• ベストアンサー

江本孟紀氏について

eyatoの回答

  • eyato
  • ベストアンサー率59% (28/47)
回答No.7

#5の者です。 質問者さんに賛同いただき、ありがとうございます。(正直かなり感情入ってしまったかな、と気にしてたので) それにしても質問者さんはお詳しいですね。相変わらず、そんなこと言ってるんですね、彼は。 また、江川・江本両氏に対する見解もとても興味深く読ませていただきました。 >アメリカはWBCで負けたのだから日本より格下、そんなところへなぜ行くのか、といった感情的なことも書いています おもしろいですね相変わらず(皮肉ですよ)。 その理屈でいくと、日本はWBCで韓国に負けたのだから格下、そんなところへなぜ行くのか、と韓国の方に言われても何も言えませんね(笑い) 問題はそういうことじゃ無いだろう、と思うんですけどね。 質問の趣旨から離れますが、僕のひとつの考えはこれです(日本球界内の問題は山ほどあるし、書ききれないのでここでは省きます)。 WBCのオーガニゼーションにはかなり問題ありますが、いいきっかけです、とにかくWBCに勝ち続ける事です。 もちろん勝負ですからいろいろありますが、球界全体を挙げて必勝を掲げ少なくとも2位か3位には必ず、そこで負けても僅差で強烈な印象をつけつづけることです。 正直、日本球界の閉鎖性・旧態依然の体制や市場原理から見ても、MLBに優れた選手が行くのを阻止するのも、またそれに真っ向から対決するのも、今の日本球界では難しいと思います。 でも、まだ未成熟だろうが、USAチームのメンバー選択をどうのこうのって言ったって、少なくとも本大会では同じ規定で同じ土俵で闘うわけですから。なんだろうと条件はいっしょです、結果が全てです。 極端な例だけど、サッカーでは欧州4大リーグに何百人移籍されようが、ブラジルとアルゼンチンのリーグが低レベルだなんて誰も思わないですよね。 日本が勝ち続ければ、2,3大会後には日本のスタイルが完全に認知され、彼らもそれを真似、また日本に学びに来ることもあるでしょう(実力社会のアメリカだからこそ凄いものには素直にリスペクトするのでは)。 そして中南米や東アジアの素晴らしいタレント(ペドロやプーホルズのような凄いの)が若いうちに日本を目指し、日本人選手もそれと戦い彼らを打ち負かしさらにレベルが上がるのではないでしょうか。 当然そのころには、日本人選手もファンも日本のリーグに誇りがもてるでしょうし、普通にMLBの選手とNPB(これ、どうも今一だなぁ)の選手のトレードも行われているやもしれません。 僕は、アメリカでよく数十年前のMLB選手に対し「彼らがいるから今の自分たちがいる」といったようなことを堂々とコメントしているのを聞くと、正直羨ましくなります。 本当に、全くご質問と関係ないことをズラズラと書いてしまい、すいませんでした。

tounosu24
質問者

お礼

 再度ありがとうございます。  私の質問を気に留めていただき勇気づけられました。 >それにしても質問者さんはお詳しいですね。    いやー、そんなこと言われると照れますね(^^ゞ >相変わらず、そんなこと言ってるんですね、彼は。  発言は11月3日付け『東京新聞』28頁から引用しました。不公正を避けるため、この機会に江本氏のコメント部分の記事をそのまま載せておきます。「」外は記者の文章です。    「台湾や韓国も選手流出で空洞化した。『みんなで松坂の夢をかなえてやろう』なんていうのは美談じたての大義名分にすぎない。エースに育てた社員がライバル社に行くのを、にこにこ応援する企業がどこにありますか? イチローや松井が渡米しなかったら、日本の野球人気、今に比べてどうなっていたと思います?」  江本氏は夢を語って渡米する選手たちにも「大リーガーになりたいなら、なぜ、高卒後、すぐ米国のマイナーリーグに行かないのか」と手厳しい。「入団契約金も安く、必死の思いで大リーグにはい上がるマイナーリーグ選手に比べ、日本のプロ野球選手は契約金も高く入団時から超エリート生活を満喫後、さっさと渡米する選手の続出に「元はと言えばファンの金なのに、なんでファンは怒らないのか」。  「ワールド・ベースボール・クラシックの優勝国はどこですか?日本ですよ。なんでわざわざ格下の国に行かな、いかんの?」 >質問の趣旨から離れますが…  たしかに完全に離れてますが(笑)  プロ野球全般について私は知識不足です。以下、自信ありませんので適当に読んでください。  日本人選手の流出は年俸高騰問題などとともに、いわゆる市場原理の嵐が吹き荒れていますから、私の守備範囲をはるかに超えています。どこからそんなカネが出るの?という思いもあります。  WBCの捉え方は大筋ではeyato さんのおっしゃることが主流で、現実問題としてそれしかないと思います。要はメジャーリーグが儲かるかどうか。  ただ私としては、WBCは野球大国ほどチームを組みにくいのではないかと思います。一発勝負で決するのも抵抗感がありました。日本代表が世界一と言われても、いまひとつ実感が湧きません。  純粋な勝負という点では、国の枠を越えた広範なリーグとか、七戦制のクラブチーム世界選手権を見てみたいという気持ちの方が断然強いです。

