- ベストアンサー
猫の精神的な成長
猫の1歳は人間の18歳くらいともいわれますが、これは肉体的な ものだと認識しています。猫として生きる上で必要な能力は1年で 身に付くかもしれませんが、人間と暮らしていく上での能力はそう 簡単には身に付かないのでは?と思っています。猫の知能は人間の 4、5歳の子供くらいというのを何処かで読んだと思います。 そこまでの知能を身に付けるには、4、5年は必要になるのでは ないかと勝手に考えています。だから躾も時間がかかると思って います。ただ、家族の他の者はそう思ってくれません。 私が呑気過ぎるのでしょうか? 我が家の猫は現在、約1歳6ヶ月、ワガママ放題 かまってもらえないと、わざと苦しげな声を出します。 それでも、相手をしてもらえないと悪戯を始めます。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
はじめまして。 我が家にも生後推定1ヶ月で保護し、今年 2歳になった雌猫がおりますが、 最近になってやっと少しずつ精神的に成長してきたかなぁ? と感じられるようになりました。 私は現在一人暮らしで、猫を飼うのも初めてなのですが、 育児書に書いてあることは、あくまで平均的なことであると解釈することにしています。 うちの子も 1歳を過ぎても仔猫の時と変わりなく、 かまってほしいと悪さをするようになってしまった時期がありました。 【悪さをするとかまってもらえる】と認識されると困ると思い、 悪さをしたらしっかりと怒って(勿論叩いたりはしていません) しばらく無視してみたところ、反省したのか?少し経ってから機嫌を取りに甘えてきました。 これを繰り返していると、悪さをしたらかえって逆効果だということを学んでくれたようです。 今ではかまって欲しいときは、おもちゃを持ってくるか、 背中や肩をトントンと叩いたり、膝に乗ったりしてくるだけになりました。 遊びたくてもこちらが忙しい時などは、一人でおもちゃを放り上げたりして遊んでいます。 噛み付いて来た時も同様にしていたら、偶然に歯が当たった時も自分から気にしてくれるようになりました。 (この場合は怒るのではなく、大げさに痛がって悲しそうな態度を取っていました) 人間でも精神面の成長は個人によって大きく違いますし、猫も同じように個猫差があるでしょうから、 一般論や本に書かれている情報は、あくまで参考程度にされてはいかがでしょうか。
その他の回答 (3)
- yamanekotama
- ベストアンサー率18% (269/1462)
NO2です。お礼拝見しました。有難う御座います。 ニャンコの地震対策は食事、水だけは多めに買い置きしてます。夜間以外は出入自由ですから、寝る場所は何とかするだろうと思ってます。 屋内専用のニャンコはキット大人しくしてると思いますよ!でも脱走には充分注意すべきでしょうね! ニャンコから沢山癒しを貰ってください。時々ニャンコみたいな生活出来ないかなー・・・なんて思う事有ります。ニャンコちゃんに宜しく!
お礼
何度もありがとうございました。 病院に連れて行くと固まっている子なんで 避難所でも大人しくしてると思いましょう。
- yamanekotama
- ベストアンサー率18% (269/1462)
物心ついた時にはニャンコがいました!数十年色々なニャンコと暮らしてきましたが躾けはあまり出来ません。皆性格が異なります。ワンコと違いおよそ我侭です。でもこの習性が人には出来ない魅力があるのです。 どうか躾けなど考えないでありのままを受け入れる事出来ませんか?悪さをしたときはしかってもOKです。 2~3年すると大人しくなりますよ!それまで我慢出来ないでしょうか?大人しくなると今度は少し寂しくなるでしょうが・・・人間も勝手です。 せいぜいありのままを受け入れ可愛がって下さい。
お礼
回答ありがとうございます。 確かに犬みたいに従順な猫なんて魅力ありませんね。 このコは小さい頃から、噛み付きたがる傾向がありました。 1歳になるあたりから噛み付いても加減ができるようになったので、 遊ぶ時は、適当に噛ませています。これも個性かなと思っています。 我が家にいる限り、大きな問題とは思っていません。 叱られているのは分かっているようで、身をすくめています。 叱られてもいいから、構って欲しいのかなと勝手に思っています。 ただ、最近は大きな災害の報道を見るに付け、地震や洪水などで 避難所や仮設住宅を利用せざるをえない場合、どこかに預けた時、 受け入れてもらえるのか不安を覚えたのです。杞憂であることを 願っていますが。
- hisuke
- ベストアンサー率36% (123/335)
えっと、まず専門家ではありませんので、ご容赦ください。 1年で成猫になるのは、肉体的に繁殖能力が備わる時期という事と人間に重ね合わせて算出した年齢が18歳から20歳として置き換えられていると何かで記憶しています。 また、哺乳類として人間と同じ観点から見ると、知能も成長と共に上がっているはずですので、生後1年を成猫と捉えるならば、脳の成長もMAXとして同じではないでしょうか。 あとは、人間との生活により、習慣を覚えるなどはあると思います。 休みの日はゆっくり起きる。帰ってくる時のお出迎えなどは、人間の習慣を記憶として覚えているにすぎないと思います。 猫に躾は難しいですが、猫が楽しいとか本能をくすぐられる習慣ならば、覚えてくれるとは思いますけど。。 我が家では、エサを棚に入れているのですが、他の棚を開けてもすっ飛んできますし、お気に入りの猫じゃらしも普段は隠してますので、その鈴がなっただけで、眠くても遊びたがります。 甘えるのが好きな子、一匹が好きな子、怒る子、とにかく爪を研ぐ子などは、それぞれの個性です。同じ親から生まれ(オスも同じ)、生活環境も同じなのに、違う子が当然居ます。それは、個性として受け止めるしかないですよね。 イタズラをさせないように躾るではなく、されてもいいように保護するとか、すりかえるなどの方法が有効的だと思います。 かまってあげてくださいね。その間にブラッシングしてもいいわけですし。 お役に立ててないかもと投稿しました。
お礼
回答ありがとうございます。 そうですね、脳も肉体の一部ですから、成長は止まったと考えるのが 自然ですね。 このコは悪さをするというか、遊ぶことが食べることより大好き でして、それ以外は問題のない良い子だと思っています。 人間側の工夫を考えようと思います。
お礼
回答ありがとうございました。 無視するのが一番と分かっていても、つい構ってしまう。 甘えを助長しているんでしょうね。 今後は我慢して無視するよう努力します。