• ベストアンサー

発達障害で悩んでいます

私はAD/HDとアスペルガー症候群の疑いと診断を受けました。 疑いではなくちゃんとした診断を受けた方がいいか迷っています。 AD/HDとアスペルガーと診断された方、ご自身でそうはないかと思われる方、通常の方にも質問です。 病院で診断される前、その障害について認識がありましたか?障害と診断されて以前と変わりましたか?(気持ち、生活、仕事、など他) ご自身で疑いを持たれている方、ちゃんとした診断を受けてみたいと思いますか?受けてみたいと思う方は理由を教えてください。そこで発達障害と診断された場合、自分の中で何かが変わると思いますか?(気持ち、生活、仕事、など他) 言い方は悪いですが、診断されてメリット、デメリットは有ると思いますか? 診断されて発達障害の弊害である劣等感や不安や自己評価の低下がより一層膨らんだりしませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • acorn_001
  • ベストアンサー率46% (225/483)
回答No.5

No4です。 私の所持している手帳と言うのは、表紙には『障害者手帳』と記されていますが、制度としての正式名称は『精神障害者保健福祉手帳』と言います。 ”療育手帳=知的障害者手帳”ですので、IQが高ければ取得できませんが、障害者手帳の場合はIQはほぼ無視されます。 これは国の制度ですので、どの自治体にもあります。 ただ、私の住む地域のように、精神だけは、身体・療育とは違う窓口で受け付けている場合もありますので、福祉事務所の人がよく知らい、、、って場合もあるようですね。 私も療育手帳はIQ的に問題外だったので、精神の手帳を取得しました。 診断を受ける事で、手帳取得の可能性がある事を頭の隅にでもおいておいて下さい。 障害者就労についてですが、自己都合で、フルタイムで働く事は不可能なのです。 ですので、元々パート就労で障害に理解できるところを探しておりました。最初から、月給ではなく時間給しか考えておりませんでした。 時給は自治体の定める最低賃金でした。 これを高いと見るか安いと見るかは人それぞれですが、同じ職場の人で、 私ほど労働時間に自己都合での制限を受けない人は、ギリギリで一人暮らし出来る程の給料を貰っている人もいましたよ。 私の給料はあくまで、会社都合ではなく、自己都合で労働時間が限られていた為低かったのです。 休みやすい環境を優先して探したのですから。 健常者との給料の差別は比較できません。 なぜなら、その企業では元々正社員のみの一般雇用を行っていて、パート雇用自体が初めてだったので。

その他の回答 (4)

  • acorn_001
  • ベストアンサー率46% (225/483)
回答No.4

アスペルガー+ADHDの診断を受けている者です。 診断前の認識...ですね、”障害”としての認識はありませんでしたが、周囲の人と自分は何か違うなとは感じていました。 小学校低学年頃からでしょうか。 診断を受けて変わった事は、発達障害者なりの生活方法があると知った事です。 自分に障害があると知る前は、できない事は、人の2倍3倍の時間を費やす事で生活していました。 それを、『障害がある=少数派な仕様になっている』と気付けた事で、定型発達の人とは違うやり方を見つけて、生活スタイルを作っていく事が出来るようになってきました。 後、私は診断を受けた早期に障害者手帳を取得したのですが、この手帳のメリットが大きかったです。 手帳取得前→周囲の人にチョットした声掛けをお願いしても、 「障害があるように見えないよ~」と善意からの無配慮状態だったのですが、 手帳取得後→「障害があるように見えないよ~」の発言に対し、「障害者手帳も持ってるよ」の一言で、『工夫が必要な人』と認識してもらえるようになりました。 結果的にはドロップアウトしてしまいましたが、手帳を取得して、障害者枠での就労も果たしました。 私にとっての『診断』はメリットしかありませんでした。 一方、診断を受けた事で、「私は”障害者”だったんだ~」と鬱状態に陥った人も多く見ています。 私と、マイナス状態に陥った人たちの違いは『障害者』に対する認識の違いだと思っています。 診断前に、(自覚アリ無自覚に関わらず)『”障害者”に対する偏見』を持っていたかどうかがハッキリ表れるのだと思います。

noname#58728
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 私の街の障害福祉課では障害者手帳というのではありませんが療育手帳?というのが発行されるらしく、私の程度の知能では発行は無理だということでした。IQが高くても70前後だそうです。一般的にアスペルガーと呼ばれる人には無理だそうです。建前的にアスペルガーと呼ばれてる人だけだそうです。(障害福祉課職員談)

noname#58728
質問者

補足

障害者枠で就労してその待遇の給料で生活できますか? 就労時間も他より少なかったり他の人と給料を差別化されたりしていませんか?

