• ベストアンサー

壁の遮音方法について相談です

kanakyu-の回答

  • kanakyu-
  • ベストアンサー率30% (1916/6194)
回答No.3

こんにちは。 #1さんのおっしゃるように、収納や、特に本棚を置かれるのは、 よろしいと思います。 質問者さんのおっしゃるように、天井までとどくものでしたら、なおよいのでは。 ついでに、棚に扉やカーテンがついてれば、もっとよいのではないかな?と思います。 道具を使って、バッチリ遮音、というのでしたら、少しの隙間があってもつつぬけに近い、ということなので、ものをおかれることによって吸音を重視されたらいかがでしょうか。

toomoo_r
質問者

お礼

収納は床が抜けるという思いもよらない心配が出てきてしまったのでとりあえず遮音カーテン生地を壁一面買いました。アドバイスありがとうございました!

関連するQ&A

  • 隣の部屋との壁が薄く、DIYでなんとかしたい

    兄弟で隣の部屋同士壁が薄く、生活音が丸聞こえなのでDIYで防音対策を希望しています。六畳の部屋が互いに押入れで区切られているので押入れの壁に何か対策ができればと思っています。しかしながらホームセンターなどでどのような材料を購入すればよいのか、そもそも素人に可能なのか、アドバイスをお願いします。プロのような防音はもちろん不可能だとわかっていますが、今より少しでも状況が良くなればと思っています。自分の部屋側の押入れが出来れば、隣の部屋の押入れも同じようにDIYをしたいと思っています。

  • 鉄筋コンクリート造の壁について(遮音性など)

    この手の質問はかなり過去に多くされているのですが、 なかなかピンと来るものを見つけられなかったので質問させて下さい。 現在賃貸の物件を探しておりまして、 左右上下の音がなるべくしない物件がいいと考えております。 今のところ候補が2つ上がっています。 両方ともRC造(一方は『鉄筋造』と書かれています)なのですが、 壁をたたいた時の音が全然違うんです。 ちなみにここで言う壁とはお隣さんとを仕切っている壁の事です。 物件Aは壁が完全にコンクリートって感じで、コツコツという音がします。中に固いコンクリートがぎっしり入っている感じがよくわかります。 一方物件Bは、歩きながら壁をたたいているとコンコンという軽い音がする部分とコツコツという中身が詰まっている音がする部分とが代わる代わるします。軽い音がする箇所は木造の壁をたたいた時の音と変わりません。 やはり、遮音性の高い方は物件Aでしょうか?それともAもBも変わりませんか? ちなみに物件Aは1階角部屋。物件Bは最上階両脇に部屋あり(しかも収納や水回りがくっついていないです)。 他の質問で鉄筋コンクリートでも上の階の音がうるさいという声もありますので、1階はやはりキツイかなと。最上階でも左右がうるさかったら嫌だなぁと。 同じような作りの家に住んでる方やこの手の事情に詳しい方の回答お待ちしています。 よろしくお願いします。

  • 木造・隣部屋間の収納

    木造で隣部屋との間に押入れなどの収納がある方、隣部屋の音などどうでしょうか? 足音などはしかたがないと思うのですが、テレビの音、ましてや話声などが筒抜けなのはとても嫌です。 検討中の部屋は最上階・角部屋。隣部屋との壁は押入れになっています。 そういったお部屋に住んだことのある方ご意見聞かせてください。

  • 壁収納

    雑誌などで壁厚を利用した収納をよく見かけるのですが、必要な奥行きが壁の厚みを超えてしまう場合、隣の部屋に出っ張る形で収納をつくることは可能なんでしょうか?大きさは、幅3メートル、高さ70センチ(床上から)、奥行き40センチほどのものを考えています。 収納が必要な部屋側が狭く、家具を置きたくないために思いついた苦肉の策なのですが、二つの部屋に挟まれた壁の強度など心配です。

  • スピーカーの音、防音?遮音?

    スピーカーの音漏れについて… 今度引っ越す家が、軽鉄筋アパートの最上階端部屋なのですが、ホーム シアターのスピーカーの音漏れでご近所に迷惑がかからないか心配です。 お隣はスピーカーを設置する部屋の隣接する壁部分が押し入れ同士なので、 あまり心配していないのですが、下の階への音漏れが気になります。 当初、防音ウレタンマット付のじゅうたんを敷こうと考えていましたが、 じゅうたんの説明等を読むと、「子供の足音が気にならない」とか、 「椅子を引く音が響かない」といったような事が書いてあり、 音漏れを防止するものではないのかな?と考えるようになりました。 そこで、今度は遮音シートたるものを見つけたのですが、 床用というのがありません。そもそもあんな薄っぺらいもので、 遮音できるのか…?という疑問もあります。 そこで、スピーカーの音漏れ防止対策はどのようにしたらよいかお尋ねします。 ※もちろん音量は控えめに、迷惑の掛からない時間帯に楽しむと言う事が前提のお話です。

  • アパートの隣部屋との壁が薄すぎる。どう防音すればいい?