tounosu24
質問者

補足

江本氏のコメントをご紹介する際、一部に入力ミスがあったので正しいものを載せておきます。ありがとうございました。    「台湾や韓国も選手流出で空洞化した。『みんなで松坂の夢をかなえてやろう』なんていうのは美談じたての大義名分にすぎない。エースに育てた社員がライバル社に行くのを、にこにこ応援する企業がどこにありますか? イチローや松井が渡米しなかったら、日本の野球人気、今に比べてどうなっていたと思います?」  江本氏は夢を語って渡米する選手たちにも「大リーガーになりたいなら、なぜ、高卒後、すぐ米国のマイナーリーグに行かないのか」と手厳しい。「入団契約金も安く、必死の思いで大リーグにはい上がるマイナーリーグ選手に比べ、日本のプロ野球選手は契約金も高く入団時から超エリート」と指摘したうえで、エリート生活を満喫後、さっさと渡米する選手の続出に「元はと言えばファンの金なのに、なんでファンは怒らないのか」。  「ワールド・ベースボール・クラシックの優勝国はどこですか?日本ですよ。なんでわざわざ格下の国に行かな、いかんの?」

関連するQ&A

  • セリーグパリーグ、球団の応援

    日本のプロ野球球団って12球団あってセリーグと パリーグに6球団ずつ分けられてますけど、毎年 セリーグとパリーグの中が同じ球団なのはなぜでしょうか? あと熱狂的な球団のファンの方々は何を基準にその球団を応援するのでしょうか? 私は小さいころから親父が巨人を応援してたせいか、 野球中継を見ると無意識に巨人を応援してしまいます 別に好きでもなんでもないのにです。 親父になぜ巨人を応援するのか聞いたところ、 「別に理由はねえよ」だそうです@@; 回答よろしくお願いします

  • 巨人とソフトバンクの試合

    野球のことがあまり分からないのですが、巨人はセリーグで、ソフトバンクはパリーグなのになぜ試合をしているのか教えて下さい。

  • 「アンチ○○」という呼び方は巨人だけ?

    スポーツでは、そのチームが好きなら「○○ファン」、逆に嫌いなら「アンチ○○」といいます。 プロ野球にも巨人が大好きで阪神が嫌いな人や、パリーグのチーム全部が嫌いな人というように、さまざまなファンが存在します。しかし、「アンチ巨人」は有名ですが、「アンチ阪神」や、「アンチ西武」などのような、巨人以外の「アンチ○○」はあまり聞きません。 「○○ファン」なら球団の数だけ存在するのに、なぜ「アンチ○○」が有名なのは巨人だけなのでしょうか?「アンチヤクルト」とか、「アンチオリックス」などの呼び方ももっと広まってもいいと思いますが…

  • なぜセリーグのほうが人気が高いのか

    プロ野球はセリーグとパリーグがありますが、なぜか観客は今も昔もセリーグのほうが多いです。(今はパリーグの観客はセリーグの約7割ですが、昔は5割以下の年もありました。) いったいなぜセリーグのほうが人気が高いのでしょうか?確かにセリーグには巨人や阪神がいますが、どうもそれだけではないように思えます。

  • 交流戦に弱いセ・リーグ

    明日からプロ野球は交流戦が始まるが、これまではパ・リーグ80勝60敗4引き分けと大きく勝ち越している。 セ・リーグが勝ち越したのは2009年のみ。 優勝も2012年巨人のみである。 なぜセ・リーグは、交流戦でこんなに弱いのか?