  • mtbyc
  • ベストアンサー率42% (128/299)
回答No.3

私は宗教的な立場から、精神医学はほとんど信用していません。なぜなら、精神医学はいろんな病名をつけて分類することまではしますが、あと治療法がほとんど確立していないからです。多少薬によって脳を麻痺させたり、閉じこめたりすること以外に、ほとんど治療はできていないと思います。 その点、何千年も歴史のある大宗教や、思想・哲学のほうが、はるかに人間の心理に対して深く洞察し、立ち直る方法もたくさん残されていると思います。 まずアスペルガー症候群ですが、簡単に言えば「空気が読めない」ということだと思います。これは確かに日本の文化で暮らすには大変でしょうが、欧米のように自己主張を激しくするような文化で暮らす分には、それほど困ることはないのではないかと思います。 AD/HDについては、実は「狩人」の性質で、特に異常ではないという説も根強くあるのです。というのは、農民は同じ土地で規則正しく生活しているわけですが、狩人は獲物を見ると反射的に身体が動かなくてはなりません。この狩人に向いた気質、つまり衝動性が、現代社会では異常に見えるので「AD/HD」などと言われて、病気扱いされているだけではないのかと言われています。 確かに、学校で学んだり、工場で働いたりするときには、農民的な気質のほうが社会生活に有利であるのは間違いありません。ただ、情報化が進むと、また狩人的な気質が有利になることも多いと思います。実際若い人を見ると「AD/HD」っぽい人が多くなっているように思います。 医学者は人間にレッテルを張って、「それは病気だから治らない。だから優しくしてあげよう」というかもしれません。 しかし宗教者は、それは「前世からの業(行動)の積み重ねの結果である。今回心を入れ替えて修行して、悟りを開けば、全く別の人間に生まれ変わることができる」というでしょう。 どちらが、より人間を深く愛しているのでしょうか。私は後者だと思います。 宗教的には、結局「思いやりの心」を持つしかないのです。人に関心を持とうと思うしかないのです。人に対して関心がないから、人の反応がわからない。また周りの状況よりも、自分の気分を優先するクセがついている。つまり優しさが足りない。それだけのことのことです。 また、自分に関心のあることに異常に集中する。これは昔から宗教で言う「執着」のことです。この執着を去る修行を、昔から人間はしてきているのです。 ただ、あなたもご存知かと思いますが、そういうタイプの人の中に、人類を進歩させるような大きな業績を残した偉人もたくさんいるのです。それは協調性よりも、進歩発展に関心があった人たちだと思います。 以上、かなり辛口で過激な文になりました。もしご気分を害されたら、お許しいただきたいと思います。 ただ、私自身もあなたと同じような傾向があり、病院にいけば、ほぼ同じような診断を下される可能性がきわめて高い人間です。それだけに、この問題についてはずいぶん考えてきたものです。

noname#58728
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 mtbycさんのおっしゃるとおりだとも思います。私は30年間、生き辛さは有りましたが、自分の性格なんだ、わがままなだけなんだ、と思っていました。極端に他人と考えが違うので苛立ちもしましたが諦めていました。 数学も好きでした、それゆえ1+1=2(極端)という考え方しかできないと言われて来ましたが自分ではそれが理解すらできないでいました。 これからは前向きに生きて生きたいと思います。

