべていへるが余情ありておもしろきなり。 [新抄] 恋するといふと事が人の目に立ては大事故、つつみかくさうとすれどもつつみあまりてほにあらはるるはなぜに又此やうに人が恋しい事ぞと也。 [宗祇抄] 上の例の序也。忍ぶれどあまりてといへる、尤切なる恋の儀也。かやうにやすやすときこえたるをば思入事、尤其人たるべし。あまりてなどかに心をよく付べし。 わかる方訳を教えていただけませんか? 自分でやったのですが、どうやらかなり違うようで・・・汗 またお勧めの翻訳サイトや本などあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 古今和歌集の返歌について

    「秋来ぬと 目にはさやかにみえねども風の音にぞ おどろかれぬる」「人はいさ 心も知らず ふるさとは はなぞ昔の 香ひほひける」の返歌を考えてるんですがなかなか思いつかないので。だれか返歌を歌って参考にさせてください。おねがいします。