• ベストアンサー

Do you know a way ~? / Do you know the way?

kerozirusiの回答

回答No.3

う~ん、難しいですねぇ^_^; どれも文法的に言ってもあり得そうですからねぇ。 話者のフィーリングによって特定の特別なニュアンスを出したいなら全部使えそうですし。 ただ、どの場合でもtheを使うことが多いように感じます。 というのも、例え実際にいくつもの方法があることを質問者も解答者も知っていた場合でも、そのときに質問者が選択するorできる回答というのは一つであることが多いからです。 つまり例えば(1)において、「ある場所から東京タワーに行く」として、 ・徒歩  ・タクシー  ・地下鉄 などがあるとしますよね? 今日は風が気持ちよいし時間もあるから → 徒歩 雨がひどくてとか荷物が多くて重いから → タクシー 定期券とか一日券を買ったし渋滞が怖いから → 地下鉄 などのように、その時々の気分や都合・事情によってではありますが、自ずと特定の一つに決まることが多いように思います。 こういう点からも"the way"を使うことが経験上多かったように思います。 これは、基本的に1~7のどれでも言えそうな感じです。 ただ、例えば(4)の場合で一つのお好み焼きを作る最中でも、「すった山芋を入れるとふわっとしておいしい」とか「天かすを入れるとおいしい」のように選択するものが一つと限らないなら"the ways"と複数形もありなきもします。 (7)の秘密にしても同様な感じでしょうか? でも、いずれにしても不定冠詞だとちょっと漠然としすぎていて、どの場合でもあまり使わないのではないでしょうか? 「道筋、方法」という名詞が、「この店へ行くための」とか「お好み焼きを作るための」のように何かしら特定・限定されているわけで、そういう点からも感覚的に定冠詞の"the"が欲しくなってしまいます。 「犬を飼っていますか?」のような場合なら飼っているかさえも怪しいわけで不定冠詞がむしろ適切でしょうが、この場合はやっぱなんとなくですが合わない気がして仕方ないです。 で、anyの場合ですが、コレも上手く言えてないですが「any + 複数名詞」よりもどうせ使うならニュアンスは変わりますが、「any + 単数名詞」で「どんなことでも構わないから何かしらの方法を知りたい」という少し"切迫した"ような時には使う気がしますが特殊な状況だと思います。 かなり感覚的ですがお役に立てば…。

jyuu
質問者

お礼

ありがとうございます。参考になります。 >自ずと特定の一つに決まることが多いように思います。 とりあえず、(実はあまりしっくりときていないのですが)そういう風に考えようと思います。

関連するQ&A

  • 文末に来るdo you know.の解釈について

    添付ファイル文章: We used to play together. He used to come to teach me to read, do you know. のdo you know.に関する質問です。 これは、文末に使われていますが、 話の切り出しとして使われる、 “ Do you [D’you] knów, ... (主張を強めて)…なんですよ; (出典 ウィズダム辞典) “ と同じ意味だと解釈して合っているのか自信がないです。 「私たちはよく一緒に遊んでいましたの。 彼は、実は、私に読み方を教えるために来てくださっていましたのよ。知ってまして?」 解説お願いします。

  • とるものもとりあえず と happen to know

    映画のセリフで2つ質問があります。 "I broke a date with a daydream to come here." 「とるものもとりあえず飛んできた。」と訳されていますが、 使っていい状況とそうでない状況はありますか? 例えば年齢、性別、親しさ加減など。 "Do you happen to know what her I.Q. was?" "Do you know..." と"Do you happen to know..." どう違うのでしたか?

  • You know the way he is.

    NHKラジオ英会話講座より Why did you argue with Barry at the party? You know the way he is.(彼がどういう奴か知ってるだろう。) So you should know not to talk politics with him. (質問)[the way]が「どういう奴」と訳されています。he=the wayには結びつきません。何か補ってやればわかりやすいんだと思うのですが、如何でしょうか?the wayで類似の使い方があれば易しい例題をお願いできませんか? 思いつくままに質問をしています。失礼があればお許しください。以上

  • もしもじゃないif do you know if

    do you know if any of your other shops have it in stock? この中でつかわれている if は~かどうかという訳でいいんですか?

  • You do so know

    さっそく質問させていただきます。 下のような会話があります。 A: What's that? B: I don't know. A: You do so know. <=== ??? B: I said I don't know. そこで、Aの2番目の表現はどういう意味ですか? 「知らないはずない」という言葉がくるはずなんですけど、 この表現がよく理解できません。ぜひとも教えて下さい。

  • Do you know where the drugstore ?

    Do you know where the drugstore ? ピンズラー英会話2のレッスン23のイントロ部分です。CDを何度聴いても最後にisを言っていないのです。最後にisを入れないとするとどんな文が想像できますか? Do you know where there the drugstore ?と言っているようにも聞こえるのですがこれじゃおかしいですよね? 返事はYes,There's the drugstore on Charles Street.と言ってます。

  • Do you know where it is?

    とある大学の入試問題からの出題です。 (1)~(4)のうち正しくないものを1つ選びなさい。 I can't (1)(find) the car keys. (2)(Do) you know (3)(where) (4)(it is)? で正解は(4)なのですが、これって間接疑問文ですよね? ということはwhere以降の語順は主語+動詞でいいはずなので (4)は正しいと思うのですが、 A:Do you know where it is? B:Do you know where is it? この文はどちらが正しいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • Where else do you know people?→意味を教えてください

    お世話になります。 I was very glad to receive your message, because I don't have any German friends. <質問1> 上記の文章をペンパルになったドイツの方に送りましたところ、下記の返事が来ました。 私なりに日本語に意訳してみましたが、こういった感じの事を聞いているのでしょうか? 意味を教えてください。 I'm the first person you know from Germany? Where else do you know people? (Sorry, if I'm too curious ^^) 貴方が初めて知り合ったドイツ人は私なの? 貴方は他に何処で人達と知り合うの? (ごめんなさい、興味があるので^^) <質問2> 質問の答えとして、下記の返事でも通じますでしょうか? Yes, you are. I don't have a chance to meet foreign friends. I would like to communicate with foreign people to know many things, so I e-mailed to you. 宜しくお願いします。

  • Do you know where there's a good restaurant?」どうしてthere'sが入るのですか?

    例えばホテルなどで「どこかパソコンを使えるところを知りませんか?」という文章(手持ちのノートパソコンを使えるところ、という意味ではなくて、パソコンが置いてあるところ、有料等などでもいいから利用できるところ、という意味)を作りたくて、「どこか」という単語を調べていました。 そしたら例文の中に どこかにいいレストランはないでしょうか Do you know where there's a good restaurant? というのがありました。 それで思ったのですが、どうしてこの文章にはthere'sが入って いるのですか? Do you know where a good reataurant? ではだめなんですか? またよろしければ最初の「どこかパソコンが使えるところを知りませんか?」を英語でどう言いか教えてください。 辞書では somewhere というのも出てきたのですが、使い方が分かりませんでした。 どうぞよろしくお願いします。

  • you know right?

    Is this different? This is a big cat, right? This is a big cat, you know? Please tell me!