• ベストアンサー

統計学の入門書

大学院(商学)で統計学を学ぶ可能性があります。 そこで今のうちに予習をしておきたいのですが当方文系で 数学は苦手なので途方にくれています。 以下の本を読みましたがはっきりきってわかりません。 ・マンガでわかる統計学 [単行本] by 信, 高橋; トレンドプロ ・統計のはなし―基礎・応用・娯楽 私は自分で問題を解いて考えるタイプなので高校の教科書が 廉価でよいと思っていますが、当該分野の知識に欠けており 途方にくれています。 お勧めの本を教えて下さい。

noname#24605
noname#24605

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • backs
  • ベストアンサー率50% (410/818)
回答No.1

・図解でわかる統計解析(日本実業出版社) ・心理学のためのデータ解析テクニカルブック(北大路書房) ・道具としての統計解析(日本実業出版社) 確率論から綿密にやって生きたいのであれば, ・初等統計学(培風館) ・確率・統計のしくみがわかる本(技術評論社) など挙げられますが,どの本が合うかは人それぞれなので挙げだせばキリがありません。できれば図書館などで上記の本に目を通してみると良いかもしれませんね。

その他の回答 (1)

noname#21649
noname#21649
回答No.2

統計の実際に計算するときには.四則演算(二乗等は掛け算として)とルートくらいしか使いませんから.中学校までの復習を。ただし.8-16桁の四則演算とルートの計算が必要です。 統計て゛特に使う関数記号は.Σくらいかな。これは高校の教科書のどこかに載っているはず。 文系ですと.公式からの導入は拒絶反応を示す肩が多いので省略。たぶん.この公式からの導入でまいっているのではありませんか。 行列や行列指揮を使った計算方法もあります。これは計算を簡便に行う・計算指揮を簡便に表記するための内容なので.複雑怪奇な式(場合によるとA5ノート1面にひとつの数式を書くことになり兼ねません)さえ我慢できれば.知らなくても表記できます。 統計関係に固有な名詞(和・二乗和・分散....)は個別に覚えること。特定の記号が特定の固有な名詞に対応しているので.統計の本を読むときには.記号の対応表を最初に自分で作ること。 でなんとか.ご質問にあった2冊の本が読めませんか。

関連するQ&A

  • 統計の公式の導入についてわかり易い解説書

    現在、実務統計講座で、統計の実務について学んでいますが、統計の数式について、詳しい導入の方法が気になります。多くの、統計の本は、統計の公式ありきで、その公式の応用について書かれていますが、そもそもその公式がどのようにして生まれてきたのか、懇切丁寧に解説してくれている書籍を見つけられません。 どうもこのようなことを知ろうとすると、数理統計といった学問の分野に入り込む必要があるらしいのですが、高等な数学が多用されていて、挫折しています。 統計の公式、例えば、正規分布やt分布、カイ自乗分布、自由度、信頼区間等の式が、どういう過程で導入されたのか等を、わかり易く丁寧に解説してくれている本(英語でもOK)、あるいは講座、通信教育等はありませんでしょうか?

  • 文系の人の文献検索ってどうやっているのでしょう?

    化学を専攻しているものですがそれとはべつにいろいろ文系の教科にも興味 を持って本などを読みあさっています、けれどもより突っ込んだ話を知るため にその分野の論文などを読んでみたいのですが、ネット上でオンライン検索 できるようなところを御存知ないですか?

  • 文系の数学受験用問題集

    文系数学(IAIIB)受験、明治大、立教大志望です。 夏休み中、数学の勉強が思うように進められなかったので、 今の時期にしては遅いのですが、 教科書の例題と章末を解いている状況です。 今持っている問題集は「本質の解法」のIA、IIB二冊なのですが、 他の教科の勉強との関係上、 教科書の問題を完璧にして(9月中旬ごろの予定) そのあとからこの問題集(500問以上あります) をこなしていく自信がないので、 中途半端に解くより一冊をやりこなして自信を持ちたいと思いました。 そこで調べたのですが 河合出版の「やさしい文系数学50のテーマ・150題」 というのが、教科書の章末~入試向けの応用のレベルを集めて 幅広い分野かつ150題というちょうどよい問題数だったのですが、 どうやら絶版のようです。 ですので、これに代わる問題集を探しております。 ・1、2ヶ月でこなせる量 ・入試問題中心(標準~少し応用で融合など) ・少ない量で幅広く学べる こんな理想的な問題集をご存知の方いらっしゃいましたら 教えていただけませんか? よろしくお願いします。

