年末調整で困惑してます

このQ&Aのポイント
  • 5年勤めた職場を今年の3月に退職しました。つい先日まで元の職場の保険に任意継続で加入し続け、雇用保険が切れたため主人の扶養に入りました。主人の年末調整で給与所得や退職所得の控除申請をしようと思うのですが、よくわかりません。どなたかアドバイスくださると助かります。
  • 源泉徴収票の「支払金額」欄に95万円、「源泉徴収税額」欄に33000円ほどの額が書かれています(他はすべて空欄です)。退職金の支給明細には「退職金」83万、「所得控除額」200万と書いてあり、「支払額」にも83万とあります。控除額を決める所得の早見表には38万以下の表記がありません。知識不足ですみません。他にも留意点はあるんでしょうか。どなたかお答えいただけると助かります。
  • 質問者は5年間勤めた職場を今年の3月に退職し、元の職場の保険に任意継続で加入し続けていましたが、雇用保険が切れたため主人の扶養に入ることになりました。主人の年末調整で給与所得や退職所得の控除申請をしようと考えていますが、具体的な方法がわからず困惑しています。さらに、源泉徴収票の「支払金額」欄に95万円、退職金の支給明細には「退職金」83万と書かれており、所得控除額を決める早見表に38万以下の表記がないことから、他にも留意点があるのか気になっています。アドバイスをいただけると助かります。
回答を見る
  • ベストアンサー

「年末調整」で困惑してます

5年勤めた職場を今年の3月に退職しました。つい先日まで元の職場の保険に任意継続で加入し続け、雇用保険が切れたため主人の扶養に入りました。 主人の年末調整で給与所得や退職所得の控除申請をしようと思うのですが、よくわかりません。どなたかアドバイスくださると助かります。 *源泉徴収票の「支払金額」欄に95万円、「源泉徴収税額」欄に33000円ほどの額が書かれています(他はすべて空欄です)。 *退職金の支給明細には「退職金」83万、「所得控除額」200万と書いてあり、「支給額」にも83万とあります。コレ、所定の計算式にはめるとマイナスになりそうですが、書く必要あるんでしょうか? *この内容で控除額を決める所得の早見表を見ると38万以下の表記がありません。(私の所得、35万ですよね?)これ、所得ゼロって記入するんでしょうか。・・・それともゼロなら上と同様に書く必要がはじめっからないんでしょうか??  もう考えれば考えるほど混乱します。 知識不足ですみません。他にも留意点はあるんでしょうか。どなたかお答えいただけると助かります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kamehen
  • ベストアンサー率73% (3065/4155)
回答No.1

>*この内容で控除額を決める所得の早見表を見ると38万以下の表記がありません この文を読む限りでは、配偶者特別控除申告書の事ですよね。 これについては、配偶者の所得金額38万円超76万円未満(給与収入金額では103万円超141万円未満)の方が対象ですので、ご質問者様のように、配偶者控除を受けられる所得金額の方は対象外ですので、記載する必要はない事となります。 http://www.taxanswer.nta.go.jp/1800.htm ご参考までに、それぞれの所得金額ですが、まず給与所得金額については、必要経費代わりに給与所得控除が最低でも65万円受けられますので、95万円-65万円=30万円、という計算により、所得金額は30万円となります。 退職所得金額については、勤続年数に応じた退職所得控除額が必要経費代わりに引けるようになっていて、それが200万円という事は、もらった退職金の方が少ない訳ですので、退職所得金額は0円という事になります。 ですから、ご質問者様については、合計所得金額が30万円となりますので、ご主人の年末調整で配偶者控除を受けられる、という事になります。 それと、給与から源泉徴収されている所得税33,000円については、ご質問者様自身で確定申告されれば全額が還付されますので、年が明けて1月から還付のための確定申告は受け付けていますので、源泉徴収票(退職金の文は所得がありませんので不要です)、認め印、還付口座となる預金通帳を持参されて税務署に行かれれば、申告できますので、後日還付される事となります。

その他の回答 (2)