回答No.2

私は専門医に注意欠陥多動性障害(ADHD)の診断を受けました。 自分は保育園の頃から行動の異常さに気が付いていたんですが、発達障害なんて言葉がメジャーになってきたのはここ数年の話ですからそれまでは性格の問題かなぁとか精神病かなぁとか考えて悶々とした二十数年間を過ごしてきました。学校では勉強さえ普通にしていれば人間関係は二の次でも何とかやっていけましたけど、社会人ではそうもいかず数ヶ月前に仕事を辞めて社会復帰に向け頑張っています。 私はあまりにも職場でしょうもない粗相が多くて、それが分かっていながら自分で感情などをコントロール出来なくてどうにかしたくて一年前に心療内科を二軒行きました。でも発達障害の専門医ってすごく少ないんです。だから二軒とも発達障害の専門医に当たらなくて、専門外で全く分からないからと言われ発達障害を診てもらえる病院すら紹介してもらえませんでした。自分はADHDかASを疑っていました。 仕方なく時が過ぎて行った春先、地元に発達障害者支援センターが開設されました。自分はここが本当に相談できる場所だと確信しましたけど、仕事の多忙もあってすぐ相談はできていませんでした。ところが夏のある日、仕事で自分が会社にい辛くなるような粗相を起こしてしまい、やっぱり発達障害者支援センターに行かなきゃダメだと思った私は支援センターに相談に行きました。それから数回の相談と付属病院の精神科で診察を重ねADHDの診断が確定しました。 診断が出た時はホッとしました。自分が幼児期から気が付いた異常の原因が分かったからです。診断が出た事で自分自身どんな対処をすればいいか見えるからです。発達障害といっても種類がありますから、障害名によって対処法も変わってきます。でも私はADHDほどは顕著ではないですが、物事を理解する時に耳(聴覚)から理解するより目(視覚)で理解する方が理解しやすい自閉症の傾向とか理数系が極端に弱いという学習障害(LD)もあります。 診断されてデメリットだと感じる方もいらっしゃるようです。支援センター相談員の社会福祉士さんによると発達障害自体がまだ偏見の強い障害なので他人に知られたくない人もいらっしゃるそうです。逆に障害の特性ゆえの誤解で苦しんできた方は原因が解明できてホッとするのです。誤解の原因をちゃんとカミングアウトできるからです。 私は後者です。障害は死ぬまで一生自分と付き合っていかなくてはいけないものだからいかに悪い特性を抑えて良い特性を活かせるようにするか、その努力を私はしています。発達障害全般の勉強もしています。なぜなら健常者に私の状態を理解してもらうには自分の障害の事をよく理解しておかなくては説明ができないからです。 メリット、デメリットは人によって変わってきます。育った環境や発達障害の度合いによっても変わってきます。一概には言えません。それと社会的なメリットは三大障害(身体障害・精神障害・知的障害)と違い、手帳も無いのであまりあるとは言えません。発達障害者支援センターもまだ全都道府県には開設されていないので地域差もあります。 ちなみに発達障害は私は自分で気が付きましたが、親や学校の先生など他人に気が付かれる割合の方が多いそうです。 最後に発達障害を診る精神科医でありながらご自身がADHDの先生のブログを紹介します。参考になると思います。

参考URL:
http://blog.m3.com/adhd_asperger_etc
noname#58728
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 参考URL拝見いたしました。 まだ途中ですがHP拝見してつくづく、「あー当てはまるなぁ・・・」って思いました。 良いのか悪いのか私も疑いと診断されて「そうだったのかぁ・・」って少しだけ安心した面もありましたが、最初の1~2ヶ月だけでした。今はもう何が何だかもわからない状態に戻っています。将来が不安です。 引篭りではありませんが人間不信で医者やそういった特定の人間以外とは会話すらできない(どもり)状態にまで陥ってしまってます。 junkoyokkonさんのように前向きに生きて行けたらいいなと思います。

  • santana-3
  • ベストアンサー率27% (3891/13901)
回答No.1

この様な立派な質問文を書ける人なら「アスペルガー症候群」とはとても言い難いと思います。 「AD/HD」は大人になると治ると従来は言われていましたが、最近では思春期以降も多少残る場合もあるような報告も出てきました。 「AD/HD」は集中力コントロール障害とも言える物で、貴方にその事柄があれば、専門医に見てもらっても良いのではないでしょうか。

noname#58728
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 失礼ですがアスペルガー症候群をよく理解してないのでしょうか? アスペルガー症候群の知能はさまざまで医者から学者から色々いますのでこの程度の質問分は容易に書けると思います。 AD/HDについては私の勉強不足でした、AD/HDは脳のある部分の障害でコントロールはできても一生直らない物と考えていました。医者でそいうった指導やらこれからの生活方法の指導などをして頂ければよかったのですが、私の診断した医者は「AD/HDとアスペルガー症候群の疑い」→「保健所で相談しなさい」で、終わってしまったのでなんだかなーぁ・・・・てな感じの状態になってしまいました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう