• ベストアンサー

このクイズわかりますか??

A+D=3 F+N+A=4 J×S+F=4 J×A×M+F=? ?に入る数字は何か?という問題です。 正解は知ってるんですが何故そうなるかわからなくて気になってしょうがないです!! 正解が解る方、なぜそうなるか教えてください;; 因みに正解は................「13」です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yjous
  • ベストアンサー率60% (6/10)
回答No.1

月(英語)の頭文字でしょうか・・・。 A → 2( 4月 と 8月) D → 1(12月) F → 1( 2月) N → 1(11月) J → 3( 1月 と 6月 と 7月) S → 1( 9月) M → 2( 3月 と 5月) 違ってたら、ごめんなさい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • クイズです。4×4の16マスに1~16の数字を入れて…

    4×4の16マスに1~16の数字を入れて…、縦(4行)、横(4列)、斜め(2)それぞれの計が34になるような1~16(重複不可)の組み合わせを教えて下さい。 ついでに答えだけでなく、次のお願いにも回答お願いします。 1.論理的に回答を導かせる根拠があればその提示もお願いします。 2.5×5、6×6とか拡張していっても同じロジックで解明できるのでしょうか? 3.コンピュータで回答を求めるとしたらどんなやり方がよいのか?(すべての組み合わせを調べて、計が同じになる組み合わせを回答させる以外のもの) ABCD EFGH IJKL MNOP A+B+C+D=E+F+G+H=I+J+K+L=M+N+O+P=34 A+E+I+M=B+F+J+N=C+G+K+O=D+H+L+P=34 A+F+K+L=D+G+J+M=34 A~Pは重複しない1~16ってことです。 P.S お馬鹿な質問?:(1+16)*2=34はこの回答に関係あるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • LTICシステムの伝達関数について

    n次のLTICシステムを考えた場合、 N(D)y(t)=M(D)f(t) または {D^n+a_(n-1)D^(n-1)+…+a_1D+a_0}y(t)={b_nD^n+b_(n-1)D^(n-1)+…+b_1D+b_0}f(t) と定められ、上式をラプラス変換すると、その伝達関数H(s)は H(s)=M(s)/N(s) となるのですが、ここで気になったのが、M(D)とN(D)はどんなものなのでしょうか? M(D)は分子多項式でN(D)は分母多項式と言えばそうなのですが、その他に定義があるのかどうか気になったもので質問しました。 回答よろしくお願いします。

  • 20名で1対1で話し合う研修を6回でやる方法

    20名で行う研修で1対1で話し合う研修を合計6回でやろうとしています。 10人が誰かと話し合い、合計59組の組み合わせを6回の間で やる方法がどうしてもわかりません。 どなたか教えてください。 ちなみに組み合わせは決まっており(以下のとおりです)その組み合わせを6回以内に効率よくやりたいと思ってます。 ちなみに3回まではアナログ的なやり方で10組ずつ話し合える組み合わせはわかったのですが、 それ以降が頭がぐちゃぐちゃになってわかりません。 組み合わせは以下のとおりです。 AさんとGさん、BさんとJさん、CさんとMさん、LさんとEさん、PさんとQさん、IさんとNさん、GさんとRさん、GさんとSさん、LさんとFさん、 MさんとOさん、TさんとNさん、DさんとEさん、EさんとSさん、AさんとTさん、BさんとHさん、CさんとFさん、JさんとTさん、HさんとMさん、 FさんとQさん、TさんとOさん、AさんとNさん、BさんとEさん、CさんとKさん、JさんとKさん、HさんとKさん、DさんとTさん、IさんとOさん、 GさんとPさん、LさんとNさん、MさんとPさん、EさんとQさん、AさんとSさん、BさんとPさん、CさんとOさん、JさんとPさん、HさんとSさん、 DさんとKさん、IさんとPさん、LさんとSさん、AさんとRさん、BさんとRさん、CさんとQさん、JさんとRさん、HさんとRさん、DさんとSさん、 IさんとQさん、LさんとOさん、BさんとQさん、DさんとOさん、LさんとRさん、JさんとMさん、HさんとIさん、DさんとGさん、IさんとKさん、 GさんとFさん、MさんとNさん、EさんとFさん、FさんとTさん、KさんとNさん の計59通りです。 お力添え何卒よろしくお願いしますm(_ _)m この回答とプラスその算出方法も合わせて教えていただけると幸いです。