  • hirona
  • ベストアンサー率39% (2148/5381)
回答No.3

税金の精算は、それぞれの人ごとに行います。 質問者さんが3月まで勤めていた会社の「給与所得」や、退職時にもらった退職金の「退職所得」は、あくまでも質問者さんの収入なので、ご主人の年末調整で、質問者さん自身の給与所得・退職所得の控除を申請することはできません。 ご主人の年末調整で、配偶者控除または配偶者特別控除を適用させるために、所得の合計を計算しておくだけなら、OKです。 質問者さんの退職金については、退職所得控除の方が金額が多いので(退職所得控除より多く退職金を出してくれる会社の方が、少ない気がします)、退職所得は0円です。 失業給付(雇用保険は、仕事してた時に、掛けていた保険のこと)は、所得には入れません。 給与所得だけになりますね。支払い金額が95万円なら、所得は30万円だと思いますが……。所得は0円ではないので、所得ゼロって記入すると、事実とちょっと違ってしまいます。ご主人の会社では、配偶者の所得は30万円ってことで申し出てください。 質問者さんが見た「早見表」は、もしかしたら、配偶者特別控除の控除額を調べる物じゃありませんか?配偶者の所得が38万円以下だと、配偶者特別控除は適用されないので、表記が無いのは当然です。 そのかわり、配偶者控除が適用されますので、損にはなりませんし、「配偶者の所得、30万円」って書かないと、その配偶者控除ですらも適用されないので、書いた方がいいですよ。 質問者さんの所得が30万円だと、源泉徴収額は全額が返ってきますが、ご主人の会社に質問者さんの所得を報告しても、返ってきません。質問者さん自身が確定申告してください。

回答No.2

ご主人の「年末調整」で混乱しているということですか? 質問がよくわからないのですが.... 任意継続というのは、健康保険のことですよね?雇用保険は関係ないですよね?それを、ご主人の健康保険の扶養家族に入ったということですか?それほそれでいいんではないですか?? ご主人は、勤務先で年末調整をされると思うのですが、あなたを使って「配偶者控除」もしくは「配偶者特別控除」を受けたいということを質問されているのでしょうか? 一般に、配偶者のその年の給与収入が103万円以下であれば、それに対応する給与所得控除額65万円を差し引くと、合計所得金額が38万円以下となり、配偶者控除が受けられます。給与所得以外に、不動産所得、一時所得、譲渡所得などがある場合でも年間の合計所得金額が38万円以下であれば、配偶者控除が受けられます。 あなたの場合、給与総額が95万ならば、103万円以下なので「配偶者控除」が受けらるはずです。ご主人の会社に、そのように申告しなければいけません。 また、退職金は、5年勤続されているので、退職所得控除額が200万となり、退職金83万から200万引くと退職所得の金額は0円となり退職金には税金が掛かりません。退職所得は、原則として他の所得と合計せず、分離して所得税を計算します。なので確定申告は必要ありません。「退職所得の受給に関する申告書」を会社に書かされたと思います。それで終了です。 ただ、給与の源泉所得税33000円は、翌年確定申告すれば全額かわからないですが(ほぼ全額かも)、戻ってくるはずです。退職金は申告不要ですが、給与は申告しましょう。もったいないです。 あとやることと言えば、あなたの年金の届出ですか?ご主人の扶養家族に入るので、「第三号被保険者」になるのかな?その届出をしないと将来年金がもらえないんじゃないでしょうか?あまり詳しくないですが... 質問の意図がよくわからなかったので、的を得てないかもしれません。

参考URL:
http://www.taxanser.nta.go.jp/shoto308.htm

関連するQ&A

  • 被扶養者の確定申告、年末調整について

    全会社を年度初めに退職し、新たに主人の扶養範囲(年収130万以下の条件)で働くことになりました。前職では主人の扶養に入っておらず、源泉徴収票では給与所得控除後の金額と所得控除の額の合計は0円で、源泉徴収税額が300円、社会保険等の金額が35,000円くらいです。新しい職場の月収9万円程度です。この場合、確定申告は必要なんですか?また年末に主人の会社に源泉徴収票を提出したりする必要はあるんですか?私のするべき諸手続きについて教えてください。

  • 年末調整について

    給与所得者の保険料控除申告者の記入について教えて下さい。 既に記入した分で収入より明らかに所得控除の額の合計が上回ってる場合、まだ未記入分の生命保険料控除、社会保険料控除の欄を記入しなくても大丈夫でしょうか? 書く、書かないで違いはありますか? 結局、源泉徴収額は、0円になると思うのですが…

  • 年末調整について教えて下さい

     夫から「平成22年分 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」と、「平成21年分 給与所得者の保健料控除申告書兼給与所得者の配偶者特別控除申告書」の2枚の書類を渡されました。 結婚して初めてで、どの様に記入すれば良いか困ってます。分かる方がおりましたら教えて下さい。   質問 1 私は1月に結婚し3月まで働き、4月から夫の扶養になり現在は収入はありません。  21年分の源泉徴収票には、支払金額「1203654円」源泉徴収額 「29026円」社会保険料等「129668円」となってます。  この場合、配偶者特別控除の対象になるのでしょうか?  また、対象となる場合、退職金は「退職所得」に記入するのですか? 2 結婚してから3月まで払った厚生年金や社会保険料等は、社会保険料控除の欄に記入するのでしょうか? お手数ですが、教えていただけるとありがたいです。