  • オススメの数学書教えてください

    現在、数学科1年なのですが、この時期は大学が長期休暇に入るため、それを利用して予習復習の意味も込めて、教科書等を読み進めているのですが、教科書や問題集のようなものだけでなく、せっかくなのでなにか知的好奇心を掻き立てられる様な面白い数学書も読んでみようかなと思っています。 なにかオススメの本があれば是非教えてもらいたいと思って質問させていただきました。 内容についてですが、分野は特に問いません。 あと、本文中に出てきた定理等にたいしては証明やそのヒント等、解説がある程度しっかりしてあるものがいいです・・・。 あと、まだ1年ですのであまりにも高度な内容を扱ったものはなしで・・・汗

  • 留学前の専門分野の勉強

    こんにちは。 ぼくは今機械工学系の学科4年の大学生で、今年の夏から航空宇宙工学を学ぶため、米大学院進学を予定しています(まだ結果は出ていませんが)。 そこで質問なんですが、大学を卒業してから、9月の入学までに、 「学部時代の基本教科(物理学や機械力学、制御工学etc)の復習」と 「学部時代とはやや違う分野である”航空宇宙工学”の基本の予習」 を洋書の教科書などでやりたいと思っているのですが、 (1)どうやったら手に入りますか? (2)同じ分野の人がいたら、上記の分野でのオススメの本を教えてください。

  • 力学の微分

    力学の問題で y=lsinθ を微分すると y'=Lθ'cosθ でもう一回微分すると y''=-L(θ')sinθ+Lθ''cosθ となると授業で習いました。 元々文系だったので、授業を受ける前に 高校の教科書を買ってきて微分を予習して授業に臨んだのですが、 高校の教科書通りにやるとy'=Lcosθ になります。 横の席の人に恐る恐る聞くと「時間で微分してるから・・・」と 言われましたが、よくわかりませんでした。 なぜ上記のようになるのか、どんな本をみればわかるのか、 ヒントだけでもいいので教えてください。

  • 文理選択(国立志望)と選択科目

    二学期の初めに文理どちらにするかと選択科目の希望を提出しなければならないので困っています。 文系 ・進むとしたら商学系 ・全教科(文理関係なし)のなかで現代文が飛び出ている ・物理が得意だけど文系に行くと人数の関係で物理の授業が潰れる。 ・志望校がはっきりと決まっている ・大学に入ってから勉強だけでなく旅行やバイトもしてみたいので理系より時間があるといわれている文系の方が良い? 理系 ・進むとしたら工学系 ・物理は学年一位を取るくらいの得意分野 ・社会より理科の方が得意 ・最近理系について考え始めたので志望校等は決まっていない ・大学に入ってから勉強漬けで他のことができないと困る 正直なところ、大学に入ってから勉強以外に使える時間というのが自分にとって重要なので今のところ文系よりなんですが・・・。 以上のことを踏まえると文理どちらのほうが向いているでしょうか?

  • スピンとは?

    「物理化学」「統計力学」「量子力学」といくつかの分野で電子のスピンを学びましたが、「スピン」について納得のいく説明をされたことがありません スピンとは何者なんでしょうか スピンにプラスとマイナスがあるのはどういうことか? 本には「回転の向きがちがう」というようなことを書いてありましたが、電子のような上も下も区別できないもので、何を基準に方向を決めているのですか? そもそも読んだ本が悪かったのかなぁ・・・ 学校の先生に聞いても教科書と同じことしか言ってくれないんですよぉ

  • 大学院で何を研究したいのかで悩んでいます。

    私立文系の同大学の大学院に進学しようと思っています。 何かしらの研究がしたい、将来教壇に立って学生を教える立場になりたいと思い、研究職を目指しています。 ゼミで統計学を学んでいて、非常に好きな分野なので、大学院でもっと極められたらと思っているところです。 しかし先日まで社会学方面の研究をしたいとただの思いつきで研究テーマを決めて、他大学院に行くとゼミの教授に言ってしまいました。 統計学が好きですし、データ分析をしているときが一番輝ける瞬間なのですが、本当は自分は統計学で何を研究したいのかと悩んでいます。どうすれば決められるでしょうか?新聞を読んだり、本や論文を読むくらいしか思い付きません。 またゼミの教授に、やっぱり同大学の院にしたなんて気を変えたことを伝えると、気分を害されるでしょうか?

  • 統計入門

    BMIが24以上のものと24以下のものに分けて、男女でBMIが25以上の者の割合が異なるかどうか有意水準5%で検定しなさい、という問題があるのですが、統計学の先生の説明が毎回本当にとても分かりにくくて、エクセルを使って解くのですが、どうやったらいいのかネットで調べたり本を読んだりしたのですが、わかりません。 trialdateがあるのですが、それをどう使ったらいいのか全くわかりません。やり方を教えていただけないでしょうか。