  • ガウスの消去法のプログラム

    ガウスの消去法(部分ピボット選択)のプログラムを組んでみたつもりなのですが上手くいきません。 間違いだらけだと思いますがどうかアドバイスをして頂けませんでしょうか? #include <stdio.h> double main(void){ int i,j,k,N,M,m; double A[N+1][N+1][N+1],B[j],S,X[N+1]; printf("次数の入力。\n"); scanf("%d",&N); for(k=1;k<=N;k++){ for(i=1;i<=N;i++){ for(j=1;j<=N+1;j++){ A[k][i][j]=0; } } } for(i=1;i<=N;i++){ for(j=1;j<=N+1;j++){ printf("係数の入力.\n A[1][%d][%d]?\n",i,j); scanf("%f",&A[1][i][j]); } } for(k=2;k<=N;k++){ if(A[k-1][k-1][k-1]=0){ for(M=k;M<=N;M++){ if(A[k-1][M][k-1]!=0){ for(j=k-1;j<=N+1;j++){ B[j]=A[k-1][k-1][j]; A[k-1][k-1][j]=A[k-1][M][j]; A[k-1][M][j]=B[j]; } goto abc; } else {printf("解は無い\n");} } } abc: for(i=k;i<=N;i++){ for(j=k;j<=N+1;j++){ A[k][i][j]=A[k-1][i][j]-(A[k-1][i][k-1]/A[k-1][k-1][k-1])*A[k-1][k-1][j]; } } X[N]=A[N][N][N+1]/A[N][N][N]; printf("解X(N)は %f 。\n",X[N]); for(k=N-1;k>=1;k--){ S=0; for(m=N;m>=k+1;m--){ S+=A[k][k][m]*X[m]; } X[k]=(A[k][k][N+1]-S)/A[k][k][k]; printf("解X(%d)は %f 。\n",k,X[k]);} } }

  • クイズです!

    A D D G J J M P P - V ある規則に従って並んでいるアルファベットの-の部分を教えてください。全くわかりません…

  • 一つのプログラムを自由に操りためには

    c言語上達のためには自分で課題を考えて一つのプログラムを自由に操れるようになるほうが早いと思い最近は同じものばかりやっているんですが、つまずきます。質問させて下さい #include <stdio.h> #include <stdlib.> #include <time.h> #define S_NUMBER 5 #define N_NUMBER 50 int main( void ) { int s; int s_number[S_NUMBER]; int n; int n_number[N_NUMBER]; int m; int sum; int pum; int j; printf( データA\n"); for( s = 0; s < S_NUMBER; s++ ) { scanf( "%d", &s_number[s] ); } printf( "データB\n" ); for( n = 0; n < N_NUMBER; n++ ) { scanf( "%d", &n_number[n] ); } srand( time ( NULL ) ); for( m = 0; m < 5; m++ ) { do{ for( j = 0; j < 100; j++ ) { int x = rand() % n; int y = rand() % n; int tmp; tmp = n_number[x]; n_number[x] = n_number[y]; n_number[y] = tmp; } sum = 0; pum = 0; for( j = 0; j < 4; j++ ) { sum += n_number[j]; if( ( n_number[j] % 2 ) == 0 ) ++pum; } } while( sum < ( 70 - s_number[s] ) || sum > (150 - s_number[s] ) || pum < 2 || pum > 3 ); for( j = 0; j < 4; j++ ) printf( "%d %d \n", s_number[s], n_number[j] ); printf( "\n" ); } return 0; } たとえば、 5 11 36 78 109 という 5つの数字の表示をすることを考えます。 最初の5はデータAより、残りの11 36 78 109 はデータB よりデータBはシャッフルして表示する、なおかつ 5つの合計が70-データA(この場合5)~150-データA(この場合5)の範囲内として5つの数字の割合が奇数2:偶数3か奇数3:偶数2 とする。といゆうふうにしたいんですが、上記のコードではどこが違っているのかしりたいです。 直す箇所の訂正もお願いします。

  • いきなりこんなメールが来ました。

    知らないアドレスからYahoo!メールに来ました。文字化けなのは分かってますが、解読お願いします。 $B$&$A$H$*A0$N7hDjE*$J0c$$65$($F$"$2$h$&$+!)(B $B$^$:$&$A$o0&>p$K52$($F$J$$(B $B$b$&9%$-$8$c$J$$(B $BNd$a$?$C$F8@$C$F$k?M$K$7$D$3$/$D$-$^$H$o$J$$(B $B%9%H!<%+!<$7$?$3$H$J$$(B $B$&$A$o$*A0$h$j$+$o$5$C$Q$j$7$F$k$N$H:,@-$=$3$^$GIe$C$F$J$$(B $B<+J,$G$I$s$@$1$&$A$KEEOC$7$F$k$+J,$+$C$F$k$h$M(B $BL@:Y=q<h$j4s$;$k;~$,K\Ev3Z$7$_$@$h(B?? $B$&$A$*A0$,$7$D$3$$$;$$$GK\EvF,$*$+$7$/$J$j$=$&$@$h:#(B $B$3$N2?=54V$^$B$GBQ$($k$N$D$i$+$C$?$7K\Ev:#$^$G$G0lHV$N@:?@E*6lDK$rL#$ &$A$,(B $B$&$A$,$I$s$@$1$D$i$$;W$$$7$F2fK}$7$F$?$+9M$($?J}$,$$$$$h(B $B$I$s$@$1@:?@E*$K6l$7$$;W$$$7$?9M$($?J}$,$$$$$h(B $B9%$-$J?M$K$=$3$^$GDI$$5M$a$?<+J,$,$d$C$F$-$?$3$H$H$+:#$7$F$k$3$H(B $B$"$H$3$N@hHo32FO$1=P$7$?8e?'!9$H$*6b$NOC$7$bMm$s$G$/$k$H;W$&$1$I?F9'9T$7$?$$$s$8$c$J$+$C$?!)<+J,$,$d$C$F$-$?$3$H$G$$$/$iBg?M$K$J$C$F$h$&$,>/$J$+$i$:2HB2$K$o>/$7$G$bLBOG$+$+$k$C$F9M$($F9TF0$7$?J}$,$$$$$h?F9'9T$7$?$$$J$i(B $BJa$^$k$J$s$F$b$C$F$N$[$+$@$+$i$M(B $B$^$!$H$K$+$/$&$A$

    • ベストアンサー
    • HTML
  • プログラムについて質問です。

    プログラム初心者なのですが最短経路を探すプログラムを書きました。実行もできるのですが時間がかなりかかるので時間を短縮したいのですがどうすればいいでしょうか。環境はvisualC++2008を使ってます。 #include<stdio.h> #include<limits.h> #include<stdlib.h> #include<time.h> #define N 1000 #define E 3998 int e[N+1][N+1]; int w[N+1][N+1]; int s, sink; int minLen;//始点sからどの点に移るか決める int j; int m; int u[N+1];//距離 int f[N+1]={0}; int prev[N+1];//通ったノード int start = 1; int goal = 4; void tansaku(int start) { for ( j=0 ; j<=N ; j++ ){ u[j] = 1000; } //始点s=0とする s = start; f[s] = 1; u[s] = 0; for( m=1 ; m<=N ; m++ ){ printf("現在位置[%d]\n", s); //点sは最短経路決定 for( j=1 ; j<=N ; j++ ){ printf("e[%d][%d]=%d \nw[%d][%d]=%d\n\n", s, j, e[s][j], s, j, w[s][j]); if( e[s][j] != 1 ){ //printf("[%d]には繋がってない\n", j); //printf("-----------------------------------------\n"); continue; //枝(s,j)が存在しなければ以下の処理をスキップする } printf("[%d]に繋がってる→", j); if( u[s]+w[s][j] < u[j] ){ printf("重み更新!\n"); u[j]=u[s]+w[s][j]; prev[j]=s; //点jへの経路長を更新、最短経路規定の点は除外 printf("u[%d] = %d\n", j, u[j]); printf("prev[%d] = %d\n", j, prev[j]); }else{ printf("重み更新なし...\n"); } printf("-----------------------------------------\n"); } /***************** 点sからどの点に移るか決める工程*******************/ minLen = 1000; for( j=1 ; j<=N ; j++ ){ if( f[j] == 1 ){ printf("%dは通過済み\n", j); continue; } printf("u[%d] = %d\n", j, u[j]); if( u[j] < minLen ){ //点sは経路長が最短 minLen = u[j]; f[j] = 1; s = j; } //ヒープを使う } if(s == goal){ printf("到着!!!!!\n"); minLen = 0; printf("[経路]:"); while(s != start){ printf("%d ←", s); s = prev[s]; } printf("%d\n距離=%d\n", start, u[goal]); exit(1); } printf("次は%dです。\n", s); } printf("%d\n", prev[N]); } int main(void) { FILE *fp; fopen_s(&fp, "text2.txt","r"); while ((fscanf_s(fp, "%d %d %d", &s, &j, &minLen)) != EOF){ printf("read\n"); e[s][j] = 1; //以下は1→2と2→1を同一に見なす w[s][j] = minLen; e[j][s] = 1; w[j][s] = minLen; } fclose(fp); tansaku(1); return 0; }

  • c言語です

    c言語初心者です。今大学の課題でc言語のプログラムをかいているのですが、うまくいかないので助けて欲しいです。以下のようなプログラムで調和平均の値を出したいのですがなぜか表示されません。infと表示されてしまいます。あと調和平均とはn/(1/d1+1/d2+1/d3+.........+1/dn)の値です。ここでd1~dnは入力された数のことです。なので0が入力された場合は値を返さないようにしたいです。   どこをどのように直せばいいのか教えてください。よろしくお願いします。 #include <stdio.h> #include<math.h> #define M 1000 int main (int argc, const char * argv[]) { // insert code here... float d[M]; double e[M]; double wa=0.0,av,bun=0,kika=1,tyowa=0; /*avはaverageを,bunは分散を意味します*/ int i=0,j=0; printf("複数の数字を入力してください\n"); printf("数字入力を終了するときはnull文字を入力してください\n"); printf("数字以外が入力されたら\n"); printf("それまでの数字の計算結果を表します\n"); /*数字を入力、和を求める*/ while (scanf("%f",&d[i])!='\0') { wa=wa+d[i]; i++; } if (i!=0) { printf("算術平均は%fです\n",wa/i); av=wa/i; for (j=0; j<i; j++) { kika=kika*d[j]; } printf("幾何平均は%fです\n",pow(kika,1./i)); for (j=0; j<i; j++) { if (d[j]=0) { printf("調和平均は出せません\n"); } else e[j]=1/d[j]; } for (j=0; j<i; j++) { tyowa=tyowa+e[j]; } printf("調和平均は%fです\n",e[1]); for (j=0; j<i; j++) { bun=bun+(d[j]-av)*(d[j]-av); } printf("分散の値は%fです\n",bun/i); } else { printf("数字を入力してください\n"); } return 0; }

  • c言語 行列のn階乗のプログラム

      1 2 -1 D= 3 0 -2   -1 1 2 の3次正方行列のn乗を計算するプログラムを作成しています。 いろいろと試してみましたがうまくいきません。 どなたか教えていただけるとうれしいです。 よろしくおねがいします。 #include <stdio.h> int main(void) { int a[3][3]={ {-1,2,-1},{3,0,-2},{-1,1,2} }; int b[3][3]={ {-1,2,-1},{3,0,-2},{-1,1,2} }; int s[3][3]; int m,n; int i,j,k; printf("[A]^n;n = ");scanf("%d",&n); for (m=2;m <= n;m++){ for (i=0;i<3;i++){ for (j=0;j<3;j++){ s[i][j] = 0; for(k=0;k<3;k++){ s[i][j] =s[i][j] + a[i][k] * b[k][j]; } } } for(i=0;i<3;i++){ for(j=0;j<3;j++){ b[i][j]=s[i][j]; } } printf("%3d",s[i][j]); putchar('\n'); } return (0); }

専門家に質問してみよう