  • 年末調整について

    12月6日付けで入社した従業員について、12月末日に日割りで13万程度ですが弊社から給与支払の予定があります。 前職の源泉徴収票を持ってきたのですが「給与所得控除後の金額」「所得控除の額の合計額」にそれぞれ数字が記載されており、「源泉徴収税額0円」となっています。退職の欄に、退職日の記載もなく、これって前職で年末調整をしたということですよね? この場合、弊社ではどのような処理をしたら良いのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 年末調整について

    今年の4月に退職した従業員について 控除の範囲内で退職金の支給がありました。 「給与所得の源泉徴収簿」には退職金を記載するところがないので、 「退職所得の源泉徴収簿」を別で作成するのでしょうか。 また、退職所得の源泉徴収票は退職時に本人に渡しておりますが、「給与所得の源泉徴収票」と合わせて自治体や税務署に提出するのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 年末調整、源泉徴収

    お世話になります。我が家は主人が自営で、私は去年の4月から派遣パートとして働いています。会社で年末調整の用紙を提出し(保険などは主人の確定申告のさいに提出しようと思い申告していません)今日源泉徴収票をもらったのですがほかの人には入っていた、過不足分の通知書のようなものが私にはありませんでした。種別は給与賞与で支払い金額は765951円、源泉徴収金額は8670円、給与所得控除後の金額と所得控除の額の合計額の欄は空白でした。この金額はもどってくるのでしょうか?教えてください。

  • H23年度年末調整について

    主人の会社から年末にH23年度源泉徴収票をもらいました。 けど、12月分の給与・賞与ともに還付金もなければ、徴収のなく普通に給与・賞与計算されていました。 源泉徴収票を見てみると、 支払い金額→3.628.020 給与所得控除後の金額→2.362.400 所得控除の額の合計額→1.286.206 源泉徴収税額→53.800 と書いてありました。 主人は扶養が3人います。私(無職)と子供2人(16歳未満)。 源泉徴収票を見ると配偶者特別控除の額の欄と控除対象扶養親族のかずの欄が空白なのも気になります。適用の欄には私と子供たちの名前は載っています。 還付金もなければ、徴収もないので年末調整がちゃんと計算されているのか気になり質問させてもらいました。 よろしくお願いします。

  • 年末調整の還付金

    年末調整・源泉徴収について教えてください。 12月はじめに年末調整の用紙を提出し、12月25日に給料明細と源泉徴収票をもらいました。  (1)給料明細をみると、所得税がいつもは約5,000円なのに、今回は-15914円となっていました。 還付金は約20,000円だけど、今月の所得税5,000円をひいて(相殺ということで)-15,914円となっているのですか?還付金の計算方法をおしえてください。 (2)また、源泉徴収票の見かたもよくわからないのですが・・・どなたかわかりやすく説明していただけないでしょうか? 支払金額2,657,494 給与所得控除後の金額1,697,200 所得控除の額の合計額771,921 源泉徴収額81,600 社会保険料等ぼ金額341,921 生命保険料の控除金額50,000 年調定率控除額9,070です。 (3)それと、年末調整のとき、生命保険の証明をなんで提出するのか意味がわかりません・・・会社の人に生命保険に加入していると控除されるからって言われたんですが。。。生命保険の控除されたぶんは所得税還付金として還付されるんですよね?(ということは、12月の給料明細の所得税-15,000の中に生命保険の控除分も入ってるということですよね?) 生命保険と所得税・・・何の関係があるんですか? 過去の質問見ましたがどうしてもわからなかったので・・・ 長くなりましたが・・・宜しくお願い致します。

  • 年末調整

    年末調整について教えて下さい! 給与賞与3,879,828 支払金額2,113,200 所得控除の額の合計 1,242,707 源泉徴収43,500 社会保険432,707 生命保険控除50,000 配偶者の扶養と自分自身の基礎控除で38万円ずつで76万円。 源泉税は43,500もとられるものでしょうか?

  • 年末調整の返金額

    給与所得の源泉徴収票の見方がわからないので教えて頂きたいのですが徴収票には、生命保険料の控除額90,540円 住宅借入金等特別控除の額30,550円とあるのですが、年末調整に戻ってきた金額が50,200円でした。年末調整に戻ってくる金額と、給与所得の源泉徴収票に、記載されている控除額は、関係ないのでしょうか。  

専門家に質問してみよう