    アパートの隣部屋との壁が薄すぎる。どう防音すればいい? 1週間前にアパートに引っ越してきました。 部屋も広くベランダもあり快適な部屋なのですが、1点、隣部屋との壁が薄すぎて、男性の太い声やドスンという音が聞こえてきて不快です。 隣は私の部屋みたいな独居用の部屋ではなく、部屋数も多いので家族が住んでいるみたいです。 普通の一軒家の、部屋間の壁みたいに薄いのです。 前に住んでいたアパートでは聞こえてきてもせいぜい洗濯機が動いている音がかすかに・・・ぐらいでした。 隣の男性の太い声が壁を振動させて聞こえてくるので耳障りで仕方ないです。 一語一句聞こえてくるのではなく、「あ、なんか太い声がしゃべってるな」という振動が壁を伝ってきます。 (わかりますかね~・・・・) そこで自分の部屋の壁一面に防音シートでも貼りたいと思ったのですが、果たして防音シートって効果があるんでしょうか。 そもそも、防音処理なんてしたことないので、さっぱりわかりません。 簡易シートがあるのか? 工事しなくてはいけないか? その他にも簡単な方法があるのか? 場合によっては家主に相談もしなくてはいけないでしょう。 部屋のある一方の壁一面(部屋の壁全面ではない)に、隣の男性の太い声が響かないような防音処理をする場合どうすればよいでしょうか。 (他に追加の情報をご要望でであればお礼欄に書かせていただきますのでご回答をよろしくお願いいたします)

  • 隣の部屋との壁を防音したい

    隣の部屋との壁を防音したい 隣の部屋に兄弟がいるのですが、私の部屋に面している壁にテレビが置いてあるせいか、テレビの音がとてもうるさいです。 また、誰かが遊びに来ているときは、内容が聞き取れるくらい聞こえます。 検索していて自分で貼る防音壁を見てみたのですが、なんというか自室には見た目にも重い感じですし、値段も結構するようです。 音楽がやりたいとかではないので、そこまで重装備である必要はないと思っています。 防音カーテンが手頃のようなのですが、隣の部屋の音に対してなので、窓のない壁にカーテンを張るのもなんだかおかしい気がします。 一個建てなので、ある程度壁をいじることはできると思います。 このような状態なのですが、何かいい方法はありますか?

  • マンションの壁の遮音性能のD(遮音等級)について確認したいです

    今賃貸の鉄筋マンションに住んでいます。 隣との壁が薄くて(しかも隣がピアノ・歌などでうるさいので)部屋に防音をしようと思っています。(管理会社には何度か苦情を言いましたが効果はありませんでした・・・) そこでお聞きしたいのですが、防音工事をした後でD(遮音等級)につい自分で確認する事はできるのでしょうか?(等級についてはこのHPで見ました。http://www.haseko.co.jp/hyakka/kihon/07.html) プロに機械で測ってもらうしか等級を知る事ができないのか教えて下さい。 見積もりをもらっている会社があるのですが、防音工事をした後本当にその等級なのか知りたいです。(見積もりではD-45になると言われました。) 等級について詳しい方・プロの方教えて下さい。

  • コンクリでない防音壁の遮音性は?

    SRCの10階建てマンションに引っ越そうかと 思っています。 隣の部屋との間の壁が、防音壁なのですが、 コンクリートではないようです。 となると、どのような素材なんでしょうか。 また遮音性はどうなんでしょうか。 近くに線路が走っているし、なりより 隣の人の話し声やテレビの音がとてもとても 心配です。。

  • 間仕切り壁 防音遮音

    自分の部屋の隣に祖母の部屋があります。 間仕切りを考えている場所は、今は襖で祖母の部屋と繋がっています。 自分は不眠症のため些細な音にも敏感で、夜中に祖母の部屋からテレビの音などが聞こえてくると、起きてしまいます。。 そこで祖母の部屋から音を遮断し、自分の部屋の音も祖母の部屋へ届かないようにしたいです。 どのように施行すればいいのでしょうか?? 間柱を組んで、そこへグラスウールを入れ石膏ボードを取り付けるだけでも防音遮音できますか?? 出来るなら完全に音を遮断したいです。