  • パリーグは全国ネットしにくい?

    パリーグは全国ネットしにくい? 自分は主にラジオで野球中継を聞いてます。自分は福岡なのでもちろんソフトバンク戦が流れます。 ですが、他の地方(特に地元球団がないところ)は巨人戦。まぁこれはわかります。しかし巨人戦が中止やデイゲームなどで夜に巨人戦がない場合は大抵はセリーグの試合の中継をしますよね? CSの時は違いますがね。パリーグが中継されたしてもほとんど中止されたときかもともと試合がパリーグしかないときです 予備も3番目か4番目ですし セリーグよりもパリーグは聴取率が低くなるのでしょうか?

  • 好きなチームがいくつもあるということ

    こんばんは。プロ野球大好きな高校生です。いつもご回答有難うございます。 私はパリーグで好きなチームが二つあります。(楽天とソフトバンクです) セリーグにおいては、好きなチームが三つあります。(阪神、中日、横浜です) 色々なチームの試合を観ているうちに選手に魅力を感じて、好きになってしまうのです。 このことを話すと、たまに「おかしい」と言われます。 たしかに、セリーグとパリーグそれぞれに好きなチームがひとつある人はよく見かけます。(たとえばセは巨人、パは楽天など…) 同じリーグ内で、好きなチームが二つ以上ある人はなかなかお見かけできません。 こういうのってなかなか無いことなのでしょうか? ご回答お願いします。

  • パ・リーグファンの方に真剣にお聞き致します。

    今日でセ・リーグファンをどうしても辞めてパ・リーグファンになりたいのです。セ・リーグは同じチームばかりが毎年優勝していてつまらないからです。今年もほぼ決定でしょう。そのチームのファンが必要以上に騒ぎ他チームを馬鹿にするし、マスコミの持ち上げようが過剰なのでそれも嫌気が差した理由です。 でも今までセ・リーグしか見てこなかったのでパ・リーグの野球を知りません。セ・リーグとどんな点が違うのでしょうか? 観戦ポイント等いろいろ教えて頂けますか?後応援していて一番腹が立つ展開はどんな時ですか? 私は打者ならチャンスの時併殺打で点が入らず。投手なら2アウト走者なしから連続四球が絡み失点。この時はラジオやTVを思い切り蹴っ飛ばしますね。 もうセ・リーグに未練はありません。これで苛つきが幾らか収まりそうです。

  • セ・リーグ弱すぎじゃないですか?

    プロ野球の交流戦ですが、今年もパリーグが勝ち越しのようですし、2005年からのデータを見ても、セ・リーグが勝ち越したのは、2009年しかないです。 セパの勝利数が均衡が取れないと面白くないと思いますが、何かいい方法はないのでしょうか? 今日は、セ・リーグ全敗のようですし、私は野球ファンとして憤りを感じて投稿しました。皆さんの回答お願いします!

  • パ・リーグについて

    以前はセ・リーグのファンでしたが毎年毎年あのチームばかり優勝しているのでつまらないです。もうセ・リーグの野球を見ているとほんまに怒りが収まりません。悔しいけれど今年も優勝間違いないでしょう。ですからどこのチームでも構わないのでパ・リーグを応援したいのです。でもパ・リーグの野球を全く知りませんし、そもそもTV放送しません。 そこでいろいろお聞きしたいのですが、 (1)パ・リーグの見所を教えて下さい。又どこのチームを応援すべきかお勧め下さい。 希望は「地方・弱い・セの毎年優勝しているチームに強い」 (2)メディアの影響かどうしてもセ・リーグを中心に考えてしまいますがどうすればその考えを改められますか? (3)今後二度とセ・リーグを応援したくないのですが宜しいですか?又セ・リーグをどう思いますか?